• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hill180のブログ一覧

2018年12月20日 イイね!

ワンオフマフラー Ver.2 開発記③

ワンオフマフラー Ver.2 開発記③製作の依頼を
直電にて予約しまして
かれこれ2年

チャンバー取り付け可能かを含め
現車確認に工場に行ってきました。


(https://www.automesseweb.jp/2018/08/03/61067)

音量を低減する方法の選択肢としては

1.直径を絞る、2.容量を増やす、3.ウール材質等の内部変更、4.電気式バルブ

との事でしして

HKSやGP SPORTS の様な
チャンバーを中間に付けるとの自分の提案は



(サブチャンバー付きはフジツボの製品にも存在しますが)
アイドリング(低音)を消すデータが無いとのことで却下されましたw

→もしも低音(低周波)を消すとするなら
肉厚で重く、超大型が必要だろうとのこと。


項目ごとに考えていくと

1.直径
ターボで76φより絞るのはオススメ出来ない。

2.容量
既に規格の最大サイズが付いているとのこと
(前方のタイヤハウスの中へ伸ばすのは可能ではある)

3.内部変更
グラスウールを重いもの等に変更。
(マットウール/カットウール/長繊維ウール他)
内部の絞りを細くする等。

4.電気式バルブ
バルブは全開・全閉のみで
開閉率50%とか回転数や負荷連動ができないらしく、
負担や面倒なので断りました。

よって
隙間にサブサイレンサーを増やす方向で
決まりました。



それから
マフラーパイプの太さや
形状確認をしまして

φ70とφ76 とで悩みましたが
やっぱり純正マフラーカッターの
サイズに決めました。



因みに
こういう引っ掛り防止のハネ(補強プレート)は
今は付けていないそうです。
(丁度良い写真は見付からづ)

づづく
Posted at 2019/03/02 21:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月19日 イイね!

ワンオフマフラー Ver.2 開発記②

ワンオフマフラー Ver.2 開発記②さてはて、今更ですが
宿題を書きますw



以前作ってもらった時は
普通のレガリス(オールステンレス)と変わらない感じで
主にリアピースを2本出しに加工してもらったわけです。

この時の希望は
・2本出し
・車検対応で静かめ
・牽引フックを切らない
・地上高の確保


ざっくりだったわけで



完成品は
φ90 ×2 の
なんか予想より太くない?
という感じだったわけです。

そして、約10年を経るうちに
タービン交換やらをして
劣化も含めてやや音が大きくなりまして。

TERU兄のすごいワンオフを見て
もう一度、作り直したくなったわけです。


フジツボの製作例にあった

これと ※ステージア



これを足して ※ユーノス コスモ



こんな感じに
チャンバーを増設したもので
製作依頼をしたわけです。

つづく?
Posted at 2019/03/01 23:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月18日 イイね!

ワンオフマフラー Ver.2 開発記①

ワンオフマフラー Ver.2 開発記①この度、「藤壺技研工業株式会社」様に
製作依頼をしましたマフラーについてですが

作文力が乏しく、
文章を書くのに疲れてきましたので

製作結果から書きますと




純正マフラーの近接排気騒音(4500rpm)は

約 85dB~86dB



フジツボ レガリスR typeEVOLUTION は

 94dB



(廃番) フジツボ レガリスR は

 90dB



フジツボ ワンオフ Ver.1 は



+1dB増加(1.1倍)の
 91dB
(スポーツ触媒+フロントパイプ)





そして
今回製作した

フジツボ ワンオフ Ver.2 の近接排気騒音は






なんと驚愕の 
 84dB!!
(エキマニ+S14タービン+スポーツ触媒+フロントパイプ)
(工場内・暖気後・3回測定?)

個別に測ったわけではないので感覚的な評価ですが

音量: Ver.2 ≦ 純正 << Ver.1

低速トルク: Ver.1 < 純正 < Ver.2

最大馬力: 純正 < Ver.2 < Ver.1

という感じになったかと思います。

づづく?
Posted at 2018/12/23 08:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月16日 イイね!

グラボ交換

グラボ交換丸一日掛かるマフラー作製に行きまして
次の土曜日も休みを取りたかったのですが、
先約が決まってたのでフルで眠くて・・・。

日曜日はとりあえずブログ途中を書きまして、
積んだままだったマフラーを下ろして
少し畑の片付けをしました。



それから2016年に買ったグラボのファンが
もう「ゴー」っと異音が出てまして

(自己の風圧でリフトアップするとガタがでる)

とりあえず片方の配線を切ってました。



結局、もう片方のファンも音が出始めていて
互換の補修品がなさそうなので

GTX750Tiから
1.5倍の性能となるGTX1050Tiに交換しました。
(過剰性能w)

んで
Win7にドライバを入れて

使ってないwin10の方にもドライバを入れたのですが



なにやらバックグランドで
ず~っとHDDにアクセスしていまして

Win7に切り替えられないから
復活の「F」も見れないし・・・



どうやら
不具合で再配布を開始し始めた「October 2018 Update ver.1809」が
勝手に入ってしまったようです。



そしてあまり起動しなくなった理由の
システムドライブの相互エラーは
アップデートで一瞬治ったかに起動したですが

結局、ダメでしたw
Posted at 2018/12/17 21:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2018年12月15日 イイね!

2年待ちのワンオフ作製に行ってきました。③

2年待ちのワンオフ作製に行ってきました。③思いの他、上がり下がりに時間がかかり
箱根山のハイドラのCPをすべて回り切れず
3時半を過ぎたので山を降りることにしました。

(山を降り切る最後に
Dモードでもパドルシフトでダウン出来る事に気が付くw)



御殿場を過ぎて
工場近郊の温泉施設へ向かう途中で
着信がありましたので戻ったところ

まだ時間掛かるよ~
だったらしく

予定道理(?)の
ヘルシーパーク裾野へ向かいました。



日暮れ直前だってのに
近くの畑では野焼きの煙がモクモクでしたw

温泉に入ってから
マグロ丼セットは売り切れだったので
山菜そばを頼みました。



フジツボ工場に戻る頃には
完全真っ暗の林の中で小雨も降り、
ナビ頼りの運転となりましたw

完成は夜6時前、

工場内では反響するのかあれっと思ってしまったのですが、
走り出して見るとグイグイ進んでいい感じ!

特注しただけの甲斐がありました。
朝から晩まで大変ありがとうございました。



帰りはR246に懲りたので
みぞれの降る須走(R138)を昇って
安定の富士街道( R139) →甲州街道(R20)を通り、
無事に帰宅しました。

((ピッカピカで輝いていたのが、帰路早々に塩カルに・・・)

折角、今度の週末に行われるオフ会、
開催最後予定の「80's&90'sミーティング」の前に完成したのに
仕事の都合で行けないのが非常に残念です。


(余談)

「雪が降ったら
早い段階での通行止めを
行う場合があります。」って立て看板が国道に多数ありまして

一本道を閉鎖するのかよと思って、
後から調べたところ



去年の山梨県内・全不通対策として
除雪優先区間ってのになっているからでした。

とりあえず完。
Posted at 2018/12/20 00:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「今日も出勤、明日も多分出勤。」
何シテル?   11/02 10:08
 元々鉄派だったので、車はあまり詳しくありません。 正直、運転も上手くありません。  川釣りを極たまにします。 人付き合いは苦手ですが宜しくお願いします。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

15インチホイールを履いてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 19:50:08
15インチスタッドレスタイヤに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 19:42:23
純正LEDヘッドライトワイヤーヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 08:54:55

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
免許取ってすぐ、ド・ノーマルの中古車を買いました。 隣に写ってますS13はデジタルメー ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
自分用に2台目の軽トラ(新型CVT搭載)を買いました。 注文後、納車まで約3ヶ月でした ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
畑・その他として新車購入 (※農用スペシャルではない) ・座高がかなり高く、 今まで乗 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
H5(60周年記念モデルらしい)1993? SR20DE(縦型・銀ヘッド)・4AT・FR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation