• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月12日

ビビリ酷過ぎ・・・・

雨・・・・

もう3日も本降り(時に土砂降り)が続いてます。


納車までに、いろんなブログやサイトで「酷い」という情報を得ていましたが・・・・・

ここまで酷いとは。orz


とにかく、アバルトのワイパーがガタガタドコドコと音を立ててビビッてます。

ビビッてると言うより、跳ねてますなぁ・・・・ あれは。

撥水処理したから余計かもしれません。

油膜落とし(私はいつもキイロビン)でもう1回綺麗に落としてしまおうか???


PIAAのシリコートワイパーが良いとの噂も・・・・

親水性のコート剤って無いかな???
ブログ一覧 | ABARTH 500C | クルマ
Posted at 2011/05/12 10:08:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

気分転換😃
よっさん63さん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2011年5月12日 10:15
外車は、ワイパー系弱いですよねぇ~。
なぜなのか??欧州使用だからなのか???
それか、猛毒のサソリさんがウインドーに変な液でも撒き散らしているのかな【爆】
コメントへの返答
2011年5月12日 10:42
同じ雨だろうにね・・・・

ボルボも撥水処理したらダメだった。
プジョーは、それと比べたら全然マシです。

昼休みに、キイロビンしてみるかな・・・・

変な液じゃないよ、キイロビンだよ!【笑】
2011年5月12日 12:06
プントでは、なる事もありましたが、アルファはエアロワイパーなんで?なってないです。。
コメントへの返答
2011年5月12日 15:00
とりあえず、キイロビンで油膜も含めて撥水剤も除去しました。

スムーズに動いてます。(~_~;)
2011年5月12日 12:40
ラテン系は…

雨の日、乗らない冷や汗
コメントへの返答
2011年5月12日 15:03
昔の・・・・ とか、女の・・・・ とか、霊が・・・・ ってコメが入ると予想してたのですが、予想外にフツーなコメだった。【爆】

雨の日も乗らないと、乗る車が無いので・・・・
2011年5月12日 17:34
僕の500cもだめですね。
シリコン系の撥水剤セルフ施工ですけれど。
ワイパーブレード交換予定です。
コメントへの返答
2011年5月12日 18:10
昼休みに、キイロビンで撥水剤を除去してリセットしました。

スムーズに動いてます。
撥水剤、やめた方が良いかもしれません。

これからは、こまめに油膜落とししないといけないです。(~_~;)
2011年5月12日 18:19
500Cはそんなにひどいのですか?

わがRCZもワイパーのビビリ音がします。先日、小生もキイロビンでフロントガラスの油膜とウォータースポットを除去したのですが、ビビリ音は解消しませんでした・・・。

ほんと、何かいい方法はないですかねえ~

なんか分かったら教えてください(^^)/
コメントへの返答
2011年5月12日 23:19
酷いですよ~!
目の前で盛大に暴れてますわ。

407は、撥水剤してもそんなにビビる事は無かったです。
この5年間はあまり気にならなかったですからね。

対策としては、油膜をしっかり除去して、抵抗の少ないワイパーゴムに換えるくらいでしょうか???
撥水剤は使わない方が良いみたいです。
2011年5月12日 21:55
ラッチテンチョも書いておられますが、もしかしてフィアットお得意のワイパーグリスの問題かもしれませんよ。Dさんに確認されてみては。
ウチのあばうと君も盛大にゴンゴン跳ねてましたけど、グリス交換したらレクサス並みにピタリ(レクサス乗ったことないけどwww)
コメントへの返答
2011年5月12日 23:23
ワイパーグリスですか???
交換???
それって交換すると良くなる様な物なんですか???

その昔、モリワイパー(だったけ???)をワイパーゴムに塗ると抵抗が少なくなるとかで、ゴシゴシ塗ってた記憶があります。
塗った後、ウエスでしごくとゴムがシルバーに光ってました。

これの事じゃないですよね???(^_^;)
2011年5月12日 22:30
うちのボルボもかなりビビります。
はっ水は、緩めのレインX辺りがちょうどいいみたいですよ。
コメントへの返答
2011年5月12日 23:27
ボルボは撥水処理すると一気に暴れてましたね・・・・ 私も850の時に経験しました。

↑のモリワイパー塗ったりして、緩めのレインXやってました。【笑】
完璧に撥水処理するとダメでしたね~!

欧州車はアームのバネが強いらしいです。
これがビビリの原因という説もあります。
2011年5月13日 8:43
塗るものではありません。
機構的なことは良くわかりませんが、ワイパーに通電するための内部グリスの質が悪くて電圧が正常に伝わらないものがあったようです(10年経っても対策されてないってのも考えにくいですけど)。
経験のあるフィアットDメカさんなら皆さん御存知のハズですよ。
コメントへの返答
2011年5月13日 9:08
そんな事でもビビリが出るんですね。

ドタドタと跳ねながら、水を弾き飛ばすくらい勢いは凄いです。(^_^;)
(撥水剤を除去したら嘘みたいにスムーズに動いてますが・・・)

来週、初回点検の予定なので聞いてみます。
2011年5月13日 19:40
あれーうちのRCZはきにならないけどな〜

ただたんに 気づいてないだけか?

307SWは、ぎごぐごといったかんじです(笑)

後、こないだ後ろの羽が動くときにものすごい音だしてましたが、

よっちゃんさんが、おすすめの、とはいかず 

Dにもっていったら固めのグリス塗ると治るとの事、

とりあえず、完治です(笑)
コメントへの返答
2011年5月14日 8:28
ウチの407も気にならなかったです。

モデルや個体にもよるんでしょうね。

納車直後から、サソリちゃんのトランクスルーのリアシートのキャッチがカチカチ言ってました。

例のワコーズのフッ素オイルをスプレーしたら、ピタッと音が止まりました。
えらいもんですわ~!

やっぱり、サソリちゃんでも必需品の1本になりそうです。(^_^;)

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation