• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月20日

TOYO H20 (トーヨー エイチニジュウ)凸文字をDIYホワイトレター化

TOYO H20 (トーヨー エイチニジュウ)凸文字をDIYホワイトレター化 先日購入したファブレス(FABULOUS)の2008年モデル

FABUROUS BARONE(ファブレス ヴァローネ)MC-8 17インチ ブラックポリッシュ

合法的インチアップが可能TOYO H20 (トーヨー エイチニジュウ)

TOYO H20 (トーヨー エイチニジュウ)はリバーシブルサイドデザイン採用で

※表側と裏側でデザインが違います

サイドウォールには、表は大きく浮き出た凸文字で

「TOYO」「TOYO H20」と書かれており



納品当初はブラックレター仕様で真っ黒ですが



白く塗りつぶせばNASCARタイヤ風(ナスカータイヤ風)になります

で、毎度の事ですがDIYでホワイトレター化にしました・・・



裏は凹文字で「TOYO」「TOYO H20」と書かれています

縁石からタイヤを守るガードもついてます

純正タイヤからのインチアップですから2インチアップで偏平率も小さくなったので

乗り心地が悪くなるだろうと思っておりましたが劇的に良い方向に変化しましたよ

ロードノイズは若干するようになった気がしました(あくまで私感です)



ちなみにTOYO H20の適正空気圧ですがよくわからなかったので

トーヨータイヤさんにメールで問い合わせたところ、超即レス!嬉しいですね~


ハイエース・レジアスエースの標準タイヤ(純正タイヤサイズ)は195/80R15で

フロント 103/101LT 軽積時3.0 低積時3.25

リア   107/105LT 軽積時3.0 低積時4.25となってます

以下、TOYO TIRESさんから原文記載

・空車時:標準タイヤ195/80R15LT の

標準空気圧が前後輪共3.00kg/cm2の時、最大負荷重は800kgになります。

これをH20  215/60R17と置き換えた場合、

前後輪負荷重800kgを満足する空気圧は3.90kg/cm2となります。

・定積時:同様に前輪3.25、後輪4.25kg/cm2時の

最大負荷重はそれぞれ840、950kgです。これをH20と置き換えると、

前輪4.05、後輪4.45kg/cm2となります。

標準タイヤと比べ、空気圧が高く感じられると思いますが、

タイヤの空気圧は、タイヤの内部の空気容量に比例しますので、

H20は標準タイヤより、インチアップした分、

扁平になった分タイヤ内の空気容量が減っているためです。




TOYO H20 (トーヨー エイチニジュウ)
215/60R17C 109/107R
215:タイヤ幅
60:偏平率
R:ラジアル
17:リム径
C:商用車 ETRTOのコマーシャルビークルのC
109:ロードインデックス荷重指数(単輪)荷重1030kg
107:ロードインデックス荷重指数(複輪)荷重975kg
R:速度記号最高速度170km/h
パターン名:TYH20
外径:689ミリ
溝深さ:9.2ミリ
タイヤ総幅
6J…207ミリ
6.5J…212ミリ
7J…217ミリパターン名:TYH20
外径:689ミリ
溝深さ:9.2ミリ
タイヤ総幅
6J…207ミリ
6.5J…212ミリ
7J…217ミリ



ファブレス(FABULOUS) BARONE MC-8 ヴァローネMC-8
ファブレスブランドから満を持してのデビュー
ヴァリエスブランドから怒涛の新製品ラッシュが続いた’07年とは対照的に、
’08年最初のニューモデルには長らく登場することのなかった
“ファブレス”のブランドネームが付けられた。それがヴァローネMC-8である。
さまざまな車種に似合うシンプルなフォルムを基調としながらも、
ディテールや絶妙なバランスによってファブレスならではのクオリティを実現。
緩やかな弧を描く8本スポークによる洗練されたデザインは
次世代の主流となるであろうトレンドを静かにアピールする。
しかし、このホイールの真骨頂はそれだけにあらず。
気品すら感じさせるデザインであるにも関わらず、
かつてないインパクトを感じさせるその秘密はファブレスのお家芸であるディープリム。
ファブレスブランドからリリースされた真の理由はここにある。
ディープリムを極めたマスターピース
ヴァローネに課せられた使命は単なるトレンドの循環ではなく、
ディープリムによる迫力あふれるフォルムをさらに昇華させ、
未来永劫に渡って輝き続けるデザインの実現。
サブネームのMCとはマスターピースコレクションの略であり、その大役を見事に果たしている。
ディスク部分からリムエンドにかけての立体感あふれる造形をベースに
スポークにはエッジを効かせたステップを刻み、要になるディープリムが周囲を囲う。
たとえ個性的なクルマに履かせても負けないだけの力強さと
時代の先を行く洗練さが見事に同居しているのである。
ディープリムというと、インパクトだけを闇雲に追求したホイールが多い中、
絶妙なバランスを感じさせるヴァローネはまさに稀有な存在となりうるであろう。



久しぶりのファブレスブランドの新作!2008年モデルの紹介です。
200系ハイエース専用設定で実用16インチから
ドレスアップの最高峰20インチまでをラインナップ!
注目すべきはファブレスのお手芸である「ディープリム」、
ハイエース・レジアスエースオーナー様が待ちに待っていた
深リムホイールです!インパクト性と優雅を両立した、
まさに2008年モデルに相応しいホイールです。

*16インチ・17インチはJWL-T規格の為、商業車での車検もOK!
ブログ一覧 | 200系ハイエース・レジアスエース | 日記
Posted at 2008/11/20 10:30:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コムス 自作ドア 透明シート交換  ...
コムス にゃんこRさん

横転?
THE TALLさん

愛車と出会って1年!
グリアリさん

㊗️おかげさまで、マイRCが999 ...
insect12さん

こんばんは、
138タワー観光さん

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

この記事へのコメント

2011年4月15日 22:12
ロックさん初めまして!KETAです以後お見知りおきを!

空気圧参考になりました!自分もH20を履いていますが。

今までは純正サイズを参考にしていました!

今後参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2011年4月15日 23:56
はじめまして!
みんカラのほうでは全く更新していないので
やり方も忘れてしまいました・・・
でも、参考になったのでしたら良かったです

今後ともよろしくお願いします

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月03日 00:31 - 08:11、
291.70 Km 7 時間 39 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ35個を獲得、テリトリーポイント320pt.を獲得」
何シテル?   06/03 08:11
自分で出来る範疇の事はなるべくコツコツとやりたいです。 少しずつ出来るようになりたいですね。 よろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 煤取りしてきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 19:49:38
CX5 KF2P FF 2WD の 車高調整 考察  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 23:23:26
KYO-EI / 協永産業 Bimecc Hub Centric Wheel Spacer 5mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 22:20:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2021年3月24日(中古車両到着) 4月6日(エアロパーツ塗装発注依頼) 4月8日(車 ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
2022年2月14日、嫁車NBOXより入れ替え 最初、フルオプション&カタログほぼ全部 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
倅の車です。2021年6月7日(月)納車 父は中古車ですが、倅は新車購入。 トヨタ・ラ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
平成18年式 マークX 250G Lパッケージ 走行距離118947kmで次オーナーに・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation