• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月24日

俺ってふつー

【追記します】
書き方が若干雑でしたので、誤解を招くといけないと思い追記します。
この記事は、オフ会で聴かせていただいたみなさんの車のサウンドや、私の車の音を聴いてくださった方のご意見を否定したり、揶揄したりする意図はありません。
たいへん楽しいオフ会で、皆さんの個性的ですばらしいサウンドを聞かせていただき、貴重なご意見をいただき、多くの刺激をいただきましたこと、心より感謝しております。
万一、私の文章力のなさにより、この記事でご不快な思いをされた方がいらっしゃれば、伏してお詫びさせていただきます。

この記事は、浜松プチオフ終了しました〜!について書いています。

みん友のハチ吾さん呼びかけで、浜松プチオフに行ってまいりました。
大雨の中、ずぶ濡れになりながらも、皆さん熱心に試聴されていました。
私も頑張って試聴させていただきました。
試聴に夢中だったので写真ありません

呼びかけ人ハチ吾さんの爆音カー、ガチのコンテスト車、ホーム用のDAC・アンプ搭載車、謎の結界に包まれた怪しい車、いずれ劣らぬ個性派揃いの車たち&人たちでした(^_^;)


そんな中でMYアテンザ。


試聴していただいた方の第一声





「いい意味で普通ですね」





アンプ2段重ねの10cmフルレンジ、スペック的には変態感満載なのに(爆)


みなさんの個性的な車を聴いた後、自分でも実感しました。確かに普通だと。
最近、薄々感じてはいたんですよ。
楽器の音色や人の声がなるべく自然になるように、音場感も自然な空間が表現できるようにと思っていろいろやっていたら、「なんかだんだん純正オーディオの音に近くなってねぇか?」と。

スピーカーをAltec 405-8HからFostex MG100HRに替えた時に「いい音だけど、特徴がねぇ音だな」と感じたのを思い出しました。

今後の方向性に迷いますねぇ。
今の方向でもっとシェイプアップして、自然な音・聴きやすい音を追求すべきか。
はたまた、個性的な音・面白い音を求めるのか。
自分の聞きたい音楽を奏でてくれるのは、どんなオーディオなのか。

ガチのコンテスト車両のオーナーのご主人がおっしゃっていました。
「コンテストに出てくる車は面白くないよ。ハチ吾さんみたいなヤンチャな車の方が良い」
数々のコンテスト車両を聴いてこられたであろう方の言葉、含蓄があります。

いろいろ勉強になる事が多く、楽しいプチオフでした。
ずぶ濡れのキタナイおっさんの乗車を快く許してくれた参加者の皆さん、ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます

みなさんの大事な車を汚してしまったので、せめてドアだけでもそっと閉めようと思って、左手を添えてドアを締めたら、指はさみました(T_T)


慣れない事はするもんじゃないというオチですた。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2018/06/24 18:43:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

0815
どどまいやさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2018年6月24日 19:01
昨日はお疲れ様でした(o^^o)

音作り…確かに悩ましい問題です…
自分が好きな音楽を聴いて心地の良い音にするのが理想かなぁ…( ^ω^ )

昨日は聴けなかったのが残念です(>_<)
次の機会には聴かせてくださいませ^o^
コメントへの返答
2018年6月24日 20:36
昨日はお疲れ様でした。
Syomayuさんがお留守中にご主人にお願いして聞かせていただきました。
自分では絶対買えない高級車に乗せていただき、その上コンテストカーの試聴も初めてでしたのでたいへん緊張しました。
隣がご主人だったのでまだマシでしたが、Syomayuさんだったら一言も口を聞けなかったでしょう(笑)
お耳汚しにしかならないでしょうけれど、機会があればぜひ聴いてください。たぶん私は隣でお地蔵さんのように固まっているでしょう(笑)
2018年6月24日 19:05
普通な音って、個人的な意見ですが、
とても大切だと思います。

私のアテンザも多分普通の音です。
穏やかな音質をオーディオで出すのは結構難しいですからねー。^_^

自分の求める方向性をしっかりと持っていらっしゃるみたいなので安心してますが。

今は他の車の音を聴いて一時的に刺激を受けているだけの様な感じがします。
コメントへの返答
2018年6月24日 20:53
コメントありがとうございます。

自分自身、決して卑下しているわけではありません。
普通を極めた中に、自分なりの個性が出せれば最高かなとは思っておりますが。

こうやって他の方の車の音を聞かせていただいて、刺激を受けることはとても大切だと感じました。
オーディオって一人で簡潔できちゃう趣味なので、ひとりでやってると「自己満足」というタコツボにはまっちゃうような気がします。
2018年6月24日 19:18
普通な音って、最高の褒め言葉だと思います。

機会がありましたら、聴かせて下さい。


REというわけにはいきませんが、
ささやかながらアクセラに外部アンプ入れました。
コメントへの返答
2018年6月24日 21:06
アンプ入れましたね(^^♪
次はマツコネ回避でヘッドユニットいきましょう!
9255とかDCTとか、良いらしいですよ。
古いのが嫌なら、DAPにしていきなりハイレゾ。
今回のオフですごかったのは、ホーム用のDACとアンプを積んじゃってた方。いい音してましたよー。
たぶん、まさふみさんは興味ないだろうけど、、、、
2018年6月24日 20:00
あら~、痛々しい。(^^;

普通って大事だと思います。特徴のある音は長時間聞くのには向きません。

私の車は、長時間聞いても聞き疲れない音を目指して、今の音に辿り着きました。一応自分好みの音ではありますが、どんなジャンルの曲を聞いても普通に聞けると思っています。(^^)
コメントへの返答
2018年6月24日 21:18
昨日はありがとうございました。
指は自業自得ですから(^^ゞ

しかし、昨日のオフは何でもありって感じで面白かったですね。
いい音へのアプローチはいろんな方法があるんだってことを体感できました。

普通とか、フラットとかはもちろん大事だけど、みんなが同一じゃないって事も大事だと思いました。
2018年6月25日 0:12
んん?僕にはとても個性的に感じましたが・・・。
かなり変則的な仕様なのに、そのスピーカーが出せるであろう音を好バランスで鳴らす。
中々カーオーディオではお目にかかれない芸当かと。

ホームの DAC、アンプを載せていた方から伝言があって「変な癖が無く、音の情報量もあり、これがこのスピーカーの素の音なんだろうなと感じさせる音でさした。中々あんなに素直な音を出すのは車では難しいですし、今まで試行錯誤されていた事は正しい方向性なのではないか」と。
コメントへの返答
2018年6月25日 11:22
ありがとうございます。
なんかメッチャ嬉しいです(#^.^#)
特に「いい音出してるなぁ」と自分が感じた方からのお褒めの言葉は、素直に喜べます。

今回参加して思ったのは多様性というか、違う考え方を認める事って大事だなぁという事でした。
仲間内でノウハウを共有し合う事も良いけれど、違う方法を否定しない事が大事だって気づかされました。
自分でも気づかず言っちゃうことがあるんですけど、「○○じゃなきゃダメだ」とか「△△なんて意味ないよ」はNGですね。
「やってみたけど、たまたま自分の車では上手くいかなかった。でも、条件を変えれば効果が出るかもしれない」と言える人になりたいです。
2018年6月25日 12:17
また今度、CD持って行きますので
ゆっくり聴かせてください。
コメントへの返答
2018年6月25日 14:37
コメントありがとうございます。
先日はお疲れ様でした。
15Cさんのモレル3WAYすっごく迫力があるのにきれいな音なので驚きました。
eijuの仲間だし、マツダの仲間なので親近感湧きましたし(#^.^#)
私のはKENWOODナビヘッドですが、DVD・CD・USB・SDオーケーです。ハイレゾは対応していませんがFLAC圧縮もOKです。
ぜひ聴いてご意見を下さい。

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation