• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山爺@Around60のブログ一覧

2020年06月18日 イイね!

足るを知る

足るを知る今日も雨です☔
カーオーディオの作業ができないのでホームで遊びます♪

YAMAHA NS230 ポンせんスピーカーのユニットを抜いたガワに、PHASSのアルニコ ロクハンFD0790を突っ込んでやりました。


後面開放エンクロージャーなので後はスカスカ(笑)


ペーパー製ダブルコーン、フルレンジ。見た目は純正カースピーカーと変わりません。
再生周波数帯域も普通、際立ったスペックはありません。


試聴したCDはモーツァルトのピアノソナタ。イングリッド・へブラーの演奏。60年代のアナログステレオ録音です。

試聴した感想は一言で言って「十分だな」です。
老子に「知足者富」(足るを知る者は富む)という言葉があります。
「自分は何を持っているのかを知ることが真の豊かさである」
という意味だそうです。
PHASSのFDスピーカー、特別なことは何も無いけれど、大切なことはちゃんとある。いいユニットですね。


追補
高音域が淋しいのでスーパーツィーター追加しました。
足るを知らぬ(笑)


Posted at 2020/06/18 15:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月16日 イイね!

お祝いか?

退職後、初日。
市から郵便が。

「おっ 例の給付金が振り込まれたよってお知らせか?」と思って開封したら。







令和2年度 市民税・県民税納税通知書でした(x_x;)

来月から収入無いのにこんなに払えるかー!
Posted at 2020/06/16 16:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月15日 イイね!

お世話になりました

********************************************************
定年退職のごあいさつ

平素は格別なご高配を賜り深く御礼申し上げます。
早速ではございますが、この度、株式会社●▲×を退職することとなりました。
在籍中はひとかたならぬお世話になりありがとうございました。

本来であれば、お伺いし、ご挨拶すべきところではありますが、
取り急ぎ、メールでのご報告での失礼をお許しください。

私の後任は○■※が担当いたします。
携帯・アドレスは下記のとおりとなります。
 携帯:090-1234-5678
 E-meil: ********@******.or.jp
変わらぬご指導をいただけますようお願い申し上げます。

最後になりましたが、皆様のご健康とご活躍をお祈りするとともに、貴社のご発展を心よりお祈りいたします。
いろいろとありがとうございました。
********************************************************

というメールを関係先の皆さんに送って、本日の業務終了(^_^)/~

40年弱のサラリーマン生活が終わりました。
ここ1年ほど、後任への引き継ぎをやっていましたが、長年やってきた仕事なのに引き継ぐ内容ってたいして無いね(笑)
仕事なんて各々のやり方で、自分で考えてやらないとどうにもなんない。私のやり方を後任に伝えても、ほとんど役に立たないという事が分かりました。


明日からは悠々自適ですヽ(^。^)ノ




ま、実のところは専業主夫。
かーちゃんにこき使われるのが実情ですが((+_+))
Posted at 2020/06/15 17:14:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2020年06月10日 イイね!

電気が足りない…

電気が足りない…カーオーディオのブログです♪
5月19日のブログの最後に「もう一つ心配していた問題が発生しました」と書きましたが、電力不足の事です。



やぶれポンせん(YAMAHA JA5101)スピーカーや、サブウーファー(Eclipse TDX700W)を車載して遊んでます♪

これだけ重装備になってしまうと電力消費量も大きくなり、充電制御がかかってオルタネーターが止まると電圧低下により、オーディオの音が途切れるようになってしまいました。
安いキャパシターを入れてみましたが、たいして効果は無かったので、本格的に電源対策をしようと思います。

初めにやったのは、メインバッテリーの交換・充電です。
VALTAのバッテリーを購入してOPTIMAイエロートップと交換。外したOPTIMAを満充電にしてVALTAと定期的にローテーションする予定です。

メインバッテリーを交換しても、アンプ(eijuとPHASS)+サブウーファー+ヘッドユニットの電力消費を賄うのは厳しいようです。
13~14vを保持するためには、やはり安定化電源装置が必要になります。

機材選び迷いましたが、みん友さんが多く使っているアクソンデータマシンのドライブエナジーで行ってみようと思います。
サブウーファーやポンせんを車載した時点でラゲッジは崩壊したので(笑)、もう心置きなくドライブエナジーもアンプもラゲッジに積んじゃいます。
何にも荷物が積めないステーションワゴンになる予定(^_^;)

作業工程を整理して計画を立てます。
一気に全行程をやれる能力・体力は無いので、1日に1~2工程ずつ進める予定です。その間、無音にならないようにその都度結線します。
①機材の配置を決めて、設置するボード(ボックス)を作成。
 eijuのアンプCEa100.4は運転席下に。
 AXONドライブエナジーとPHASSのアンプRE50Hiはラゲッジに設置します。
 サブウーファーもラゲッジに設置します。
②PHASSアンプRE50Hiをいったん取り外し、eiju CEa100.4にてフロント・リアをドライブします。
 この時点でアンプ1台の普通のシステムになります。
③電源ケーブルとスピーカーケーブルを敷設。
 これが一番大切で一番面倒な作業です。
 電源ケーブルは最大4Gにしました。
 太すぎると取り回しが悪くなり、老人の体力では困難なので(^_^;)
 メインバッテリーからラゲッジまで4Gで+と-(各約5m)の2本を敷設。
 AXONドライブエナジーからeijuアンプまで4Gで+と-(各約2m)の2本。
 ドライブエナジーからナビまで8Gで+と-(各約4m)の2本。
 ドライブエナジーの機器間やPHASSアンプまでの短い結線も必要です。
 アンプをラゲッジに置くと、スピーカーケーブルも長いものを引き回す必要があります。
 運転席下のeijuからフロントスピーカー出力をラゲッジのPHASS RE50Hiへ。
 eiju CEa100.4からリア(サテライト)スピーカー(ポンせん+Eclipse TDX700S)へ。
 PHASS RE50Hiからフロント(ドア)スピーカー(Fostex MG100HR)へ。
 忘れそうなのがACC電源のケーブル。これを接続しないと動きません(^_^;)
④eijuアンプを運転席シート下へ移設
⑤AXONドライブエナジー通電
 無事に結線が終わってスイッチオン!
 動作するかどうか?
 充電制御のある車では正常に動作しない可能性もあるそうです。
 鳴らしてみるまで分からない…
⑥ヘッドユニットをナビから変更
 無事に終わったら電源対策は完了です。
 電源対策が終わったらDAPを車載してみたいです。
 オーディオをナビから切り離して「純正カン無視オーディオ」に移行したいと思っています。


現時点で①と②は完了しています。
次はいよいよ難関の③ケーブル敷設です。
無事にやり通せるか?(^_^;)
Posted at 2020/06/11 12:30:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
789 10111213
14 15 1617 181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation