• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hill180のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

これがスズキクオリティか

これがスズキクオリティか今日は墓参りに
エアコンの利くスイフトで予定で
近所のセルフに寄ったところ

前から渋く、
次の8月の1年点検で手直しをしてもらうつもりだった
給油口の蓋が開かない。

レバーを上げてもらいながら
蓋をほどほどに押しても開かない…。

しょうがないから
乗り換えて


帰宅後の夕刻にスズキDへ

んでまぁ比較的直ぐに治ったのですが

・動きが重いのでヒンジに注油しました。
・フック部を給油ノズル等でぶつけて曲がった可能性があります。
 今後開かないときは内装はがしを突っ込んで(自分で)開けてください。

う~ん
細長の丸ピンが飛びてるだけの構造で
ワイヤーのテンションが悪いのではなく
ピン自体は引っ込んでると?

根本的に軸バネに対する しなり強度とかが足りないんでない?
Posted at 2025/07/21 00:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

周辺が大渋滞でした

周辺が大渋滞でした明日は
台風5号通過予定で


暑さに弱いキャベツ他を積んで
ニンジンの収穫は切り上げて


うちの近所も
御輿の祭りで規制だったのですが

ロードレース(自転車)の交通規制で
青梅警察署付近からアンダーパスへの
左折レーン渋滞で曲がれず。

吉野街道に入っても
軍畑の大橋付近まで渋滞。


奥多摩到着は
解散後でしたが
生野菜は何とか捌けました。
(貯水量はあまり変わらず)


んで帰宅中
橋詰トンネル内にて
白線の上を走ってる3台目の対向車(アストロ)に
ドアミラーを持ってかれそうになりました。

なにせ電動格納ミラーですから
明らかに壊れたら10万コース也。

にしても
もうちょい画質マシというか
光学式手振れ補正付きみたいなドライブレコーダー無いものか。


帰宅して片づけをしてたら
トウモロコシの葉の上に
見たことのないカミキリムシが居まして

どうやら珍しめの
アカアシオオアオカミキリ(赤脚大青(緑ラメ調))らしい。


んで更に
耕運機がバッテリー上がりをしたとかで
(11.3v位)
最近弱い気もしてたので新品を買いに行き(経過10数年で交換2回目)
(原因はキースイッチ?)


もう運搬車のタイヤ(2023.8)が劣化ヒビでパンクをしたので
今回は使用頻度的に
ノーパンクタイヤに(硬いけど)交換しました。

本当に質が悪いというか
材質ビニールの様なタイヤ何とかならんかな。
Posted at 2025/07/13 23:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

やっと雨が降りましたが

やっと雨が降りましたが挿し木で増えたアジサイは
薄紫になりました。


やっと久しぶりの
まとまった量の雨が降りましたが
大雨。


短時間で
トウモロコシも倒れずに済んだものの
畑は川になった感。

今日は
期日前投票に行って


中古のブロアファン。
カーボンブラシを見てみたけど
これも整流子の段摩耗が激しいので
とりあえずヤスリで均す。


それから
丸オクラを植え替える。


最後に
枝豆(少ない)を採って茹でました。
Posted at 2025/07/06 21:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

真夏日。

真夏日。おととし
挿し木にして残った
アジサイの1つが
遅めの花を持ちました。

というか梅雨に雨ほとんど降らず消えた。


今日はまず
ミニかぼちゃの1回目の収穫。


それから
芽の出たトウモロコシと
(暑さで発芽率が極端に悪い?)
本葉の出た丸オクラを植え替え。


それから
全面耕運をして
メモ:雪印 ネマレット(パールミル)

茂ってるので
サツマイモのつるを切り
挿し芽を2列増やしてみた。

芋は取れなくてもまぁ良いのでw


それから
先週ツーリングに行ってしまった分、
夏野菜周りの草刈り。

固くなっててバッテリー3個でギリギリでした。
Posted at 2025/06/29 23:36:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

諏訪湖までツーリングに参加してきました。

諏訪湖までツーリングに参加してきました。茶臼山は解説図内に
2つあるみたい。
(2006mと2384m)


談合坂SAでの集合時刻8時だったので
6時位に家を出て
コンクリート舗装ボコボコの国道20号から。

大垂水峠も久しぶりに通ったけど
ブラインドカーブで急坂登り速度ほぼ0kmとかの自転車が怖い。


集合談合坂SAでは
軽食としてたこ焼きを買う。


次の双葉SAでは
まだ桃の時期には早いのか売っておらず
スモモを買う。

制限80で走ってるの山梨教習所くらいだわ。


諏訪湖SAの
ハイウエイ温泉は年内で閉館らしいが
入らづトイレ休憩のみ。


岡谷JCTの工事規制渋滞は無事通過し

"農業"公園チロルの森へ

正直、岡谷ICから出ての急坂・カーブ
分岐の車線を間違えて2回もUターンしましたw


奥の16番 ボート池は手前だけ確認。


松林を登った先の22番 丘のレストランで
山賊焼きを注文。
(紙容器という割り切りを感じる)
涼しかったので居座るw



やまびこ公園も駐車場から登る。

遊具のバッテリーカーは
池ポチャしないかが気になる。


さらに階段を登り


展望ひろば まで

諏訪湖を一望出来て
芝生の手入れも良いが、汗だく。

今年はこの場にて解散して


夏季のみ開館の
プリンス&スカイライン ミュウジアム内へ。
(写真撮影可)


こんな遠くに
近所だった工場のジオラマがあるとは知らなかったわ。


実車ギュウギュウで

ふと気になったのは床下に生えてる
ゴツイ強化ジャッキアップポイントでした。


とにかく汗でベトベトなので
諏訪湖 湖畔の湯へ
(源泉61.7℃・無色澄明・無味無臭)
中に入ってから気が付きました。

うん。ここは、マイ風呂桶と石鹸らを持って来て入る
光熱費がとにかく安い340円の銭湯なんだと。


帰りは既に岡谷JCTからの渋滞が見え
北の長野道へ。

途中、程良い速度の
UEHARADAの爆走トラックが居たので
更埴JCTまで追従。


迂回で小仏トンネル渋滞は回避したものの

佐久平PAから先のトンネル工事で詰まりました。
(左右どっちなん。)

ドライブインだと早い時間に閉まってしまうので
数年ぶりに横川SAで
峠の釜めしを食べました。
値段は1400円。(昔は800円位だったような。)
それでもゴボウの味付けが旨い。

そうそうその昔、漬物キットというのが売ってたのですが
落とし蓋の裏側まで釉薬が掛かっておらず、
カビが生えて捨てた覚えがあります。

この釜も蓋がズレづらい様に
上縁が塗ってないので再利用難しいよね。
(軽量化タイプらしいし)

もう一度、鶴ヶ島IC付近の渋滞に嵌って
午後8時過ぎに帰宅しました。
Posted at 2025/06/24 02:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「小平止まり8両が来て
次は4両ではなく通過10両」
何シテル?   08/18 17:38
 元々鉄派だったので、車はあまり詳しくありません。 正直、運転も上手くありません。  川釣りを極たまにします。 人付き合いは苦手ですが宜しくお願いします。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正シートベルトガイド流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 21:32:20
ブレーキキャリパーOH!~組み付け後編 その2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:34
SKID RACING 調整式スタビライザーリンク前後セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:11:23

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
免許取ってすぐ、ド・ノーマルの中古車を買いました。 隣に写ってますS13はデジタルメー ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
自分用に2台目の軽トラ(新型CVT搭載)を買いました。 注文後、納車まで約3ヶ月でした ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
畑・その他として新車購入 (※農用スペシャルではない) ・座高がかなり高く、 今まで乗 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
H5(60周年記念モデルらしい)1993? SR20DE(縦型・銀ヘッド)・4AT・FR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation