• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月30日

4日ぶりに出勤

階段落ち~右手首骨折で木曜日から日曜日まで、仕事を休みました。
いつまでも休んでいられないので、本日ちょっと出勤してみました。

右手はギブスで固定したまま、首・肩・腰もダメージがあり、可動範囲が通常より少し少なく、動作がぎごちない状態ですが、何とか運転できるだろうということで、、、、

しかし、

やっちまいました。

左後輪を縁石にヒット。

ちゃんとハンドルを切ったつもりが、左手一本だったのでタイミングが合わず、、、、、

ギブスが突っ張って、首や腰が痛いので、運転姿勢も微妙にしっくりこない。
やっぱり操作が不正確になります。

完治するまで運転はやめておこうかと思います。
ブログ一覧 | アテンザ | 日記
Posted at 2015/11/30 15:27:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

美味しいけれど…
porschevikiさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

始球式!^^
レガッテムさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2015年11月30日 19:04
事故を起こしてからでは、遅いので懸命な判断だと思われます。
コメントへの返答
2015年12月1日 12:26
公共交通機関で通勤すると片道1時間半&2000円ぐらいかかるんです(T_T)
通勤だけでヘロヘロ~
2015年11月30日 20:12
ご愁傷さまです。。。。。(xx)

ハンドルぶるぶる機能が、ちゃんと誤差修正に働いてくれればいいのに・・・。
コメントへの返答
2015年12月1日 12:31
レーンキープ・アシスト・システム(LAS)と車線逸脱警報システム(LDWS)ですよね。
前期型はステアリングトルクアシストやハンドルぶるぶる機能は無いんです。
車線を外れそうになるとピコピコ音がするだけです。
2015年11月30日 20:47
ボディ逝く前にホイールだけで良かったと

思うしかない状態ですな(;゚;Å;゚;)

階段落ち...いつからスタントマンになったのよ~(^_^;)

お大事にね、年末も近いんだし。
コメントへの返答
2015年12月1日 12:33
ホイールはもうキズキズだからいいんですけどね。
もうちょっと傷ついたらリペアに出してみようかと妄想中。
ありがとね。
2015年11月30日 22:03
こんばんは。

左の後輪ですよね。

私も、左後輪だけは時々縁石に乗り上げます。車が感覚よりでかいんだよね。。。
左後輪が見えるように専用の小型サイドミラーが要るかな。。。 ^^;

もう早いもので師走です。
今日、ご老人の運転する車が予期せず右車線に寄って来て、もう少しでぶつかりそうになりました。
12月や1月は特に気を付けた方が良いみたいです。

お大事に。
コメントへの返答
2015年12月1日 12:45
「やばいかなー」と思いながら、そーっと乗り上げる事はありますよね。

今回は大丈夫と判断して運転していて、操作が正確にできていませんでした。

老人の運転と同じです。
まぁ、私もそろそろ老人なんですけど。
2015年12月1日 0:25
無理が有ると思います(^_^;)

完治するまで我慢しましょう!
コメントへの返答
2015年12月1日 12:48
確かに、、、
今朝、しゃちょーにも運転するなと言われました。
2015年12月1日 18:31
そう、そのLASとLDWSです。ただ・・・後期型ではありますが、どちらも使えない機能なので、前期型も後期型も変わらず、「使わない(使えない)システム」デス。

アテンザは車幅が広いので・・・周辺の片道1車線の高速道路等ではまず使えません。通常の道路でも厳しいです。(真ん中から少しでもずれると即警報が出る。)

ステアリングには、もっとトルク(実際に勝手にハンドルを切るくらいの力)があれば「使える」システムになるのですが、自動運転はNGという事で没になっているとか。

折角の電動パワーステアリングなので、この辺りは改善して頂きたいですね。
※一般道での自動運転の認可は10年以内には絶対に下りないと思うので改善されないとは思いながら★
コメントへの返答
2015年12月2日 10:54
今はまだ使えなくても、将来の自動運転に向けて、改善されていくと思います。

今回、右手が使えなくなって思ったんですが、運転を支援してくれるシステムがもっと発達することが、これからの高齢化社会には必要です。

今まではレーダークルコン以外は、あまり使っていませんでしたが、これからはもっと積極的に使おうと思いました。
2015年12月3日 0:03
その後、痛み等は和らいで来たでしょうか?
ハンドルスピナーを装備すればハンドル操作は出来そうですが・・・対費用効果が微妙です。
↓こんなの。
http://item.rakuten.co.jp/geki-car/4209031/

3~5年後には高速道路限定で自動運転が出来る法律が制定される模様ですが、自動運転には批判的な声が多いようです。

まぁ、次の車に乗るころ(15年後くらい?)には自動運転の車になっているハズですから、年を取ったら安心して次の車にお任せ運転です。(^^)b

あと、そうですね、色々な装備は可能な限り使って、状況と良し悪しの判断は必要だと思います。(どういう時にどういう機能や機構が使えるのか?次第でシアワセ度が違いますから★)

アテンザという車は、びっくりワイドウォッシャーや、メータ内にあるスイッチをぐるぐる回すと明るさが変わるとか、「ナニコレ?」が多い車なので結構楽しいです。
また、この間はDPF回数が10201kmで34回目スタート。ほぼ300kmに1回計算なのも面白いです。(これはたまたまですが。)
コメントへの返答
2015年12月3日 13:34
おかげさまで経過は良好です。
今日、病院に行って指の怪我の抜糸をしてきました。

ハンドルスピナー、フォークリフトについてるやつですね。フォークリフトの運転結構得意ですよ(無免許ですが)

ギブスはあと2週間で取れるので我慢です。運転できないといろいろ不便ですが、、、

確かにちょっとしたギミックに気づいて、それが案外使える機能だと嬉しいですね。メーターの照度調整は機がつきませんでした。
一度試してみます。

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation