• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山爺@Around60のブログ一覧

2022年09月02日 イイね!

人は音で物の形や方向を正確に認識できないし、そもそも普通の音源にはそんな情報は入っていないと思う。

人は音で物の形や方向を正確に認識できないし、そもそも普通の音源にはそんな情報は入っていないと思う。ここに出てくる会話は、フィクションです。
もしも「これオレのことじゃね?」と思っても、あなたの事ではありません。安心してくださいww

オフ会に行くと、大変ありがたいことに皆さん親切にアドバイスをしてくださいます。
中には調整や手直しまでしてくださる方もいらっしゃいます。

あるオフ会に参加した時のこと…
(重ねておことわりしますが、フィクションです。あなたの事ではありませんから安心してください。)
ある方が音質が良いと評判の女性ジャズ歌手の音源を聴かせてくださいました。

その方の言うには
「この女性歌手はな、身長がとっても高くて180㎝ぐらいあるんや。おまえのシステムではその高さが表現できてない。ちょっとオレの車で聴いてみい。」
ありがたいアドバイスをいただき、その方の車を聴かせていただきました。
しかし、私には歌手の身長なんて全く聞き取ることができません。

それどころか、聴かせていただいた音源は、私にはとても高音質とは思えなかったのです。
確かに、各楽器の音はクリアでいわゆる「情報量の多い」録音でした。
しかし、歌手までの距離感、伴奏のギター・ピアノ・ベース・サックスなどの管楽器のサイズ感、演奏している会場の広さやそこにある空気感。
そういったものが、全く感じられない音源でした。

私たちは右耳と左耳でそれぞれに聴いた音を合成して一つの音として聞いていますが、その際に左耳と右耳で聴いた音の音量差や位相差で、その音のする方向や高さや音源までの距離や音源のサイズなどを(だいたい)感知しています。
ただそれは、目で見るほどはっきりした正確なものではなく「だいたいこんな感じ」と想像できる程度の物です。
コウモリのようにソナーのような特殊な感覚器官をもっていれば、音の情報だけから正確な像を描くこともできるでしょうけれど、普通の人間にはそんな技はできません。

一般的にレコーディングスタジオでボーカルを録音する際は、こんな感じでしょうか。

歌手の目の前、唇がくっつきそうな近さにマイクをセットしています。
他の各楽器のマイクの距離も数cm~数十cm程度でしょう。
楽器によっては楽器本体に取り付けたピックアップから直接録音したり、シンセや打ち込みのような音として出す必要のない音源もあります。

それらの音を録っているマイクは各楽器・ボーカルに対して、ほとんどの場合は1本だけ。つまりそれぞれの音はモノラルです。
モノラルの音源を調整卓で音量差をつけて左右チャンネルに振り分けることで、ボーカルおよび各楽器の位置つまりステレオの定位を決めます。
そういう物からどうやって「歌手の背の高さ」を聞き取ることができるのでしょう?

話をまとめます。私が言いたいことは2つ
1.人間の聴覚はそれほど正確に物の位置や形をとらえることはできない。
2.普通に聴いている音楽録音には、物の位置や形についての情報は十分に入っていない。

このブログにこの音源が適切かどうか?ちょっと迷うところですが、、、
世界屈指のバス・バリトン歌手トーマス・クヴァストホフによる"Gergia on my mind”
Posted at 2022/09/02 23:44:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年08月29日 イイね!

なんでもかんでもハッキリクッキリ見えりゃ良いってもんじゃないんじゃないか?って話ww

なんでもかんでもハッキリクッキリ見えりゃ良いってもんじゃないんじゃないか?って話wwタイトルで何かステキな物を期待したそこのオジサン 残念でしたww
お友達のカーオーディオ関連のブログから連想したエロくないお話ですww






最近ちょくちょく見ている山田五郎さんのYoutubeチャンネルが面白かったので

クエンティン・マサイスという人は、あのレオナルド・ダヴィンチと交流が深かったルネサンス期の大画家です。
くわしくは動画を見てね♪

動画の最後の方(20:30ごろから)で紹介されているこちらの絵

クエンティン・マサイス作「聖母子と子羊」
メチャメチャ細かい!近景から遠景まで徹底的に描き込んであります。



同じ構図で書かれた、レオナルド・ダヴィンチ作「聖アンナと聖母子」

どちらの作品がより優れているとか、いないとか、そういう話じゃなくて
そんなとこまで見えなくても・・・・・って話ww

その対極がこちらの絵
ウィリアム・ターナー「雨、蒸気、速度」

ターナーについても詳しくは動画で♪




本稿がなぜカーオーディオ関連のブログからの連想なのかは、分かる人には分かるということで
おしまい! ww(;^ω^)
Posted at 2022/08/29 22:49:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年07月02日 イイね!

エアコンの効きがにすくなった(名古屋弁)のでディーラーに行ったらこうなりました

エアコンの効きがにすくなった(名古屋弁)のでディーラーに行ったらこうなりました


エアコンがあんまり効かねーなぁ… と思っていたらこの猛暑
このままでは死んじゃうのでディーラーに行ってガスを充填してもらいました。









去年か一昨年にも1回充填してもらった事がありますが、どこからガスが漏れているのかは不明。20万キロを超えるとそういうこともあります。ガス充填すれば治るんだから良しとしましょう(;^ω^)

ディーラーに行ったらタダで済むことはありませんww

作業待ちの間にお見積もり3種

直6 3.3リッターディーゼル2WD 全幅1890mmの堂々たる大型車が総額430万円から490万円
高いっちゃ高いし、安いっちゃ安いww 実に絶妙な価格設定ですね(;^ω^)

来年3月末の車検までに納車なら7月中に注文してくださいね♪
と言われました。

どーする (・・?
Posted at 2022/07/02 18:37:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2022年06月03日 イイね!

「耳が良い」って?

「耳が良い」って?








いつも見ているYoutubeチャンネル
本日更新された、オペラ歌手 車田和寿さんのチャンネルです。


《要点》

良い耳の段階

第一段階
 音の高さを聴き分けられる耳

第二段階
 音色を聴き分けられる耳
 楽器の違い、演奏者による音色の違い

第三段階
 音楽の違いを聴き分けられる耳
 同じ曲でも演奏者による音楽的な違い(テンポ・フレージング)

第四段階
 音の良し悪しを聴き分けられる耳
 良し悪しは好みとは違う。
 どのような音が良い音で、どのよう音が悪い音か知って聴き分け、良し悪しを判断できる

第五段階
 音楽の良し悪しを聴き分けられる耳
 音の良し悪しと同じように、音楽も良し悪しがあり、判断できる

エキスパート
 その楽器を習得した人にしか分からない特別な耳
 音を聴けばどのようにしてその音を出しているのか分かる耳


音楽の音色や音楽の血が気を聴き分ける耳とオーディオなどの音質を聴き分ける耳は似ているようで全く違う
Posted at 2022/06/03 22:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシック音楽 | 日記
2022年06月02日 イイね!

珍しく意見が一致したww

珍しく意見が一致したwwこの方とはめったに意見が合う事はないが、、、

「オプションのプレミアムオーディオはつけるべきじゃない」

という点については賛成 (-ω-)/

Posted at 2022/06/02 13:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation