
セールとは別ですが
液体歯磨きのリステリンがなくなりそうなので
辛くない方がいいのですが
低刺激タイプのノンアルコールでは
効果が弱い気がして
普通のモンダミンを買ってみました。
(2次虫歯はまだ治療中)

年度末の決算セールにて色々買いました。
①本体価格の1/3もする純正インクセット
故障で急ぎ購入したのであれですが
この(対応機種が少ない)インクタイプの機種を買ったのは
やや失敗だったかも・・・。

②象印の炊飯器、H17年の8合炊き→5.5合炊きへ
釜のテフロン加工が剥がれ、
内蓋の爪が折れたので買い替え
(10年経っても、ほぼ変わらず。しゃもじ受けも同じw)

③とあるデジタル計器
Defiの限定生産のADVANCE RSシリーズを買おうかと思ったところ
昼間は白文字というのが微妙で
ECUに割り込ませていたエレクトロタップを
整理、スプライスに変更しまして、
別のデジタルメーターを追加しました。

バキュームの引き直しに
4φ2m シリコンホースと6φ1m を買い増し注文しましたが
間違って4φが1mで届きまして
ある程度進めていたので、あまり物で継ぎ足しをしました。

④2018年春モデルの最新スマホ
下取りキャンペーン1万2000円を使いまして
4コアのDIGNO T→8コアのAndroidOne S4 に買い換えました。
(Android™ 4.4 MSM8926 1.2GHz → Android™ 8.0 MSM8937 1.4GHz+1.1GHz)
この大きさでXP頃のXeon並だよね・・・。
→毎日スロットくじが超~スムーズに回るようになりましたw
→電池消費が少し早くなりました。
(半日待機 T: 約95%→ S4: 約85%)

アカウントのコピーで(要るアプリも、要らないアプリも)簡単移行できました。
どうやらWiFiとBluetoothの設定も移行されたらしく良かったのですが、
母親が購入したのと同じで
やっぱりADSLルーター「192.168.0.1」 には直接接続できませんでした。
→その分、WiFiの伝搬出力が強くなったのか
自部屋でも1Fの電波が届くようになりましたw

充電端子もmicroUSBから USB 3.1 Type-Cに変更となり
100均相当のケーブルを買ったのですが、
充電時間がやや長くなりまして
どうやら最大2.4A/1.5A対応の充電専用ポートに繋いでも
「データ通信・充電用」ケーブルでは急速充電ができずに
USB2.0: 0.5A orUSB3.0: 0.9A以下になってしまうみたいです。
→Max0.7A出たので多少は高速充電できているのかも?
(ハイドラ&ナビ用に充電専用を買うべきか)