• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月12日

ステレオの意味

ステレオの意味





ヨーヨー・マのバッハ/無伴奏チェロ組曲
所有しているCDは2度目の録音1994年のものだが、動画は初回の録音の頃1983年のもの。
全身全霊で歌うように演奏する、このころのヨーヨー・マが一番好きです♪



久しぶりに6つの組曲を全部通して聴きました。
カーオーディオでこの曲を全部聞いたのは初めてかもしれないです。
やっと、なんとか聴けるレベルまで来た感じです。まだまだですけどね(;^ω^)

以前、バッハが嫌いだというブログを書きましたが、その原因となったのがこの曲。
もともとはこの曲が大好きで、フルニエのLPを溝が擦り切れるほど聴きました。
自分でも弾きたくて、チェロをはじめたんですが、あえなく玉砕(T_T)

譜面は追えるんですが、音楽にできない。
弾けば弾くほど、思っているのと違うものになってしまう。
しまいには、自分がどう弾きたかったのか分からなくなるという。
他の曲ではこんなことにはならないのに、なぜかこの曲だけは思うように弾けませんでした。

そんな苦い思い出のある曲でもあり、カーオーディオでチェロの音色が上手く出せないこともあって、長い間聴いていませんでした。
今日、久しぶりに聴いてみて、もっかい練習してみようという気になりましたが、ホントに練習するかどうかは分からないww

それはそうと、この曲、カーオーディオで再生するのはなかなか難儀というか微妙です。

まず、すべてのスピーカーの位相がきちんと合ってないと楽器の存在が見えてこない。
無伴奏ソロなので音源は1個だけ。ピンポイントです。
ツィーターからウーファーまで、きちんと位相が合って音量バランスもとれていて、ちゃんと繋がっていないと、楽器が左右に揺れてしまいます。

それを言うなら、そもそもこの曲を再生するのにステレオで再生する意味があるのか?モノラルでいいじゃないか。って話ですよね。
でも、私はステレオにする意味はあると思っています。
みなさんはどう思われますか?

同じような曲で、バッハ/無伴奏ヴァイオリンパルティータ2番からシャコンヌ
後藤みどり(Vn)

https://youtu.be/AIltLFq2Uvs
これなんか自宅では5.1chのブルーレイで聴いています(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/12 00:11:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

Z33
鏑木モータースさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

バイクの日
灰色さび猫さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2021年10月12日 0:16
お 今度車内で聞いてみます。(^ ^)
コメントへの返答
2021年10月12日 16:05
ぜひ!というほどお勧めはしませんww
だって聴きやすいという曲じゃないですから。楽器1種類だけなんで単調と言えば単調です。
2021年10月12日 6:02
ヨーヨー・マの無伴奏チェロ、そんなに難しい曲だったんですね。今度聞いてみます。
コメントへの返答
2021年10月12日 16:08
ちょっと難しさが他の難しさと違う。
Fレンジ、Dレンジはけっして広くないし、音自体は出ます。
問題は音が無いところかもしれません。
禅問答みたいになってきましたww
2021年10月12日 6:11
演奏はしない聴く専門の私はやっぱりステレオがいいですね。
客席最前列で聴いてもやっぱり空間はありますので、その空気感があると聴きに行ったなぁ、こんな感じだったなぁって感じられますし。
モノラルだとその辺は脳内変換しないとありませんから。まぁステレオでもかなり脳内変換してるんですがw
コメントへの返答
2021年10月12日 16:11
私も同じことを考えていました。
空間、空気感、そういう直接的な音以外の部分の表現が、モノラルでは難しいんじゃないかと。
ステレオの意味=立体音響ですね。
2021年10月12日 6:43
「この曲に限っては」(音源ではなく)ですが、
モノラル録音したレコードをモノラル再生
(もちろん高音質なもので)
聴いてみたい気がします
CDはステレオ規格なのでモノラル録音をCDに入れようとすると?

ステレオ音源はステレオで再生しないと、たぶん聴けたもんじゃなくなると思います(5.1の録音ももちろん)

というのはありますが、
すごくリアリティある再生をするにはマルチスピーカーだと
ほんと言われているような難しさになるだろうな、とおもいます。
そこでのハードルを下げるために、

単楽器ひとつなら再生もモノラル1個で、、
コメントへの返答
2021年10月12日 16:16
ガチのモノラルがどれほどの音なのか?
これは試してみる価値があると思うんです。
一方で、前のコメントのように、その会場の空間の表現はステレオ(マルチチャンネル)の方が有利なのではないかとも思います。
最後に貼った後藤みどりさんのシャコンヌは、バッハゆかりの宮殿での演奏ですが、その空間の響きを大切にした録音です。
2021年10月12日 7:32
チェロまたやってみてください😄
生楽器は脳への刺激が凄いです。
弦楽器でも特に表現豊かな弦楽器ですし😆
コメントへの返答
2021年10月12日 16:17
一応、ボチボチやってます♪
今さら刺激しても、もともとたいして良くない脳なのでww
2021年10月12日 11:40
こんにちは。
私も無伴奏はフルニエから聴き始めました。
今はバロックチューンのガイヤールばかり聴いてます。
サブもしっかり鳴るほど低音成分が豊かな録音のため肩こりに効きますw
私は2年ほどかけてやっと1番プレリュードの音は追えるようになりました。
独学一点突破で最初からこの曲だけやってましたが、同じく音楽になりません。

>>弾けば弾くほど、思っているのと違うものに
たぶんそういう曲ですよw

今は2番のメヌエット練習中です。
お迎えが来るまでに6番のアルマンド弾けるようになりたいです。

オーディオ以外のコメで申し訳ないです(^▽^;) 
コメントへの返答
2021年10月12日 16:22
カザルスのレコードも持ってますが、音質も少し寂しいし、ちょっとストイックに過ぎるような気がして、敷居が高いです。バロックチェロでの演奏も興味あります。今度聴いてみますね。
私は一時期先生に習っていました。1番と3番をレッスンしてもらったんですが、先生の言うとおりに弾けばいいでしょうけど、生意気な盛りでしたのでwww
私も練習しなきゃ!その前に楽譜どこに行ったかな?(;^ω^)
2021年10月12日 18:37
>無伴奏ソロなので音源は1個だけ。ピンポイントです。
 自分はそう思ってなくて,何を「音源」とするかにもよるんですけど,ボウと弦のこすれるところ・胴の鳴り・ネック・フィンガリングの音・棒を伝って響く床・部屋の壁等の反響・奏者の息づかいや衣擦れ・・・・

>そもそもこの曲を再生するのにステレオで再生する意味があるのか?モノラルでいいじゃないか。って話ですよね。でも、私はステレオにする意味はあると思っています。
 同感です。ソロ楽器でも,立体的に眼前にあるがごとく描き出すとしたら,モノラルではむりですよね。少々離れたところからのワンポイントステレオ収録によって可能になります。
>この曲、カーオーディオで再生するのはなかなか難儀というか微妙です。
 楽器が一つだから難しいんじゃなくて,大編成だと,位相などがずれてても,よく分からないということなんじゃないでしょうか。
 
 おっと,字数字数・・・
コメントへの返答
2021年10月12日 23:40
おっしゃるとおりですね。
楽譜に書いてある音符の音だけじゃなく、様々な音があって音楽を構成していて、それが臨場感となっているんですね。
ソロの曲はだいたいそうですけど、特にバッハはごまかしもハッタリも効かなくて、それは弾く時も聴く時も同じですね。
この曲を全く同じ機材で、モノラルとステレオで録音・再生したらどちらが良いか試してみたいですね。ヘッポコな機材だとモノラルの方が良いかもしれません。

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation