
Core2 Duo T7800 に
組み替えてある VAIO BX なんですが
最終XPのプリインストールOSでして
グールクロームで使えないことも無いのですが
この前サブで使おうと起動しましたところ
BIOSの電池が切れていまして・・・
(電池もコイン型ではないし)
そろそろ
サブ機を買わないとなぁと思いまして
Windows7 /Core i5 中古ノートの
VAIO Eシリーズを手に入れました。
ExpressCard スロットとeSATA、そしてUSB3.0も無いという
拡張性を割り切ったノートPCでしたw
(最高 i5-2520M~最低 B840、HM65 チップセット、メモリ最大8GB/標準4GB)
HDD起動時間500時間以下、
まるでエントリーシートと年賀状を作るためだけに
買ったようなPCでアタリではあったのですが、
データーの一部がそのままだったので
リカバリーディスクとクローンを作製しまして
初期化したのですが
案の定、
Office2010のインストールには
付属ディスクとキーが必要と警告が出ました。
(通りで初期化してないわけだ・・・)
一旦、クローンを戻して
フリーソフト・その名もずばり「ProduKey for x64」を使って吸い出したのですが、
Office2010のインストーラーは
認証エラーにてダウンロード出来ず、断念。
とりあえず、
Windows10の無料アップデートを一度もしてないだろうと
適応してしてみたところ
うん、起動するだけで重くて無理。
試しに以前のバージョン(ビルド)に戻す使いましたが
怪しかったのでもう一度クローン上書き、
そして、少しでも早くなるように
5400rpm(640GB)から、BXの7200rpm(500GB)のHDDに入れ替えて
リカバリーディスクから新規インストールしました。
結局オフィスは
Office2013の2ndライセンスを使用しました。
Windows7 なら軽々かと思いきや
193個以上のWindows UpdateやらVAIO Updateをすると
標準 4GBのメモリーでは足らなくなりましたw
Posted at 2019/02/17 01:28:48 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット