• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hill180のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

今年は小さいですね

今年は小さいですね充電した今日は
エンジンが掛かったので

午後から裏庭で山芋掘り。


去年はよく採れた分
今年は小さい。
(大きく場所を変えた訳でもないしね)


埋め戻してから

隣のコンポストが分解されず満杯なので
掘り起こして移動。

それから車2台を
水洗いしました。

明日はたぶん出勤予定。
Posted at 2024/12/31 20:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

年末は再インストール

年末は再インストール日曜日の12/29は
ギリギリ年末に届いた
東芝のHDDのフォーマットをつつつ
溜まった録画の消化。

そして6TBのフォーマットに
12時間もかかるw
(これ5400rpmだからか)

それにバックアップを詰め込むのに
さらに半日。

先週の続きの
1万時間の500GBのHDDに
win10をクリーンインストールして
officeと使うソフトをアクティブ化して
主にOS専用に

数回SMARTエラーの出た元の
7万時間の2TBのHDDは
GPT ディスクに変換して
サブデータ用に
(コネクタの腐食とレガシーブート部分が原因かと?)

それでHGSTの500GBで
1回クローンを取って

晩飯にカレーを作り


どこからが今日
12/30( 休日) の作業だか忘れたけど

Windows メール → 新しいOutlookに更新して
紫のYahoo!(米国仕様)となってしまうIMAP/POP3設定に苦労して
(最終的にパスワードの文字数を長いものに変更したら何とかなった)


一通り終わったので
再クローンをしたら
大失敗して逆上書きしてしまいました。


それで
その間に山芋掘りを始めようとしたら
セルの回りが悪く
バッテリーの充電。


大失敗したので
また同じ作業をやり直しつつ
カップ麺で昼飯。

出したものを戻したりして
今日のこんな時間。


そして最後にフリーズする。

本来、win11にならない第4世代の LGA1150系を
マザボごと最新の LGA1700系に買い替えるべきなのだけど
Core 第11世代以上ではI/Oが動かないらしいから仕方なし。
Posted at 2024/12/31 01:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2024年12月21日 イイね!

値上りと聞いて部品を少し買い足しました。

値上りと聞いて部品を少し買い足しました。土曜は
先週まとめて注文した部品を
仕事終わりの帰宅時に
日産で引き取って来ました。


この中で一番高かったのは
軽くて小さい三角のダンボールのものが
3万6千円・・・。


リレー類は壊れても、まぁ
ほとんど汎用の12Vパワーリレーで何とかなるのですが

多分、代替えが効かないのは
自己復帰型のブレーカー(バイメタル式)ですかね。
(定格が全く分からないし)


それから自動停止するバッテリー充電器で
倉庫にある予備の補充電。


パーテーション区切りに失敗したので
再度、予備のHDDにwin10を突っ込む。


その時、接触不良が改善されず
ケーブル外したらマザーボード側の端子に青錆でてました・・・。
(とりあえず接点復活剤を吹き込み。)

S.M.A.R.T.エラーの出るHDD本体は
このケーブルの接続不良と
XP+win7+win10(仮)のデュアル(トリプル)ブートだったのを
win10+win10(仮)にしたんで
GPTではなく、MBR領域が壊れかけているのが原因ではないかと?


翌、日曜は
Officeを突っ込んで
TVチューナーのインストールをしたのですが
自動インストールされるGeForceのドライバを
Ver. 566.36?→Ver. 472.12 に下げるのに
かなり苦労しました。


それから昼を食べに行こうとしたところで
エンジンが掛からない掛からない言うから
湿気ったプラグを何回か外して
1時間かけてエンジンを掛けて回しまして


その後に枯れたトウガラシを回収しまして


古いガソリンがほぼ空になるまで
放置されていたので止めに行きました。
(キャタピラが黒くなるほど、中からかなりのススが出ました)

午後から会議だから使わなかったって後から言われました。


最後に鍋にする白菜を採ってきましたが、
良さげに見えたこれも頭がヨトウムシにやられてまして
剥いて行ったらかなり小さくなりました。
Posted at 2024/12/26 00:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

冬らしくなりました。

冬らしくなりました。月火で一気に気温が下がって
ピーマンがすっかり霜げたので
片付けるつもりでしたが

朝、足がつってやる気をなくなる。


真夏に千石で買った圧電ブザーを
アンサーバックの配線に
余裕が出来てやっと割り込みましたが

・動作電圧:DC3~24V
・動作電流:MAX20mA
・音圧レベル:10cm80dB
・発振周波数:3100±500Hz

予想してたより微妙で音量も小さい・・・。


廃番のエーモンの電子ブザー(#1868)は
■消費電流:50mA
■音圧レベル:90dB
だったらしく当時買っておけば良かったとちょっと後悔。

それから水のみで軽く洗って
折れた竹を1本片付けて


今日は白菜鍋にするので良さげなの採りましたが、
これも頭にヨトウムシが居て
かなり剥くことに、。


それから
風呂場の水漏れを治そうと


元栓を閉めようと水道ボックスを開けたら

中がモグラに掘り起こされて埋まってました。


それで
水栓の中身は
コマとスピンドルが一体式の専用品で
(右の給水の方が左の排水の方より長い)
パッキンだけ交換しました。
Posted at 2024/12/15 21:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

初雪?

初雪?今年は暖かい日が多いと言いますか
(菜の花が咲き始めました。)


晩夏にうまく発芽したものは
成長が早く、
暴れ気味。

白菜も大きくなったのは良いのですが
ヨトウムシに齧られたところを剥いたら
かなり小さくなってしまいました。


それら色々を積んで
今年最後のオフ会へ。


奥多摩に着いてしばらくしたら
初雪が降ってきました。


隊長に年越し餅を頂いて

レストランで山菜そばを食べてから
山を降りて
駅前の床屋に行ってから帰宅。


残りのサツマイモと里芋を一緒に
オーブンで焼きました。

そうそう、
里芋は煮崩れないように皮を剥いて面取りして丸くという
イメージが強いと思いますが、
里芋の大きいものは
共洗いをしてから焼いて
香ばしい皮ごと食べるのが私のお勧めです。
Posted at 2024/12/08 20:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小平止まり8両が来て
次は4両ではなく通過10両」
何シテル?   08/18 17:38
 元々鉄派だったので、車はあまり詳しくありません。 正直、運転も上手くありません。  川釣りを極たまにします。 人付き合いは苦手ですが宜しくお願いします。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ホンダ純正シートベルトガイド流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 21:32:20
ブレーキキャリパーOH!~組み付け後編 その2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:34
SKID RACING 調整式スタビライザーリンク前後セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:11:23

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
免許取ってすぐ、ド・ノーマルの中古車を買いました。 隣に写ってますS13はデジタルメー ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
自分用に2台目の軽トラ(新型CVT搭載)を買いました。 注文後、納車まで約3ヶ月でした ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
畑・その他として新車購入 (※農用スペシャルではない) ・座高がかなり高く、 今まで乗 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
H5(60周年記念モデルらしい)1993? SR20DE(縦型・銀ヘッド)・4AT・FR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation