• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hill180のブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

設計に救われた(やられた)

設計に救われた(やられた)去年から工具を使うと
なんとなく腱鞘炎ぼくなる利き手に

昨日握ると当たって痛い骨のような凸が
片手のみあるのに気が付きまして

位置が動くし典型的な
中指の付け根のガングリオンだと認識しました。

んでまぁ
水抜きしてもらおうと整形の先生に診て貰ったんですが
小さくて針射すの難しいで終わってしまいました・・・。


それと
OHが帰って来てからまた再現した
メーター照明の不点灯を
帰宅後に何とかすることにしたのですが

(遠いスカッププレートの抜けないプラネジから
順にバラしていかなければならないのは本当面倒)


本体を抜き出したところで
キーシリンダ本体の出っ張りと裏側で

パチっとやっちまいました・・・。

てっきり平ヒューズかと探したら


メーター裏の
ビニール基盤が焼けてました。

ガラス管ヒューズ状の凹の回路形状になっているのは
実用的な設計だったんですね。


とりあえず
ワイヤリングペン用の細い0.25のポリウレタン線を使ってみたのですが
うまく付かないもんで
最終的に半田ブリッヂになってしまいました。

(まだ基盤単品は手に入るのかしら?)


そんで調べた結果

微妙な接触不良のLEDは
ソケット側の浮きかと思いきや
足の向きを微妙に変えると接触不良になる
中身側の接触不良でした。

(すっかり内装を全部戻してからこれを書く前に
裏側に何某かの絶縁対策をする事を思い付かなかった事に気が付きました・・・)
Posted at 2019/08/01 01:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月27日 イイね!

3個目に交換

3個目に交換台風6号が今夜から来る予定の夕刻、
仕事から帰って来てから
勢いでポチってしまった物を交換しました。


3個目のクラッチ・オヘレーターシリンダASSY!
(上から、今回の新品、 2年前の、1回OH済の)

実の所、
クラッチ交換直後はものすごく重かったのですが
今は自分が慣れてきたのか、当たりが付いてきたのか
そんなに重くもない感じになって気まして・・・

新品ASSY交換も2年前にしたばっかりでしたが
買ってしまったので付けましたw


雨予報の前にさっと交換できるかと思ったのですが
ちょっと梃子摺りました。

銅ワッシャーを手持ちのAP(M10,t=1.4)のにしたところ
ホースの捻じれが出てしまい、
フレアを止めてるクリップを外してみたのですが・・・
結局、元の純正ワッシャーを再利用しましたw

そろそろホースも換えた方がいいんだろうけど
(ブレーキホースは"最短"で車検毎って書いてあるものある)
メッシュホースの最適な交換時期は如何程?
Posted at 2019/07/27 23:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

慣らしに680km走ってきました

慣らしに680km走ってきました7月の中旬でも梅雨が明けなくて
今週もまだ畑の作業ができないので
(来週からは忙しいはず)

エンジンの乗った180sxを回収して
最低限の慣らしに走ってきました。


まずは高速にて道の駅「みつまた」へ
そこで車中泊しました。

が、目が覚めた早朝に右足が攣りました・・・
(それでも重クラの左じゃなくてよかったw)


まだ9時には早かったので
ハイドラに写ってた道の駅「南魚沼」まで北上


きれいメダカに興味があったけど・・・
普通のお土産を買いました。

閉店中のガーラ湯沢駅に寄ってから
道の駅「みつまた」に戻り「街道の湯」へ

内風呂・外風呂のみ泉質も特徴なしの銭湯かな?

営業している道の駅で
香ばしい豚チャーシュー丼を食べました。

(ただ、店内の香木?みたいな強い匂いが合わなかったです)


それから国道にて
道の駅「たくみの里」によって上り旗の雪いちごを買ったんですが
ここの観光農園は道の駅らしくなく広すぎてよくわからなかったです。
(国道からは北側の道から入らない方が良いです)


水上町の道の駅にある
再塗装されたEF16 28と


水上駅の転車台を見てきました。
(給水の余利水が流れ続けてるw)


そして階段駅として一部に有名な土合駅に行きました。

思いの外、階段を登る人が居ました(マイクロバスは送迎?)
(地下ホームにトイレあるのね)


それから藤原ダム経由で


(道中、抜けてたウォッシャホースをクリップに押し込んで)


奈良俣ダムに


(すぐ脇の渓谷は川回し?)


ちょっと迷ってから
ブーンと発電音のする八木沢ダムに到着しました。
(牽引ボードが多いみたい)


それからもう一か所
玉原ダムに寄ってきました。


霧が濃いので
すげー深く感じました。


帰りは沼田ICでなく
CP洩れの道の駅「あぐりーむ昭和」で晩飯をと思ったのですが
消灯済みでした・・・。

こんな感じて500km以上走ってきました。
Posted at 2019/07/23 23:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年07月20日 イイね!

エンジンがOHから帰って来ました。

エンジンがOHから帰って来ました。(内部の状態は写真もなく不明)


オイル漏れが酷くて

ヘッドを開けるがてら
メタルガスケットにするのと劣化したゴム類交換を含めて
三月末にオーバーホールに出した180SXが
七月後半にやっと帰って来ました。

こんなに時間が掛かるなら
車検切っとけばよかった・・・orz
(ついでの板金は先送りに・・・)


3000k毎にオイル交換をしてたのに
こげ茶色に焼けたてたのが


新品のカムになりました。
というか、中はここしか見れないし
(ストッパーは東名のなのね)


外した部品らは
もう赤サビと油でドロドロのままなので
ピストングレードとか気になったものの
そのまま廃棄をお願いしました。
(Y字ロッカーアームは取って置けばよかったかも?)


これについて特に付言されなかったけど
(書いてある通り)PCVバルブ不良のブローバイ過多で
オイルが黒くなったんでは?


ホース類は全交換ではなかったみたい
(インマニ奥のホース類は確認不能)


背の高いS14/S15系のAACバルブ(ISCバルブ)に代替になってて
尚更、奥が見えないし。


こだわりの一つだった
オーテック斜流タービンは却下され
アクチュエータのやけにでかいタービンになりました。

というわけで
当面はノーマルECUまま慣らしをとの事だそうです。
(ポンカムってそんなもの?)

ただ
できれば純正のままか軽いのにしてと頼んだのですが
自分にはこれも重クラッチで・・・

ともかく
連日の雨による雨漏りや水没、
内装のカビが生えなくてよかったわ
Posted at 2019/07/23 21:27:05 | コメント(2) | クルマ
2019年07月20日 イイね!

じめじめ

じめじめ深夜0時30にまた
キャキャキャとうるさかったので見に行ったら
家と畑の間に
ハクビシンらしき長いしっぽのが2匹いました。


畑にトウモロコシを喰った跡が・・・


今日は仕事から帰って来てから
とりあえず通路と外周に除草剤を撒きましたが
(サツマイモは横に伸びた蔓を返してみました)

また小雨が・・・

晴れて土が乾いたらやること山積みです。


(何故か唐辛子だけが早くに枯れました)
Posted at 2019/07/20 16:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寝れん」
何シテル?   08/04 03:43
 元々鉄派だったので、車はあまり詳しくありません。 正直、運転も上手くありません。  川釣りを極たまにします。 人付き合いは苦手ですが宜しくお願いします。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

ホンダ純正シートベルトガイド流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 21:32:20
ブレーキキャリパーOH!~組み付け後編 その2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:34
SKID RACING 調整式スタビライザーリンク前後セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:11:23

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
免許取ってすぐ、ド・ノーマルの中古車を買いました。 隣に写ってますS13はデジタルメー ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
自分用に2台目の軽トラ(新型CVT搭載)を買いました。 注文後、納車まで約3ヶ月でした ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
畑・その他として新車購入 (※農用スペシャルではない) ・座高がかなり高く、 今まで乗 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
H5(60周年記念モデルらしい)1993? SR20DE(縦型・銀ヘッド)・4AT・FR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation