• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタやんのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

見て!聞いて!感じて! 1・2・3!!

見て!聞いて!感じて! 1・2・3!!昨日、地域の消防署救急隊員による、「普通救命講習会」に参加してきました。

内容は「AEDの取り扱い方と心肺蘇生法の講習」で、約3時間の実習講習です。

以前、ニュース等で心肺停止の方がAEDを使って一命を取り止めた。など・・・
最近ではショッピングモールや駅、学校、公共施設、スーパーなどでも「AEDの設置」や「置いています」のステッカーを良く目にする様に成りました。

では、AEDさえ有れば命は助かるの?如何使えば良いのか実際のところ、私自身分からない事も有り、参加して見ました。
講師は現役の救急隊員の方、プロジェクターを使っての解説やマネキン・AEDを使っての実習です。
では、内容を掻い摘んで・・・・
◆倒れている人を発見!  マネキンを使って実習
①回りの安全(車が通って轢かれそうに成らないか)を確認し倒れている人の意識を確認!
②回りの人に助けを呼ぶ!
  あなたは119番に「反応の無い人が倒れています」と連絡を!
  あなたはAEDも持って来て!
③呼吸の確認!
 額を押さえてあごを上げ、口元に頬を寄せて気道の確保
 見て!:胸元を見て息をしているか
 聞いて:呼吸の音がするか
 感じて:吐息を感じるか(呼吸の音が周囲の音で聞こえない時)
 1・2・3数える この間10秒位で状況を確認します。
④呼吸が無ければ2回の人工呼吸
 気道の確保の要領で鼻を摘んで空気が漏れないように息を吹き込む、胸元を見て胸がふくらむかを見る。
⑤胸骨の圧迫、30回
 リズムは1分間に100回のペース、胸が4~5cm沈む程度の強さ
 30回すれば2回の人口呼吸→胸部圧迫→2回の人口呼吸→・・・と救急隊が来るまで続ける。
⑥救急隊の来るまでにAEDが到着
 AEDの電源を入れてAEDから流れるメッセージ通りに電極パッドを貼っていく。
 心電を解析中は誰も倒れている人に触れない。
 電気ショックを流す時も倒れている人に触れない。離れる。
 AEDのメッセージで心肺蘇生を再開して下さいと成れば又、④、⑤の作業を救急隊が来るまで繰り返します。

以上、大雑把ですが今回の実習内容です。(内容が間違っていたらm(__)m)

実際にやって見た感想ですが
マネキン相手ですが順番がどれから?だったか焦ります。
気道を確保しての人口呼吸もしっかりあごを上げないと空気が送り込めない。
胸骨圧迫も早いペースに成りがち・・・・
実際に倒れている人に①~⑥まで順序良く出来るか・・・講習を受けてもあわててしまいそうです。
今回この講習を受けれてAEDが有れば助かるんだと安易に思っていた自分が恥ずかしいです。
心肺蘇生を必要と場面に出会わないに越した事は有りませんが、
その様な場面に遭遇したら勇気を持って行動したいです。

皆さんもこの様な講習会を受けられました?
まだの方は機会が有れば受けてみては如何でしょうか?

実際、119番から救急隊到着まで平均5・6分だそうです。(当地域)
到着までに大事な事は④⑤の心肺蘇生です。1分でも早く!
すぐ近くにAEDがあれば良いですが6分以上探していては救急隊が到着します。

詳しくは
心肺蘇生:http://www.nihonkohden.co.jp/aed/aed.html#guideline
AEDの使い方:http://www.nihonkohden.co.jp/aed/use.html
Posted at 2010/11/28 01:37:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分に出来る事 | 暮らし/家族
2010年11月22日 イイね!

冬の前に間に合った・・・(#^.^#)

冬の前に間に合った・・・(#^.^#)今日は秋晴れで天気も良く撮ドラにでも行こうかと思いましたが。
前からのやり残しが有るので本格的な寒さが来ないうちに!
っと、シートヒーターの配線作業をしました。

運転席・助手席は仮配線済みで何とか使用可能!
2列目の配線が未完成なので本日着工!!

2列目はシートアレンジの都合でシートヒーターに着いている配線では短すぎて座面の引き起こしが充分に出来ない!仕方なく配線の延長とか、見栄えを良くする為、カーペットの下を通したりとか・・・
地味な作業をかがんでやってました。




あぅ~、またまた腰が痛く成りましたが・・・・


何とか出来ましたぁ~( ̄ー ̄)ニヤリ

これで冬の寒い日もホクホク~(#^.^#)


実際は温かくなるまで数分掛かりますけどね
Posted at 2010/11/22 01:00:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | バージョンアップ | クルマ
2010年11月14日 イイね!

本日のメインイベント・・・・

本日のメインイベント・・・・今朝は仕事に行く時間よりも早く起きまして、プチ撮をしてきました♪
タイヤ・ホイルを変えてからまともな画像がまだ無い!!
近くに撮影ポイントが無いか彼方此方ブラブラ~
←適当な場所でパシャ♪
その後、撮ポイントを探してプチ・ドライブ~
・・・ですが・・・
午前中にスーパーの買い物に嫁さんの予約が入っているので早々に切り上げ^_^;

午後からは夕飯に備えて久しぶりの長男坊とのキャッチボールなど・・・・
約30分で良い汗をかきました~
明日の・・・・明後日の肩辺りの事を考えると(lll゚Д゚)ヒィィィィ

そして、本日のメインイベント・・・・
早いもので結婚して18年目に突入しました~
今まで結婚記念日は花やケーキを買ってきて家で食事をしてましたが、
今年は趣向を変えてイタリア料理のコースを食べに行きました♪
昨年は何かと家族みんなに気苦労を掛けてしまったし、
子供達もそろそろナイフ&フォークの使い方も教えなくっちゃってな感じです。
勿論、食事代は私持ち・・・(/_;)トホホ・・・
お店はイタリア料理の「アンシャンテ」
落ち着いた雰囲気のお店で料理を舌づつみ~最初は緊張気味の子供達も次第にアレコレ喋りながらのお食事と成りましてあっと、言う間に2時間が過ぎました(^^ゞ
アニバーサリーケーキを出してくれた時に↓お店のお姉さんにに撮って頂きました♪

出てきた料理はドレも美味しかったですよぉ~(#^.^#)
お腹一杯のクリリン一家で~す♪

さて、来年は何を食べますかね^_^;
Posted at 2010/11/14 23:01:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族のイベント | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #C3 フューエルフラップ(給油扉)が開かない😭 https://minkara.carview.co.jp/userid/449399/car/2479982/7957077/note.aspx
何シテル?   10/01 23:51
弄りはDラーに入庫出来る範囲で楽しんでいます(´Д` ) ・ ・ ・ ・ 不慣れですが宜しくお願い致します。_(_^_)_ 当方にお友達...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 01:11:19
バッテリー交換 VARTA バルタ 70Ah LN3 AGM E39 57090107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 12:50:13
フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 20:46:15

愛車一覧

シトロエン C3 しぃぃさん (シトロエン C3)
初めてのフランス車です。C4カクタス譲りの個性的なデザインに惹かれて購入しました。このク ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
C3が来るまで兄からムーヴを借りていました。 そのムーヴ君がこの度、我が家にやってきま ...
クライスラー ボイジャー クライスラー ボイジャー
初めてのアメ車です。 アメ車と言っても正規輸入車(RHD)はオーストリアで生産しています ...
トヨタ ウィッシュ WISH (トヨタ ウィッシュ)
10年前に乗っていたカリブと比較すると格段に燃費が良いですね。使い勝手も向上しています。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation