• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタやんのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

Dラーでオーリスを見てきました♪

Dラーでオーリスを見てきました♪26日の日曜日、新型オーリスを見にDラーへ行って来ました。
お目当ては1.8のRS(6MT)ですが残念ながら別のショールームにあるそうです。
仕方なく1.8:Gが有ったの簡単にレポートします。

新型は車体幅が完全な3ナンバーサイズ:1760mmで車高は1460mmと低く完全なヨーロッパ戦略車に仕上がっています。

横からのフォルム

Aピラーかなり寝ていますね(´・_・`)

お尻のフォルム

張り出しがあってグラマラス(*゚▽゚*)
別売TRDのマフラーはフラットオーバルセンター出しです(((o(*゚▽゚*)o)))

リアのコンビネーションランプ

F1で培ったエアロバイザー装備(^O^)

ヘッドライト

3連ポジション&HI-LO一体プロジェクターです(´д`)

メーター回り

7速CVT&パドルシフトです。天井が近いです(´・ω・`)

助手席グローブボックス

WISHより質感いいんじゃないか(>_<)

第一印象は低い!ですね!
私の身長はそんなに高く無いので慣れれば天井の距離は問題ないでしょうが、背の高い人(ヨーロッパの方)は乗り降りを含めチョットしいどいかな(´Д` )
でもドライバーズシートは低くする事も出来るので何とかなるのかな?!

今回試乗は出来ませんでしたがRSの1.8ですが折角6MTで売るんだから高回転まで回るスポーツツインカムで出して欲しかった!チョットかなり残念だ(._.)
Posted at 2012/08/27 23:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Dラーで・・・ | クルマ
2012年08月06日 イイね!

夏休み山陰・出雲旅行~ヤマタノオロチに会えるかな!?

約一週間前になりますが会社に夏休みを頂き28日~30日まで山陰出雲までリフレッシュしに行って来ました♪
しかーし、旅行のに出かける週初めに長男坊、続いて嫁さんが体調を崩しました。
が、何とか旅行の前日には回復!
取り敢えず無理が掛からな様に旅行へ行く事と成りました(~_~;)ォィォィ大丈夫か!


1日目~(28日・土)
4時過ぎ起床!荷物をWISHに積み込んで5時過ぎには中国道に入る。早朝出発にしたのは宝塚ICの渋滞回避とETC割引を利用するためです。
だが、この後ある恐怖が待ち受けている事も知らずに・・・・・─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
渋滞も無く順調に米子道 上野PAに8時過ぎに到着、1日目の宿泊地は蒜山高原に有るペンションです。
チェックインにはマダマダ時間はありますので立ち寄りスポットのチェック&ルート作成をします。
その時です!1回目の恐怖がやって来ました!
蜂です!大きめのスズメ蜂でしょか3匹位がクルマを取り囲んで外には出れません((((;゚Д゚))))
他の白いクルマも有りましたが明らかに私のクルマを意識し警戒している様子でした。
早々にこの場を離れ次なる場所「黄金杉」を目指します。
「黄金杉」を確認!次は県道445号線沿いにある山乗渓谷「不動滝」を目指します。
山乗渓谷入口駐車場に到着しましたが、ここでも2回目の恐怖!!蜂のお出迎~先ほどより攻撃的です:(;゙゚'ω゚'):当然外に出ることも出来ず。
ゆっくり休憩出来る場所を探す・・・人の多い場所だ!って言う事で道の駅「蒜山高原」に向かいます。
やっと憩いのひと時~家族みんなで蒜山ソフトクリームを頂きました♪
そこにある池の鯉に戯れました(*゚▽゚*)
次は「蒜山ホースパーク」でひまわり畑を観賞、放牧してある牛などを見てリラックス。
次は「天の岩戸・臨空館」へ向かいます。
ここの駐車場で3回目の恐怖!!!又々蜂のお出迎え(´Д` )・・・はいはい退散しますヨ・・・「石の大鳥居」に移動、やっとお昼に成りましたのでご当地名物「蒜山焼きそば」を頂きました。
午後からは「鬼女台」へ行、蒜山高原の絶景を堪能(^O^)
途中「ジャージーふれあい広場」で仔牛に癒され
次は日本名水百選に選ばれた「塩釜の冷泉」へ、ここで湧水をポリタンクに入れている人に「ここの水の特徴は何ですか?」っと尋ねたところ、「味が無い事!」との返事(´・_・`)?
つまり無味・無臭って事です。半信半疑飲んでみて、実感!正に其の通り!!
くせが全く有りません!爽やかです(((o(*゚▽゚*)o)))
その後、雨が降ってきまして午前中に立ち寄った「蒜山ホースパーク」で3時のおやつ「蒜山プリン」を頂きました(*´д`*)
本日の最終目的地、宿泊先のペンションへ到着!ジンギスカン鍋を美味しく頂き1日目終了~夜は雲があるので満天の星を観る事が出来ませんでした(。-_-。)

2日目~(29日・日)
昨日の雨で山には水蒸気が立ち込め、さながら雲海の様です。
この日はヤマタノオロチ伝説ゆかりの地をめぐり、2日目の宿泊地玉造温泉に向かいます。
目指すは雲南市へGO!
下道を走りついで「奥出雲おろちループ」に到着!結構時間が掛かってます。
次は「鬼の舌震」へ・・・・暑すぎて全ては見れませんでした(>_<)
次の「天が淵」はヤマタノオロチが棲んでいたところだそうです(-。-;ホォー
お昼も過ぎましてそろそろお食事タイム!
通り係った雲南市木次駅前に有る「サン・チェリヴァ」ここのスーパーでお昼とジュースの補充をします。
フードコートにある券売機の横に気に成るのぼりを見つけました!
うんなんオロチの焼きたんたん」( ̄▽ ̄;)・・・お味は汁なしの坦々麺で甘口&スパイシーです。
この後、出雲大社に行く予定でしたが、かなり時間が押してきたので宿泊地へ向かいます。
途中、ガソリン給油し、無事玉造温泉に到着~
早速長男坊と温泉に入って極楽極楽~風呂上がりのよく冷えたミルクコーヒーはO(≧▽≦)O最高!
この日の夜は松江水郷祭花火大会が有り部屋から観る事が出来ました♪

3日目~(30日・月)
見事な朝焼けとともに出雲旅行最終日です。
先ずは出雲大社へ向かいます。
10時頃に到着、既に気温は30度を超えています。
本殿参拝後、暑さで嫁さんが辛そうです。車に戻りエアコン前回でしばらく休憩!
気分も回復してきたので取り敢えず「日御碕灯台」へ行って見る。
ここまで来ら灯台へ行かないと勿体ないので長女と2人で探索です。
長男坊も疲れが出てきたのか嫁さんと2人で車で待機です。
灯台へ向かう途中謎の「虫」を発見!


それとお土産屋さんではエイリアンの干物を発見─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!




お昼は出雲大社神門通りでお土産も兼ねて探索です。
この後、境港、水木しげるロードに行きたかったのですが私も含め家族みんな疲れてきましたので今回の旅行はここで終了!
山陰道、米子道・中国道を使って無事夕方6時には家に到着(^_^;)フゥー

3日間の走行距離948km使用ガソリン80リットルでした。

おねむさん、ソルティスさん、現地情報ありがとう御座いました。
教えて頂いた全てのお店を回ることは出来ませんでしたが無事に家族旅行が出来ました。
機会があれば又探索しに行きたいです♪

フォトギャラをUPしてます。宜しければ見ていってね(*´∀`*)

夏休み山陰・出雲旅行 その1
夏休み山陰・出雲旅行 その2
夏休み山陰・出雲旅行 その3
夏休み山陰・出雲旅行 その4
夏休み山陰・出雲旅行 その5
夏休み山陰・出雲旅行 その6
夏休み山陰・出雲旅行 その7
Posted at 2012/08/06 00:54:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族のイベント | 日記

プロフィール

「[整備] #C3 フューエルフラップ(給油扉)が開かない😭 https://minkara.carview.co.jp/userid/449399/car/2479982/7957077/note.aspx
何シテル?   10/01 23:51
弄りはDラーに入庫出来る範囲で楽しんでいます(´Д` ) ・ ・ ・ ・ 不慣れですが宜しくお願い致します。_(_^_)_ 当方にお友達...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

エンジン警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 01:11:19
バッテリー交換 VARTA バルタ 70Ah LN3 AGM E39 57090107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 12:50:13
フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 20:46:15

愛車一覧

シトロエン C3 しぃぃさん (シトロエン C3)
初めてのフランス車です。C4カクタス譲りの個性的なデザインに惹かれて購入しました。このク ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
C3が来るまで兄からムーヴを借りていました。 そのムーヴ君がこの度、我が家にやってきま ...
クライスラー ボイジャー クライスラー ボイジャー
初めてのアメ車です。 アメ車と言っても正規輸入車(RHD)はオーストリアで生産しています ...
トヨタ ウィッシュ WISH (トヨタ ウィッシュ)
10年前に乗っていたカリブと比較すると格段に燃費が良いですね。使い勝手も向上しています。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation