• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月25日

トヨタが全固体電池車 充電数分、22年国内で

トヨタが全固体電池車 充電数分、22年国内で 本日2本目のブログになります。

7月25日(火)の中日新聞掲載のニュースです。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html?ref=rank

「トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。」

以上、中日新聞7月25日朝刊より引用


「全固体電池」というもの、不勉強で知らなかったんですが、今日の中日新聞の記事を読んで驚きました。
トヨタではこの電池の研究の源流は85年前の「佐吉電池」と言っています。そして2010年頃から大学との共同研究に取り組み、このほど2022年実用と発表しました。
「佐吉電池」というのは、トヨタ自動車㈱の母体となった㈱豊田自動織機の創始者の豊田佐吉が1925年に当時100万円の賞金をかけて公募した高エネルギー密度の蓄電池です。公募で要求したスペックは「100馬力で36時間持続運転でき、重さ60貫(225キログラム)、容積10立方尺(280リットル)以内」。
今回発表の「全固体電池」。さすがに「佐吉電池」の要求スペックには及ばないが、それでも従来のリチウムイオン電池に比べ、安全性、高性能、耐久性など多くの点ではるかに優れています。

調べてみたら、日立もすでに試作していてホンダが実証に加わっているとのこと。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/04/news052.html

2022年に本当に市販されるとなると、私の次期愛車選定にも無関係ではありません。
マツダ HCCI or ロータリー
トヨタ EV or FCV
ホンダ、日産・・・・
選択肢が増えるのは嬉しいが、スバルやマツダなど比較的経営規模の小さいメーカーは、この開発競争についていけるのか心配になってしまいます。
ブログ一覧 | プリウス | ニュース
Posted at 2017/07/25 16:34:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

5/4 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2017年7月31日 19:54
夢が膨らんでますな~、結構、結構~。私は保守的な人間なのでガソリンレシプロ一本やりです。
コメントへの返答
2017年8月1日 13:43
絶賛妄想中です(^^♪

誰が保守的だって?(笑)

しかし、10年後の車を想像すると、ガソリンレシプロ一本やりって贅沢なのかもしれませんね。

プロフィール

「@BGFK さん、ヤマハと言えばポンせんだろがぃ!!ww」
何シテル?   12/13 14:02
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation