• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hill180のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

ネギを移動しました。

ネギを移動しました。サツマイモの後に
去年のを穂ごと鋤き込んだタチイブキは
生えては来たけど
偏って混み入っちまったわ

脱穀できない以上は緑肥は
ちゃんと種で買わんといかんかな~


で今日の帰宅後は

肥料を撒いてそのままだった
ネギの植え替え(移動)をしました。

ちょっと余って前の列が残ったw


それから
さすがにピーマンを片づけたました。

(この寒さで隣りでヒマワリ咲きそうだしw)

明日は緑肥を勝って来るか出かけるか
でも寒いし・・・
Posted at 2019/11/30 22:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月28日 イイね!

ほっカイロ無いとキツイ

ほっカイロ無いとキツイ今日は半代休の消化で
昼は豚骨ラーメン屋に寄ってから
3時に帰宅。


それから
北風は強いし小雨も降ってましたが
背中にカイロを貼ってから
漏電(故障)してるオルタネーターの交換を始めました。


パワーブレース2にオイル増量で出っ張ってるんで
寒い中、ラジエータを外して
LLCに濡れて作業しなきゃならんかと思い悩んだんですが
なんとかスタビライザーを外して除けるだけで着脱できました。

ただ、アースのM5のナットはなかなか取れないし
上のスライドブラケットが干渉して動かなくなるし
どっかから、謎のでかいワッシャー(テンショナープーリー用?)が落ちてくるしで
それっぽく戻すのに4時間ほども掛かってしまいました。

ベルトを張り過ぎた気もするし
暖かくなったら座金類を手直しした方がいいのかも?


話代わって作業開始早々に
暖房兼のハロゲンが切れてしまったのですが

フィラメントがガラスから溶けて飛び出てましたよ。

これって
切れたから飛び出たのでなく
溶けて出たから切れたのかな?

耐熱ガラスじゃなかったりして・・・

まっ、とりあえずエンジン掛かって電圧でたし
今日より寒い土日に作業しないで済んだみたいです。
Posted at 2019/11/29 01:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

冬対応のつもりが

冬対応のつもりが(やっぱ濃い)

ビリオンVFCの表示値と
水温が2~5℃位も異なる(遅れる)のが気になるので

土日の雨の休みを使い
汎用のセンサーを付けることにしました。



付けるところは
アウトレットパイプのS14/S15ターボ用の出っ張りにしました。
かなり肉厚でした。
(1/8PTのタップ深くなり過ぎてしまった・・・)



多分、ガソリンが掛かって融け割れたと思う
エアフィルターを交換。
(キノクニの余りは捨てられちまったみたい)



それとナンバー灯がまたチラついていたので予備に交換。


そして、次の日曜日は
配線通しをしてから
液体ガスケットが乾いたであろうとして



2L+3L=LLC濃度約40%+再利用1L(濃度30%? )入れて
エンジンを掛けようとしたところ



バッテリー電圧が落ちてて掛かりませんでした。
(プーリーの角度合わせに5回ほどチョイ回しはしたのですが・・・)

丁度、予備を買っていたので交換して
暖気をしました。



それから畑に行って
雨で裂球してないキャベツを採ったりしてから

スタッドレスに交換しました。



(前回、何かおかしいと思ったら・・・潰されてるし)



んで、中の配線をやるのにふと見たら
ライフウインクが要充電になってて

やけに早いなと電圧見てみたら
約11v・・・

おかしいので充電しつつ電流を確認してみたら
約5Aが漏出・・・



またABS系かと思ったのですが、
音もなくわからないので
ヒューズの総当たりをしてみたところ
75Aメインヒューズのみで低下。

詰まる所、
オルタネーターが漏電してました。(発電14Vする)

触ってみると温かく、
LS端子を外しても電流の変化ないので
B端子からの逆流確定です。org



とりあえず外しまして
インジケーター(比重計)が見えるまで充電予定。

中古orリビルトor修理に出してみるか
どっちにしても
先週みたいな寒さでの交換はしたくないなぁ。
Posted at 2019/11/25 01:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月10日 イイね!

玉ねぎと奥多摩

玉ねぎと奥多摩(品種は十月桜で良いんかな?)


今年の玉ねぎ苗は
台風15号での漂流にも耐えて残りまして

木曜に作った2穴マルチの3列化では
ちっとも足りなかったみたいで


土曜の帰宅後に
マルチを一度剥がして
4列マルチに貼り直して植え替えました。
(4x84で約330本 = 残存率80%)

(穴は見えるんですが日没後は肌寒かったです)


今日はネギを刈って芋を積んで奥多摩オフに行きました。
(庭のちょっと凸凹のところで積んだらリアハッチが閉まらなかったw)


途中、信号間隔の短い
御岳駅前が酒蔵の所まで渋滞してました。

奥多摩湖は
台風の影響のままの泥色でした。


第一駐車場は縦列駐車までする満車でして
中央で演奏会をしているのを初めて聞きました。


駐車場の向かいには
(トンネル用?)カッチョイイ重機が置いてありました。

午後帰宅してから
ちょっとパレードの中継をみたら
あっという間に日が落ちかけてしまいまして

急ぎ、余りの穴にホウレン草を蒔きました。


そして、
ネギの積み忘れを発見しましたw


それから
赤カブの間引きをして
冬草のクローバーの種を少し蒔いた頃には
日が落ちまして

片づけてから日産と100均に行ってきました。

完全に寒くなる前に色々やりたいことがあるのですが
なかなか難しいです。
Posted at 2019/11/11 00:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月07日 イイね!

有給使って里芋掘り

有給使って里芋掘り今日は有給を取ったんですが

なぜか8:30頃にゆうパック(醤油)が来て

二度寝して起きたら・・・

今日に限って
親父に持ってかれて軽トラと収穫カゴがない~。


まだまだ深い土は乾かないみたいで
そこそこ時間が掛かりまして

掘ったのを干すのに広げた頃には
完全に曇りになってしまいました。


それから玉ねぎ列を2つ作って
植え始めたのですが
見えないので直ぐに中断。

というだけでなく、
列の穴を数えると30x3では
もう1列を作らないと足りないみたい。

それから
ジャガイモの芽欠きをして

時間指定が届くまでの間に
昨日届いたプラグに交換したのですが、


ソケット内の接着剤のはみ出しが剥がれていて
一回でもう磁石が遊んでました~。

磁石を取り出して再接着をしましたが
使うと簡単にまた取れるかもw
(焼嵌めでも無いのになんで真鍮との二重構造?)

気温が下がり切る前に種まきもしたいので
土日は忙しくなりそうです。
Posted at 2019/11/08 01:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん
茶内装ならレア度が高いかも」
何シテル?   10/13 22:54
 元々鉄派だったので、車はあまり詳しくありません。 正直、運転も上手くありません。  川釣りを極たまにします。 人付き合いは苦手ですが宜しくお願いします。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627 2829 30

リンク・クリップ

純正LEDヘッドライトワイヤーヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 08:54:55
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:37:55
ホンダ純正シートベルトガイド流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 21:32:20

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
免許取ってすぐ、ド・ノーマルの中古車を買いました。 隣に写ってますS13はデジタルメー ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
自分用に2台目の軽トラ(新型CVT搭載)を買いました。 注文後、納車まで約3ヶ月でした ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
畑・その他として新車購入 (※農用スペシャルではない) ・座高がかなり高く、 今まで乗 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
H5(60周年記念モデルらしい)1993? SR20DE(縦型・銀ヘッド)・4AT・FR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation