• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきちちの愛車 [マツダ MAZDA3 ファストバック]

整備手帳

作業日:2025年4月14日

雨水タンク改 作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
最近はコレばっか😅
前回、貯めた雨水で洗車したら水滴を拭き取らなくても自然乾燥で水アカ残りがほぼほぼ無かったので、貯めれる雨水を増量するべくドラム缶で作成してみました

※※注 缶内の錆防止にステンレス製を推奨※※
↓↓現在はプラタンクを使用↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/449200/car/3155160/13425820/parts.aspx
2
天地を逆にして使用予定なので…
底のフラット部にところどころ穴を開けて、金鋸でちょいと切り込み
3
金鋸の切り込みからジグソーで本格的にカット
4
半丸棒ヤスリでバリのカット
5
切断面はメンテ時に中に手を入れたりして危険なので、余ってたモールで一周保護。
(切り出した蓋の方もモールを巻きましたが、別作のフタにより不要になりました😅)
6
・最上部オーバーフロー逃がし配管用
・ドラム缶底からちょっと上の取水口用

ドラム缶側面2ヶ所に、バルブソケット継手13番用の穴あけ。
大きな穴なので小さい穴あけをしてから広げてます
7
穴に挿入したいバルブソケットで現物確認しながら、リューターで穴の拡張
※ソケットの選定はパッキンで防水出来る様にフランジの大きな物をチョイス

(穴の拡張はステップドリルがあると大分ラクそう🥺)
8
コッチも半丸棒ヤスリでバリ取り&タッチペン
9
ピッタリ入る様になった😅
10
高さの相関はこんな感じ

・水が貯まり過ぎても天辺カット面から溢れない様に逃がすのがオーバーフロー用の穴

・取水口用の穴は下(底)すぎると沈殿した汚れを排出してしまう為、少しだけ上にしてます
11
オーバーフロー用のバルブソケットオス&メス
※錆びない様に真鍮ネジです。
ホームセンターを徘徊して材料を吟味してたら、ネジが奥まで挿入出来ない種類もあり。

※鉄板の薄いドラム缶の内外にパッキンを挟み、締めこんだ際に隙間があったら水漏れしてしまうので、オスメスが最後まで締め込み出来る様に画像の物を選びました。

水漏れ防止のパッキンをオス側メス側にそれぞれ1枚ずつ、計2枚挟んで…
12
L字型メスソケットをドラム缶の外側になる様にし、ドラム缶内外のパッキンが潰れるほど締め込む。

外側L字に13番塩ビ管を短くカットした物を差しホースを繋げ、ドラム缶内が満タンになったら縦樋排水口へリターン
13
取水口側
蛇口と13番バルブソケット(真鍮ネジ メス)
こちらも店内でオスメスが最後まで締め込み出来るのを確認。

蛇口のノズル先は、園芸ホースのカプラーがそのまま差し込み出来る物へと変更
http://minkara.carview.co.jp/userid/449200/car/3155160/11806674/parts.aspx

こちらも同様に蛇口側にパッキンを1枚、ソケット側にも1枚、計2枚使用
14
中と外から締め込んでこんな感じに☺️
(もう少し下でも良かったけど、ドラム缶内に手を入れギリギリ届く辺りがこの辺でした)

なぜ蛇口なのかは…
サイフォンの原理で、延々と排水してしまうのを任意で止められる様に。
それと高圧洗浄機の取水ホースへそのまま繋ぎやすいから
15
本来のドラム缶の天辺にあるのは内容液取り出しフタ(大)とエア抜きフタ(小)
大小2ヶ所あります

通常だとコチラが上面ですが、今回の用途だとこの面を底になるようにしています
瓦と雨樋を伝って落ちてくる汚れがドラム缶内に入った際、ゴミを簡単に排出できる様にドレンコックを付ける為です

この小さい方のフタのネジを使用してドレンを取り付けていきます
16
大きい方のフタは今回は使用しないので、ギューっと締め込み。
専用ハンドルは会社にしかない為、カラスを開いた状態で代用
17
小さい方のフタのネジはR3/4サイズ(赤)

ココに挿入する異径継手(緑)
外側オスR3/4 内側メスR1/2

更に異径継手(青)
外側オスR1/2 内側メスR1/8

ここまで細くしてく必要ないんだけど…手元にあったのが1/8コック(オレンジ)だったので😅
18
純正蓋用Oリングをココへ移植(緑)
シールテープ無し

次の段からはシールテープで漏水防止(赤)

コレでドラム缶底のドレンコック装着完了
19
前回作成した簡易フィルター
(ドラム缶内に砂とか混じっててもそのまま高圧洗浄機が吸わない為)

このフィルターを蛇口がある下段内側のバルブソケットへ、13番塩ビ管とL字エルボを使い挿入

フィルタースポンジを取り替えたりのメンテがあるので……赤丸部は未接着

青丸部はドラム缶内で水中分解しない様に接着
20
接着してないメリットはもう一つ
缶内でスポンジフィルターの高さ位置を変えられる様に
21
フタの作成

ドラム缶のフチは高さ2cmちょい位あり、汚れが溜まってしまい、缶内へ汚れがinしてしまうのを避け、ドラム缶フチの上に置くタイプを作成

材料は熱帯魚水槽弄ってた際の端材として残ってた透明塩ビ板(板厚6mm)

枠フチの上に乗せマーカーで印。
フチから25mm離れた所にも印を付けて、その部分をジグソーで丸くカット
22
ドラム缶フチの上に丸塩ビ板を置いた際にズレたりしないよう、ガイド用のステンM6ボルト&ナットを3ヶ所取付(緑)

中心にはフタの飛散防止用のM6×50mmをドラム缶中心に上に向かってボルトが生えるように取付け、丸塩ビ板を挿し蝶ナットで固定。
蝶ナットを締め込みすぎるとフタが中べこ凹してしまいフタの中心に砂や水が貯まるので…
23
フタの高さになる様にダブルナットで高さを固定し、大きいワッシャーをフタの上下で2枚挟み、蝶ナットで固定
24
塩ビ板が紫外線で劣化しない様にハッピークロイツの透明ラッピングフィルムを貼り保護。
余り物だったので繋ぎ目が(赤丸)😅

縦樋からの雨水取り出しパイプとフタの穴の隙間はスポンジを詰めてカバー(緑丸)
25
雨水取り出しパイプの出口は砂&葉&虫等が極力ドラム缶内に入らない様、緩めにスポンジを詰め込み。

そのままスポンジが抜けてドラム缶内にゴミごとinしない様に、パイプに横穴を十字にあけて、何度でも取外し可能なタイプのタイラップで塞いでいます。


ドラム缶の設置は底部ドレンコックが操作出来る様に少しだけコンクリートU字溝フタで浮かせてます。





コレで完成🥰
次の日に小雨が降りましたが、3時間位で200Lドラム缶が満タンになってました。
翌日の洗車では、シャンプー洗い後の拭き取りなし自然乾燥でほんのちょっとだけ水アカが発生。
シャンプーすると濯ぎが完璧に出来てないとさすがに残っちゃいますね😅

今日は水洗いだけだったので水アカ残りはありませんでした。
作った甲斐があり大満足ですっ!

前回も今回も最初から最後まで雨水を使いっぱなしで60〜70L程度使用、純水使ってたらコスト高そう…濯ぎだけの運用になるのかな🤔

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車 8/17

難易度:

コッホケミー縛り洗車

難易度:

中途半端な夕立ち☔

難易度:

久々に洗車しました〜

難易度:

ひさびさに洗車

難易度:

暑いので夕方から洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月19日 23:47
こんばんは
これはやりがいがあってめちゃくちゃ楽しそうな作業ですね〜
ホムセン物色の様子が目に浮かびます😁
コメントへの返答
2025年4月20日 1:09
こんばんはっ
メッチャ楽しいし、なんなら出来上がらない方が楽しみも続くというもの😁
サグラダファミリア的なw
一番楽しいのは物色しながらの妄想ですけどね〜
2025年4月19日 23:48
あ、ステップドリルは何かと便利です👍️
アリさんに山のようにあるので是非😁
コメントへの返答
2025年4月20日 1:11
値段で踏みとどまってたけどその手があったすね😏
かなり久しぶりだけど覗いてみます!
(たぶん?いや今夜中には発注するな😁)

プロフィール

「@コッペパパ さん
あけましておめでとうございます☺️
今年も自作リップと除電記事等、楽しみにしていますよ〜

よろしくお願いいたします🙇‍♂」
何シテル?   01/01 13:06
一言で言うと……ドケチアラフィフ天邪鬼?? 右へならえな商品を買って、店で付けてもらうとか好きじゃありません。 パーツ製作も取付もほぼDIYな、NC旋盤&マ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターコンソールパネルのシート張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:05:59
フロントガラス上部(左右フチ)ミシミシ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 19:36:19
HANKOOK VENTUS S1 evo3 225/35ZR19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 04:50:05

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA3 FB XD ポリメタ バーガンディ 親子でポリメタXD とソウルレ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
母の車 ブレーキや踏み間違い装備等の必要性を感じ乗り換え 納車25/05/03 令和7年 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
息子の車です 2024/6/2納車 4年半20000kmの中古車 現状パーツ類 ※※ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
デミオを廃車にし(来年免許を取れる長男にあげる為、車検一時抹消)、新たにアクセラを201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation