• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山爺@Around60のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

代車で迎えるお正月

代車で迎えるお正月多分、年内最後のブログになると思います。

プリウス時代からのみん友さん、アテンザになってからのみん友さん、カーオーディオ&クラシック音楽のみん友さん、まだみん友になってないけど時々コメントをいただく方、今年一年ありがとうございました。
今年はカーオーディオのオフ会にも参加させていただき、みんカラを通して多くの方と交流できて、たいへん楽しい一年でした。
来年もまた、よろしくお願いいたします。


さて、タイトルにもあります通り、MYアテンザ君はエンジン故障によりディーラーに入庫中です。

いつになったら退院できるのか?今のところ不明です。
来春、車検を受けてあと2年乗る予定で、足回りの全交換も済ませています。
オーディオもいろいろやって、少しずつ進歩してきたところなので、なんとか無事退院してきてもらいたいのですが、もしかするとということもあるかもしれません(T_T)
どうにも心配で、やるせない年の瀬になってしまいました。

あと、車関係ではありませんが、これも個人的には残念なニュース
「英HMVが事実上の経営破綻、クリスマス商戦不調で買い手模索」

日本のHMVはローソンと提携していて大丈夫らしいので一安心です。
HMVはクラシックのCDが充実していて良かったんですが、やはりCDというメディアそのものが厳しいようです。あの小さなキラキラした円盤を、こよなく愛するものとしては誠に残念なことです。

HMVで先日購入したCD

珍しくジャズで、ニルス・ラングレンの2枚組ベスト(?)アルバム「レッドホーン・コレクション」

ニュースでは、お隣の国と何やらもめていると。
「お前がうそつきだ!」
「いや、うそつきはそっちだ!」
小学生のケンカみたいなことにならないように。

戦後民主主義世代の私、こんな曲を聴きながら2019年が平和な年となる事を願うばかりです。

Posted at 2018/12/30 18:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

次もマツダでいいのか?

次もマツダでいいのか?どーも(^_^)/

しばらくブログ書かないうちに、いろいろなことがありまして。
グチャグチャな内容になりますが、まあ読んでください

まず、今日からCX-3に乗ってます。
はい、代車です。


いつもの「車両システム点検!」から、ついに「エンジン油圧異常!」になってしまいました(>_<)


Myアテンザ君、復活できるかどうか。。。。。。

ディーラーの説明によると、スラッジがオイルに混入してどこかで詰まっている「かもしれない」という事でした。原因が確定していないので、どうなるのか分かりません。
どうやらこの症状、SKYACTIV-Dの持病みたいで、最悪エンジン交換まで行ってしまうケースもあるようです。
チョイ乗りが多いとスラッジが発生しやすいという事でしたが、私の場合は1日平均100kmという過走行。大丈夫とタカを括っていましたが、例外では無かったようです。4年半160,000kmも走ってしまっているので延長保証も対象外。エンジン交換で実費修理になると100万円コースです(>_<)

こちらはマツダのロードマップ

私自身は上のマツダに合わせて、あと2年間72,000km乗って、2021年の春にはRXなんちゃらか何かに乗り換えちゃろうというロードマップを描いておりました。


だがしかし、駄菓子菓子・・・・・
もし万一、Myアテンザ君が直らないとなれば・・・・・
どうしよう?
次もマツダでいいのだろうか?



第一に(エンジンの)信頼性。
今回、SKYACTIV-Dで経験した故障。アテンザの前に乗っていたプリウスと比べると、やはり信頼性の面でプリウスに軍配が上がります。メーカー保証の5年10万キロを越えてからの故障は、財布に致命傷を与えかねませんから(^_^;)

第二にカーオーディオへの適性。
マツダの新世代商品群の第一弾"MAZDA3"

超カッコイイし、静粛性も格段にアップし、カーオーディオの音も良いそうです。
純正カーオーディオが8スピーカーで、なんとフロント3ウェイ+リアフルレンジ。
そこまでは良いんですが、いろいろと調べて行くと衝撃の事実

ドアにスピーカーホールが無い!

こんな情報を見つけました。
「8スピーカーの標準オーディオシステム。フロントカウルの側面に3Lのウーファー、セールガーニッシュに2.5cmのスコーカー、前後のドアトリムの上部に8cmのスコーカーを配置した3ウェイレイアウトを採用。」(原文ママ)

「フロントカウルの側面に3Lのウーファー」というのは3リットル容積を持つエンクロージャーがフロントフェンダーの内部にあるという事でしょう。
「セールガーニッシュに2.5cmのスコーカ―」はドアミラー裏のところに2.5cmのツィーターでしょう。
「前後のドアトリムの上部に8cmのスコーカー」はドア開閉ハンドルの前に8cmスコーカ―ですね。
つまり、今私がやってるようなドアアウターにフルレンジ1発というのはできないという事。


そしてマツコネ。


素晴らしく美しい内装には、2DINの空きスペースなんてありえない。
マツコネを回避して、DAPをヘッドユニットにして、パワーアンプまでどうやって持って行くのか。
かなりやりがいのあるカーオーディオ作業になりそうで、私には手に余る予感(^_^;)


うーん
どーする?
Posted at 2018/12/22 18:13:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

新型Mazda3は「走るオーディオルーム」!?

新型Mazda3は「走るオーディオルーム」!?

新型Mazda3(アクセラ)について、たくさんの記事が出てますねぇ(#^.^#)

それぞれ、楽しく読ませていただいております♪

色々な記事の中で、私が気になったのはこちら


Carviw!の編集記事で、ケニー中島さんがMAZDA商品本部の別府耕太 主査と、デザイン本部の土田廉剛 チーフデザイナーに、新型MAZDA3についてインタビューしています。
主査とチーフデザイナーに聞くMAZDA3の違い・狙い・こだわり

alt

ブログタイトルの「走るオーディオルーム」は、インタビューの中で別府主査が言ったとされる言葉です。

以下、ちょっと長い引用です。


Q.MAZDA3のターゲット層は?

A. ハッチバックでもセダンでも共通して言えることとして、パーソナルなクルマなので、自分自身の色々な楽しみや、向かっている夢に対してリソース(時間やお金を含め)をかけている人、です。静かで快適な極上の空間、自分の好きなサウンドがクリアに流れてくる空間に身を置くことで日々の疲れや雑念を癒して頂くことを想定したりしながら、このクルマを作っています。


Q.サウンドといえば、その面で特に拘った点は?

A. BOSEのスピーカーだけでなく、標準装備のスピーカーもレイアウトを大きく変更しています。どんなに性能の良いスピーカーでも、音響面ではレイアウトが重要になってくるので、ボディの設計段階で最適な位置を決めました。これも「人間中心」という我々の思想からきています。人間は音の出てくる方向、時間のずれに対して非常に敏感で、違和感と疲れを感じます。また、音の音域、周波数によっても特性が変わってくるので、高音域をダイレクトに耳に届ける為に、ツイーターをドアの付け根に配置しました。NVHを抑えた中で最高のスピーカーレイアウトを実現できたので、我々は「走るオーディオルーム」と呼んでいます。

 ※引用終了


また、別の記事(MotorFan)では、以下のようにオーディオについて紹介しています。


オーディオは標準が8スピーカー、オプションのBOSEサウンドシステムが12スピーカーとなる。関係者の話によれば、「標準のオーディオシステムの音がものすごくいい。ボディだけでなく、スピーカーを装着する場所などを入念に考えた結果だ」ということだった。

 ※引用終了

alt


まーずいぶんと期待の持てそうな・・・・ 提灯記事www

実際どんな音か聞いてないんだから、マツダの受け売りしか書けないのはしょうがないですけどね(笑)

上の画像でも、確かにちょっと凝った位置にツィーターがありますね。

ドアハンドルと一体化しているのか?


しかし、私はBoseのサウンドは嫌いなので、いらんことゴチャゴチャやりたいの!

マツコネもAppleCarPlayやAndroidAutoに対応しているらしいけど、DACやアンプの性能まではこだわっていないだろうし。とか妄想していたら、指が滑って・・・・・・・・・

alt

こんなものを(笑)


さらに、このへんを加えれば、DAP→パッシブプリ→パワーアンプで、マツコネをバイパスしてオーディオ環境を作れるのではなどと。

alt


「走るオーディオルーム」なんて言うから、変な妄想をしていらんことしちゃったじゃないか!

どうしてくれるんだwww



Posted at 2018/12/05 19:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation