• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月12日

赤からオレンジ!そして外側へ3と6!

昨日は、懸案事項の解消に兵庫県へ。

まずは・・・・


からオレンジへ

外側へ・・・・

3mm


6mm

懸案事項は随分と解消いたしました。\(^o^)/


あと、気になる事が1点・・・・

HID標準装備のプロジェクターのヘッドライトって、点灯直後に上下方向の光軸調整を自動で行いますが、ローダウン後はその自動調整動作をしなくなりました。
たぶん車高が下がってセンサーが誤認しているためだと思いますが、ローダウンされている皆さんはどうされてるんでしょう???
ノーマル車高時のように機能させる方法は無いもんですかね???
ブログ一覧 | ABARTH 500C | クルマ
Posted at 2011/12/12 17:27:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

最近の入庫
ハルアさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年12月12日 17:42
ワゴンRの時はエンジンを掛けて数十秒以内に
どこかのコネクターを渡り配線でつないでました

そしたらその車高を標準と認識したと思います

500の場合はわかんないです><

Dに聞くのが正解なのでしょうか?
コメントへの返答
2011年12月13日 9:21
ワゴンRにも自動光軸調整が付いてるんですか!?
最近の軽は侮れんなぁ・・・・

やっぱり、Dか・・・・
って言うか、最初はDでローダウンしたんだけどなぁ・・・・
そこまで調整してないって事か???
2011年12月12日 17:55
隊長ぉ!やりまんなぁ!
負けずとリア13mmの予定ですが、ディーラーからGO!が出ません。
明日行くので聞いてみますが・・・
ライトの件は前期型なのでわかりましぇん
コメントへの返答
2011年12月13日 9:23
頑張れば、リアは10mmくらいはOKそうな感じですね。

今回は、純正ホイールなので、ASSOの10mmは断念しました。
他メーカーのは行けるのかな???

ライトの件は、Dに聞いてみないと・・・・って感じですね。
2011年12月12日 18:42
そのリアの車高調いいですねー♪
ちょっと欲しいかも^^;

コメントへの返答
2011年12月13日 9:26
今回は、リアだけの事だったので、この手の製品があって良かった・・・ってのが本音です。
アラゴスタじゃなきゃダメって事でもなかったです。

スプリングも後々好みのバネレートの物を・・・・って事も出来るかも???
2011年12月12日 19:14
フィットは、ディーラーで光軸調整とオートレベライザーのリセットをしてもらい、ローダウン車高を基準に調整するようにしました。

フィットには、こんなパーツが出ているんですが、市販のステーでオートレベライザー騙すこと出来そうです。

http://www.club-miniban.com/GEkoujikuhosei.html
コメントへの返答
2011年12月13日 9:29
さすが、ベストセラーの人気車種!ですね。

ウチのRS、自動調整機能は付いてなかった様な・・・・

モデューロのローダウンキット入れてますが、あまり気にした事がない・・・・ って言うか気にならない。(^_^;)
2011年12月12日 19:29

17インチは16インチとだいぶんオフセット違うんですね。

16インチはF10mm、R16mmでツライチです。
コメントへの返答
2011年12月13日 9:34
データ的には・・・・

16インチは、6.5Jでオフセットは35。

17インチは、7Jでオフセット38。

の様です。
ウチのは、とりあえずDで文句を言われない範囲で・・・・(^_^;)
2011年12月12日 20:23
イイですね〜
多少車高調節できるのが羨ましいっす。
先日、もうちょっと素直に曲がるようにアライメント調節してもらおうとしたら「あと5mm、フロント下げるか、リア上げたいですね〜」って言われました。
このリアならソレが可能になりますから。
コメントへの返答
2011年12月13日 9:39
関西トリコローレで、アドバイス頂きバンプラバーカットの方向でしたが、車高を上げてみる事も理に適ってるかと・・・・
ご存知のとおり、結構落ちてましたから。(^_^;)

車高調整ブラケットだけあれば、あとは色んなスプリングを試せそうです。

エナペタルの「ぐるぐる君」でもスプリング2本付で4諭吉。
しかも国産用しかラインナップがない・・・・
2011年12月12日 20:57
なるほど~絶妙な車高&クリアランスですね。

わたしはノーマル車高&17インチをもうしばらく味わう(我慢する?)つもりです~。
コメントへの返答
2011年12月13日 9:40
アバルトでも、乗り心地を言えば、ノーマルが一番です。
あのしなやかさは忘れられません。

車高を落として、あのしなやかさを目指してるんですが・・・・ 程遠いです。
2011年12月12日 21:25
うちの407も車高落としたときにPCつないで
オートレベライザーの調整をしてました。
やっぱり車高落とすとリセットしてやる必要が
あるみたいですね。
アラゴスタの車高調って聞いただけでスゴっ!
ショックもアラゴスタにしちゃいましょう〜
コメントへの返答
2011年12月13日 9:42
コンピューターのリセットで機能復帰するなら、それが一番楽ですね。
やっぱり、Dに聞いてみるか・・・・

暫く足回りはこれで様子見です。(^_^;)
ってか、もう無理ぃ~~~~!

ECU用のお金を工面しないと・・・・
2011年12月12日 21:37
ラーナのオレンジが眩しいです☆

車高はまだ若干下げれるカンジですね~
コメントへの返答
2011年12月13日 9:48
これ以上、下げるとショックの底づきが起きそうです。

やっぱり、ローフォルム用のショックじゃないとダメですね。(^_^;)
2011年12月12日 22:10
低いままだなって思っていたけど
光軸調整・自動調整
気にしてなかった
気にしてみます(笑)
コメントへの返答
2011年12月13日 9:50
ローダウンして、かなり手前に来たような気がしてました。
田舎道では、フォグを点けてやらないと不安になる時があります。

FiftyGoさん、何か情報持ってないかな???
2011年12月13日 9:51
コニのダンパーにラーナのバネ、興味ありますねー

レベライザー、ついてましたっけ(汗)
コメントへの返答
2011年12月13日 9:54
HIDで、プロジェクターヘッドライトになって、光軸自動調整機能が付いています。

500Cが出たときのマイナーチェンジで、HBにもHIDが標準設定されました。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation