• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

namicoi7351の"flying tank=空飛ぶ戦車" [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2019年1月14日

あなたに干渉されるくらいならわたし、

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とか言い出すような自意識の高い女性が苦手ですこんちわ笑
そもそも人と付き合う付き添うってのは干渉し合う事だし、
共依存も多少なりとも避けて通れないわけで。
そんなに1人でドヤってたいなら無人島行ってろ!!ʬʬʬʬʬʬʬʬ


さて、気を取り直しまして。

先日落札したブレーキキット。
前後とも、それはそれは大きなローターサイズでして。

元々ミニバン用に設定されているとしても、
前オーナーのホイールサイズはおそらく20吋か21吋。
どんだけデカいホイール履いてんのさ。。!?
その車種からすると相当攻めたサイズなので、
もしかするとイベント車両だったのかもしれませんね。

概要ですが、
フロントは405Φ×34mmローター/ラージサイズ8pod(!!)
リアはインナードラム式380Φ×32mm/3pieceローター/ラージ6pod(!)

いやこれデカ過ぎだろうよ・・・💦
とは思ったんですが。

現状でCosmoの車重・パワー・用途からして、
フロント355ΦにF40でたま~に力不足を感じてたんですよね。

例えば、
某有料道路を2時間近く踏みっぱなしな訳です。
それこそ下手すると新幹線と到着時間は変わらない(馬鹿なの?)
3車線をカッ飛んでいくと、たまに職業ドライバーの方々が車線変更してこられますよね?
その時、最悪の状況ではロックするかしないかをコントロールしながらブレーキングしていく訳です。
そういう場面では手には尋常ではない汗をかくし、
そのせいでお気に入りのNARDIから指先が滑る・・・くらいの恐怖感です。
速度差が大きければ大きいほど危険度は増すので、
その時こそ絶対的な制動力が欲しい。
死ぬわけにいきませんからね、まだ。

それらを踏まえて、
ただでさえCosmoのF40で少し不安があるなら、
もっと重いMPVなら・・・となる。

なのでこのサイズでいってみるか、となりました。
2
フロントローター405Φ。

まあデカいこと。
そして重い・・・苦笑
このサイズくらいになると流石に純正より重くなりますね。

社外2pieceローターで純正フロントローターと同じ重さにしておきたいなら、
ローター径320Φの時は厚み32mmくらいが同等かと。
350以上であれば自ずと厚みは32mm~34mmが市販品の標準的なサイズとなるので、
最高品質でローターあたり500㌘~粗悪なモノになると3㌔以上は重くなりますね。
せっかくジェラルミン削り出しのベルハットを使用していても、
無駄に厚く重いのはダメでしかない。
サスに負担が増えるだけです。

取り敢えず、この405Φが一番大きいので、
これが入るかをBBSに仮で当てがってみます。
3
それがこちら。

完全に干渉しとりますなʬʬʬʬ
まあ19"までが380Φの対応ホイールサイズとは聞いていたのですが、
racingラインのDTM、ビッグキャリパーは比較的逃げが利くんです。
だけど流石に405ともなると当たる・・・

で、どのくらい当たっているのかを、
シビアに精査してみました。
4
ホイールのハブ接地部分がきちんと密着しています。
すなわち、これが現車での装着状態と見なしてよい。
5
だいたいの方が思い浮かべるであろう、

「ホイールにキャリパーが当たるかも」

というスポーク裏の部分。

ここは流石DTM、
当たる気配すらありません。
6
あー・・・
こりゃダメだわ。

完全に干渉しているんですよ。
この時点で、ハブボルト位置とローターのハブボルト穴の芯ズレが2mm程。※外周方向

という事は、
どう考えてもキャリパーが2mmはホイール側に干渉している計算になります。

さてどうしたものか。

このままキャリパーを削って、
強度を保ちながらクリアランスを確保するのか?

それとも、
405Φを諦め、
380Φ×34mmローターへ変更するのか?

はたまた、
リア用の380Φ×32をフロントに使用し、
リアは新たに350Φ×32mmの2pieceローターを調達するか。

これは悩みますね。

フロント用 8pod/large キャリパーは、
対応サイズが370Φ~430Φ
となると、380Φ×32mmローターは使えそう。

リアの6pod/large キャリパーの対応ローターサイズは、
350Φ×30mm~405Φ×32mm

後は費用の問題か、うーむ。
7
モノはいい造りだと聞きます。
アフターサービスも発展性も、海外メーカーとしてはとても良心的な対応をしてくれるようですから。

ここは一つCEIKA PERFORMANCEへメールする事にしました。
8
さて、どうなる事やら・・・!?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

24.03.31_Rr-LH側:キャリパー塗装

難易度:

speedHeart スーパードット4 ブレーキフルード入替え(備忘録)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤ嵌め替えに来たよ〜

PS4Sは1年しか持たなかったよ〜(白目)
でも走行距離と走り方からすると、
2万㌔持ったのは優秀だっ!

次も勿論Michelinでね。(๑•̀ㅂ•́)و✧」
何シテル?   11/15 14:27
「 namicoi7351 」と申します。 クルマ趣味に於いては REとMAZDA車が自身の養分です。 独身に戻り早8年。 取り敢えず、今は自由...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Brembo LAN-EvoⅨ用 CALIPER(Front) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 17:37:39
エアコン臭撲滅作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 15:28:51
車高調の固着の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 14:10:00

愛車一覧

マツダ MPV flying tank=空飛ぶ戦車 (マツダ MPV)
平成20年後期 23T  ※Lpackageかと思ってたら勘違いでした。(Lとはlea ...
マツダ ユーノスコスモ Jennifer lopez様 (マツダ ユーノスコスモ)
1、故障多い 2、燃費極悪=過食症 3、パーツが少ない(廃番orワンオフetc) 4、純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation