• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山爺@Around60のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

サスペンションの説明

サスペンションの説明

マクファーソンストラット → 「カッコンカッコン」

ダブルウィッシュボーン → 「ブワァーンブワァーン」

これで合ってるの?ww
Posted at 2022/04/30 18:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2022年04月28日 イイね!

新玉ねぎが旨かった♪

新玉ねぎが旨かった♪今が旬の新玉ねぎをいただきました(*^_^*)








新玉ねぎ5~6玉を圧力鍋にぶち込んで、水を少し(200㏄ぐらい)とコンソメキューブを1個か2個いれます。


蓋をして強火で5分ぐらい、そのあと弱火で15分ぐらい煮て火を止め、冷めるまで待ちます。



器にとって、肉みそをかけたらできあがり♪(*^_^*)


かけるのは肉味噌じゃなくても、おかかと醤油でもいいし、何もかけなくても玉ねぎの甘さで十分美味しいです♪
Posted at 2022/04/29 00:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

CX-60 買いまぁ~~~~~ (;^ω^)

CX-60 買いまぁ~~~~~ (;^ω^)CX-60についてです。
すでにたくさんの方が書いていらっしゃいますし、Youtubeには自動車評論家各氏によるプロトタイプ試乗の動画もたくさん上がっているので、今さら私が何を言うかという話ですが。
一応、マツダ車オーナーとしてひとこと書こうと思います。



トップ画のとおり、マイアテンザ君に乗り続けてとうとう8年が経とうとしています。走行距離もまもなく22万キロ。
SKYACTIVディーゼルの持病である煤つまりも経験し、冷却液漏れでエンジン焼き付き寸前まで行ったこともありました。
今は、DPFの経年劣化で燃費とパワーがダウンする症状があり、修理するかどうか悩み中です。

そんなタイミングでのCX-60の発表です。
当然購入を検討するのですが、実は私、SUVが嫌いなんです!(;^ω^)
嫌いというか意味わかんないんですね。
SUV(=Sport Utility Vehicle)
日本語に訳すと「スポーツ用多目的車」
スポーツと言うけど、競技としてのスポーツカーではない。
多目的と言うけど、悪路走行に特に強いわけでもなければ、たくさん荷物が積めるわけでもないし、多人数乗車ができるわけでもない。
伝説の動物「四不象(スープーシャン)」のようなもんですねww

私の好き嫌いは別として(;^ω^)
このCX-60という車、マツダが社運をかけて開発しただけあって、ものすごい力の入れようです。
エンジン、ハイブリッドメカニズム、トランスミッション、駆動方式、サスペンション、シャーシ、ボディーのすべてが新設計かつ新技術を惜しみなく投入しています。
詳しいことは評論家諸氏の動画をご覧になれば、分かりやすく説明してくれています。
河口まなぶさん

マツダ大嫌いな雉沢光宏さんww

知らないおんにゃの人 (;^ω^)


みなさん楽しそうに試乗していらっしゃいます(*^_^*)

一番安い2.5リッター4気筒2WD車が299万円から。
「マツダはプレミアム路線に」という世間の予想を裏切る低価格。
SUV嫌いの私も買っちゃおうかなぁと思うんですが、
「いや、待て!もうちょっと待てばあの超カッコイイVISION COUPEみたいなMAZDA6の後継車が出るはずだ。」
というマツダファンの願望?妄想?がブレーキをかけるのです。
(CX-60のパグ犬みたいな顔が気に入らないっちゅう私の好みもあるんですが)


いや~、ホント悩むわぁ(;^ω^)
4月下旬にディーラーで商談が始まるまで保留でww


ちなみに、私がCX-60を検討する上で、一番参考になった動画は「枯れた整備士ひでぽんちゃんねる」です

マツダ系整備士歴40年
RX-7乗りには旧社名「中村屋」で知られた「RECHARGE」の中村さんの動画です。
イカツイ顔のおっさんが、コテコテの関西弁で素人にも分かりやすく説明してくれる楽しい動画です。
ぜひ皆さんもご覧ください。

この「ひでぽん」さん、我がみん友「〇ランツ△庫」さんに似ていると思ったのは私だけか?ww(;^ω^)
Posted at 2022/04/23 00:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月20日 イイね!

布教活動ww

布教活動ww最近は、車に関係ないブログを書くと怒られるらしいので、みんカラからめっきり足が遠のいてしまっています(笑)
タイトル写真はアリバイです(;^ω^)

しょうこりもなく、ホームオーディオのブログを書きます。

ええ、ポンせんです。ワンパターンですみませんね。

皆さんたいして興味は無いと思いますが、ホームのメインスピーカーとして使っていた「ダブルポンせん」のユニット構成を変更しました。
↓変更前のダブルポンせん

↓変更後

↓裏から


中央の黒いポンせんを6.5インチフルレンジに変更し、ツィーターをその横に配置しました。

中低音域のダブつきが解消され、平面バッフルのメリットを生かした、抜けの良いスッキリした音になりました。

変更前のユニット構成
ウーファー YAMAHA JA-5004
スコーカー YAMAHA JA-3502
ツィーター FOSTEX MG-100HR

変更後のユニット
ウーファー YAMAHA JA-5004 (3.3mh空芯コイル 30μFフィルムコンデンサー)
スコーカー PHASS FD-1096 (フルレンジ)
ツィーター Vifa XT25 BG60-04 (6.8μFコンデンサ 0.22mhコイル)


こんな感じで「なかなか良いなぁ~」と思っておりましたら、ヤフオクによく似た構成で、もっと洗練されたスピーカーが出品されていました。


関東方面の方、誰か買いませんか?ww
Posted at 2022/03/20 16:53:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年03月05日 イイね!

保護ポン活動はじめました(笑)

保護ポン活動はじめました(笑)本日、3回目のワクチンを接種してきました。
今のところ元気ですが、明日の朝には副反応でくたばってしまうかもしれませんので、今のうちに書き残しておこうと思います(笑)










毎度毎度のポンせん=ヤマハNSスピーカーの話です。
たまには車の事も書け!というお叱りの声がどこかから聞こえますが気にしませんww

ヤフオクを徘徊していると、ときどきボロボロのポンせんに出会います。
こんなのとか

こんなのとか


ポンせんを愛する者として、このような有様を放っておくことはできません。
なんとかしてこの子達にも幸せなポン生を送ってもらいたい。
そう思って、保護ポン活動をはじめました(笑)

保護したポンせんのケガを治します。
大きな傷はパテで埋めて、パテが乾いたらサンドペーパーで研磨します。

ウッドワックスを塗ります。ボンスターで塗ると木肌によく染み込むようです。

ケガがひどくてイマイチきれいに修復できませんでした。

全面サンドペーパーで研磨してワックスで仕上げ、サランネットもきれいに洗って、音出しチェック。

ポンせんスピーカーはとても堅牢なので製造から50年経った今でも問題なく音が出ます。
ただ、ツィーターやアッテネーター、パッシブネットワークなどが劣化している事があるので、必要に応じて修理します。

出荷待ちのポンたちww

先週1台ヤフオクで落札していただけました。
取引のやり取りの中で、落札者の方もポンせん好きでいらっしゃることを知りたいへん嬉しかったので、もうしばらく保護ポン活動を続けてみます(笑)
ヤフオクには随時出品中ですので、お暇があったらご覧ください(;^ω^)
Posted at 2022/03/05 17:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation