• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月12日

初フリー走行雑記

サーキット走行から2日が経ちました。

いつまでも余韻に浸ってる場合ではないですが、記憶が生々しく残っている時に雑記を少々。

まずは、ヘルメットを被って車を運転したのが、ほぼ初めてでした。
その昔、半キャップのようなヘルメットで鈴鹿(国際コース)を走った事はありますが、それこそF1・日本GPを開催するより前の話ですから。(^_^;)


ヘルメット、結構重たく感じて、首が疲れます。
肩が凝った様な・・・・
まぁ、緊張もあったとは思いますけど。


ウチのアバルト500Cは、2ペダルのアバルト・コンペティツィオーネ。
(アルファで言うセレスピード、フィアットで言うデュアロジック)
左足はフットレストに乗せて踏ん張るだけ。
(左足ブレーキなんて言う高等技術は持ち合わせていません)
右ハンドルで足元が狭いのも原因だとは思いますが、気が付けば左足のある部分が痛い。
解剖学的に言えば、下腿の前脛骨筋の部分。
(脛の2本の骨の間にある筋肉)


踏ん張っている際に、センターコンソールの小物入れの蓋の取っ手の部分でずっと圧迫してたみたいです。
(黄色○の取っ手)
普段乗っててもココが当って気になる事があります。


今回のジラソーレ、最大の収穫は畑川治氏の横に乗せてもらって直々にライン取りのレクチャーを受けた事です。
同乗試乗の権利は、ジャンケンで決定。
運良く勝ち抜けて同乗権ゲットでした。
でも、フリー走行2本目を前に、運を使い果たしたかと思いましたが・・・・(^_^;)



Circuit TAXI by HATAGAWA

朝受けた座学の延長であり、耳で聞くだけよりも実際に目の前で披露いただくと分かり易い。
2本目のフリー走行に生かせたと自負しています。


その2本目、教えてもらったライン取りを参考に走ってみました。
そのラインに乗ったときは、走りがスムーズでしたが、ラインを外すとコーナーへの進入や脱出が窮屈な印象を受ける事もありました。
そんな中、最終ラップの1コーナーではブレーキがフェードして、あわやコースアウトするところでした。
サーキット走行用にチューニングされた車輌ではないので、各部を労わりながら走る事も必要と身に染みて感じました。

ブレーキダストでホイールは汚れ、普段だと走行直後でも手で触れる程のキャリパーですが、チンチンに熱くなってました。

ドレスアップでキャリパーに貼ったアバルトのロゴ・ステッカー、端のほうが少し溶けたようになってました。(^_^;)


この件で、今でもブレーキは妙にスカスカな印象。
早めにエア抜き等の処置が必要な感じです。
先のオイル交換時に交換できなかったポーレンフィルターの交換もあるし、その時にでも・・・・・

って、そのDラー(岡山のアバルト・サービスポイント)、前回のオイル交換の時に、ドレンの締め付け不足でオイル洩れを起こした(記事1)のですが、今回もまたやらかしました。(--)

今回、やらかしたのは・・・・・ これ!

黄色○の部分。

1本目が終了して、ボンネット開けてエンジンを冷ましてる時に、慎@神戸さん達が見付けました。

「これってソケット付いたまま残ってない?」

直ぐに、八光のメカニックに確認して貰って“耐熱グローブ”を着用して取り除いて頂きました。
経緯を話すと、八光のメカニックさんも苦笑いで。

で、出て来たのがこれ。

これってオイルフィルターを取り付ける時に使ったソケットですよね。
よくもまぁ、走行中に外れなかったんだと。
場合によっては惨事になってた可能性もあります。

ドレンの締め付け不足とか、工具(ソケット)をエンジンルームに置き忘れるとか、素人としか言い様がないです。
Wチェックとかやってないのか!?。
今時、カー用品量販店でも基本中の基本としてやってますよ。

情けない話です。
マジで!


そんなこんなの、サーキット・フリー走行雑記 でした。


画像は、HARUTOさんの所から借用しました。m(__)m

格好良い画像です。

嬉しい!(^^♪

ブログ一覧 | ABARTH 500C | クルマ
Posted at 2012/06/12 17:33:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家BBQ&BGM
kurajiさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年6月12日 17:40
そんな噂ばかりのDだから、お世話になる気ないでーす!

いや、それ以前に。
岡山来てから3回住所氏名書いてきたけど、1回もDMが送られてこないもーん!!
コメントへの返答
2012年6月12日 18:43
なんかさぁ・・・・

嫌になるよ、マジで。

満足度の高いDの走行会に参加した後だから余計に思うんですよね。
八光の様なDがあれば・・・・・ 

はぁ・・・・情けない。
2012年6月12日 17:40
はっはっは。うちのはDでラジエータキャップ外されて、タンク横に置かれてたくらいですから。帰ってから気が付きました(爆)

...安全運転の賜物で九死に一生を得ましたd(^_-)。
コメントへの返答
2012年6月12日 18:45
何事も無く帰って気付くなら良い方ですよ。

今回、走行会で何事も無く無事帰還したけど、これが原因で何か起これば「楽しかった」では済ませなくなりますから。
2012年6月12日 17:47
えーと・・・もしかしてあのお店ですよね?色んな輸入車扱っている成功しそうな名前の・・・

違ったらいいのですが、将来自分がアルファやエリーゼに乗る時はあそこで買おうと思っていたので、こういう記事を見るとなんとも・・・。県外のディーラーの方がいいのかな?

こうなったらやっぱりポルシェ買おうっと(爆)。
コメントへの返答
2012年6月12日 18:49
はい!
そのお店です。

正直、この状態ならマジでお勧めできません。

ここで買ってない私は、たぶんこの先も代車は出して貰えそうにない雰囲気。
客ごとの対応にも差がありそうです。

やってる事は素人レベルかもしれません。
2012年6月12日 18:00
サーキット走行どんどんはまっていきますね♪

でも危険とは隣り合わせ・・・勉強になります!
それにしてもDさん・・・
コメントへの返答
2012年6月12日 18:50
サーキット、癖になるかも。(^_^;)

シャオさんも是非!

Dは、あそこはマジでダメだ!と再確認しました。
保証が切れた暁には・・・・
2012年6月12日 18:00
なんだかな~?
最近アルファマエストロとかなんとか言う
ディーラーの整備士さんが受ける認定試験が
あるみたいですが、いくらそんなことしても、
こんなことがあると?な感じ。なんだかな~?
コメントへの返答
2012年6月12日 18:52
基本がなってない!って事でしょう。

って言うか、1年付き合ってみて、Dそのものが下の下のレベルですね。
友達に紹介できないです。(--)

岡山ではフィアット、アルファは、ここでしか扱ってないので、独占状態。
独占状態の悪い例の最たるものかと。
2012年6月12日 18:21
そのDさん、危な過ぎますよね~(^_^;)
僕ならそこでブレーキ診てもらうのは心配です(ーー;)
コメントへの返答
2012年6月12日 18:53
ブレーキフルード、違うお店も検討中です。

マジで嫌になってきました。

保証がある内は、仕方なく行くかもしれませんが、切れたら無いです。
2012年6月12日 18:40
フリー走行楽しそう♪

Dさんの忘れ物ひどいですね。
いつもはDIYで利用することがほぼ無いのに
ちょっと手におえない事があるので、そのDに今週末予約入れちゃいました。

けっこう良く見てくれてるほうかなって思ってましたが、残念です。
コメントへの返答
2012年6月12日 18:56
現状では、岡山はここしか無いからね・・・・

独占状態の悪い見本みたいな感じ。
危機感もないんでしょうきっと。

ホント、一回で事が済んだ例がないし、やらせば素人レベル以下の事をやらかしますので。(--)
2012年6月12日 18:55
同じDですが、この記事をみて心配になりますね(>_<)
ま、前車のエイトのときから自分でエンジンルームをあけて、遠出の前とかには点検してるので、大丈夫だとは思いますが。
この前、Dでオイル交換があまりに早かったので、ちょっと心配になったので、家に帰ってからオイルの色をチェックしましたよ(^-^;
ちゃんとキレイなオイルになってました。
ま、当たり前か(笑)
コメントへの返答
2012年6月12日 19:00
普通では有り得ない事をやらかすのでビックリですわ。

岡山のフィアットやアルファの不調はDが原因かも???って勘繰っちゃいますよ。

今回も何も無かったら良かったけど、大惨事を引き起こしていた可能性もありますから、そうなると「楽しかった」じゃ済まないですからね。

オイル換えた気になってそのままお客さんに・・・・ 
有り得るかも・・・と思ってしまう。(--)
2012年6月12日 19:16
とりあえず、無事で良かったですね♪
サーキットのスポーツ走行が楽しかったようで良かったです。

ブレーキに関しては、スポーツ走行で熱が入ると大なり小なりパットのフィーリングが変わります。
フェードしたならエア抜きだけではフィーリングは戻らないかもしれませんねぇ・・・
ちなみに・・・エッセエッセのパットはサーキット走行でもヘコタレませんでしたよ♪

前回ブログで、ワシのできの悪い弟子がブッチギッタ・・・
(-_-;)(;-_-) ナイナイ
スピード差からするとよっちゃんさんスローダウンしてたでしょ♪
コメントへの返答
2012年6月12日 21:41
無事帰還できて良かったです。
最大の課題でしたから。(^_^;)

ノンダストタイプのパッドでも、次はスポーツタイプの物を選択する様にします。
エッセエッセのパッドは、確かブレンボでしたよね。
やっぱりダストは多いのでしょうか???

お弟子さん・・・・ 神戸の姫様ですかね???
私がスローダウンしてた・・・・ ええ、チェッカーを受けた後でしたので、スローダウンしてました。【笑】
2012年6月12日 19:22
ちょっとそのDはヒドイ!
まるで素人ですねぇ~
F市のDはそんな事ないんですけど・・・。

オイル交換くらいの作業でしたら、僕がお世話になってるとこ
ご紹介しますよ~♪
仕事中にクルマを取りに来て、また持ってきてくれます。
BOSSの職場からだと・・・20分ってとこでしょうか(爆

僕はオイル・エレメント交換はDではなく、そこでやってます。
オイルの銘柄も指定可能です~♪
コメントへの返答
2012年6月12日 21:47
F市のDは・・・・ 商談時にトラぶってるし。(^_^;)
今更・・・・ 
S本と言う店長(?)が居なくなれば・・・・【爆】

ウチから20分・・・・・ 良いですね~!
今度マジで紹介して欲しいです。

メンテナンスパッケージがあるので、オイル交換は二回に一回はDに行かざるをえません。
あと12ヶ月点検と。
それさえ無ければ何のしがらみも無いんですけどね。
2012年6月12日 20:37
前脛骨筋www

その当たる部分が外せたらいいですね~
コメントへの返答
2012年6月12日 21:49
私のドラポジ的に、ちょうどここが当たるんです。

今回は、踏ん張って押さえ付けてたから・・・・
2012年6月12日 20:56
放置プレー以外も得意なんですね(-。-;)
ソフトな締め付けに今度はしれっとプレゼント??

ソケットはまともなメーカーのモノだったのでしょうか?
使ってる工具の精度も怪しく思えてきます(汗)

タイベルも車検も他でしよーっと
コメントへの返答
2012年6月12日 21:52
毎回、毎回、何かやらかすDです。

車検・・・・

既に代車は出せないと宣言されたようで、ここでは有り得ないです。

大阪のアバルトで車検更新もタイベル交換もありと思ってます。

それまでに、どこか主治医として任せられるお店を見付けたいです。
2012年6月12日 20:59
う~ん、なんとも残念なDラーのメカニックですね><
サービスパックに入ってるから行かないわけにもいかないし・・・
これからはしっかり自分でもチェックしなければ(~_~;)
コメントへの返答
2012年6月12日 21:54
メカニックだけじゃないですよ。

Dや会社そのもの体質も良いイメージは持ってません。

メンテナンスパッケージ、これさえ無ければ何のしがらみも無いですけどね。(--)
2012年6月12日 21:09
とんだ悪土産を置いていったのですね・・・
とにかく何事も無くて良かったです。

ワタシも最近はいろんなお店に行っては自分にあった主治医がないか探しています^^;

コメントへの返答
2012年6月12日 21:55
フリー走行も、置き土産も、何事もなく無事帰還出来て良かったです。

私も主治医と呼べるようなお店を見付けないと・・・・・
2012年6月12日 21:45
ソケット1っ個、儲けましたねって・・・

ボスの日頃の行いの良さで

無事で何よりでした^^;

               by 03
コメントへの返答
2012年6月12日 21:58
儲けたんや・・・・・

やったぁ~~~!って、ナンデヤネン!

無事帰還、良かったです。

お宅も気を付けた方が良いかもよ。
2012年6月12日 22:03
エッセエッセのパットはフロントのみ交換でブレンボでした。
正直、ダストは多いですねぇ・・・

ありゃ・・・
チェッカー後は黄旗で、原則追い越し禁止ですから、今度会ったらゲンコツを喰らわしておきます(汗;)
コメントへの返答
2012年6月12日 22:13
ノンダストタイプに交換してるので、ホイールが黒くなるストレスから解放されてるので、今更ダストの多い物に換えるのも・・・・
ストリート使いの方が多い訳だし。(^_^;)
ブレーキは今後の課題ですね。

動画では、チェッカーの場面がカットされてるので・・・・・
2本目はちゃんとフラッグの確認が出来た様なので、今回は大目に見てあげて下さい。(^_^;)
2012年6月12日 22:11
ソケット入りました~!^^;

って発見したのは私のお友達になって頂いている
ロッソ156のセキセイさんですね

画像気に入って頂けました?
ちょいナナメに撮影するとカッコイイでしょ?
コメントへの返答
2012年6月12日 22:20
ソケット入ってました~!

見付けて頂き、ありがとうございました。
何かある前で良かったです。

ナナメ撮影、私も時々やります。
そんなに流さなくてもスピード感でるし、格好良く写るんですよね。
ありがとうございます。

アルファ乗りの皆さん、写真もお上手な方が多い様な気がします。
裏山鹿ぁ~!(^^♪
2012年6月12日 22:11
私は次期車、八光で購入します。(予定)

その時はお願いしますね。(笑)

それにしてもこんなに酷いとは…(汗)
コメントへの返答
2012年6月12日 22:22
マツダと提携したし、アレじゃなくても魅力的なニューモデルが期待できそうです。

競争相手が居ないと危機感なくなって、ディーラーとしてのクオリティーが下がって行く見本みたいな物でしょうか。
酷過ぎます。
2012年6月12日 22:34
サーキットでもお会いしたいものです!大御所♪

そのDに関してなんか切ない話を最近聞いたのですが、新車でヒット商品がしばらくなかったものですから風当たり厳しくって営業、メカともにここ数年でけっこう去ったとか。

今、スキルの高いメカが1人か2人しかいないから大変らしいです。^^;
コメントへの返答
2012年6月13日 9:47
大御所って・・・・(^_^;)

それでも、チンクとかよく売れてたんじゃないんですかね・・・・・
こんな事が続くと、お客さん去りますよ。
たぶん、ウチだけじゃないと思うんですよね、こんな事。

どこか違うDが参入して競争状態になって欲しいです。
2012年6月12日 23:00
色々とトラブルもあったんですね(゚o゚;)
でも、楽しまれたみたいで羨ましいです♪

左足は自分もジムカーナの時に全く同じ場所で痛めました(^-^;)
やはり純正シートではホールド性は期待できませんね。
最終的に腫れと痛みが酷くて走る気力をなくしてしまいました( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2012年6月13日 9:50
トラブルになる前に発見できて良かったです。

普段からあの取っ手は気になってました。
センターコンソールに足が当る事も。
サーキットとかのスポーツ走行では結構邪魔ですね。

腫れるとは、相当ですね。
私は腫れるところまでは行かなかったけど、今でも当ると少し痛みが・・・・(^_^;)
2012年6月12日 23:07
ゆっくりサーキット走行のハナシを
したいな〜。
僕も日曜日はサイッコウの一日でしたよ!
コメントへの返答
2012年6月13日 9:53
今度お会いした際には、いろいろ教えて下さい。
まだまだ私は鍛えないとダメですので。

そちらのイベント、目の毒です。
ヤバいっす。(^_^;)
2012年6月12日 23:19
ソケットを抜き忘れるなんて、素人以下ですかw
そもそも、工具をしまう時にも分かると思うのですが・・・;
サーキット走行時にポロリして後続車が・・・なんて考えたくもありませんね・・・

そのDにはきちんとした再発防止策をして欲しいですね。
コメントへの返答
2012年6月13日 9:57
プロなら作業終わりに工具の確認しますよね。
自分の商売道具ですからね。

私、子供たちの部活で「道具を大事にしない奴は絶対上達しない!」と言って来ました。
それと同じ事だと思います。

サーキットでポロリだけではなく、一般道だってもしかすると大惨事に発展する可能性あります。

今度、Dに行ったら強く言うつもりです。
2012年6月12日 23:22
タクシーサービスで走り方を聞けるのなら是が非でもじゃんけん大会に参加しておくんだった~!

上であき156姐さんが書いてるとおり、一切連絡してきません。
だから、神戸で買いました。
以前、岡山でサービス受けてるかと購入したDに聞かれたので「対応悪いし、評判悪いし、寄り付かない」って言うときました。
コメントへの返答
2012年6月13日 10:01
朝の座学とリンクした解説だったので分かり易く良い経験になりました。
来年は座学へも是非!

しっかり進言して、八光が岡山進出するよう働きかけて下さい。
それが一番の解決策です。m(__)m
2012年6月12日 23:40
「下腿の前脛骨筋」場所のポケットははっきり言っていりません(笑
そうおもいませんか?( ̄m ̄*)

怖い体験をしたんですね・・無事で何よりです。
私の場合、Dに出向く時は・・何か貰いに行く時ぐらいかなぁ~
私の担当さん、笑顔がステキです(笑

コメントへの返答
2012年6月13日 10:22
ポケットはあっても良いけど、蓋の形状をどうにかすれば・・・・

取っ手を無くして、指が掛かる切れ込みを付けてフラットにすれば良いのではと思います。

無事で何よりでした。
メンテナンスパッケージを契約してるから・・・・
それさえ無ければ、何のしがらみも無いですけどね。

ウチの担当、笑顔だけは弾けてます。
ドラえもんかアンパンマンみたいに・・・・
2012年6月13日 10:02
どうも、その話題のDで買っちゃったんですが、どうしましょう?

まぁなんにしても保障が切れたら他の所で整備しようと思ってるのでいいんですが……。

もしイイトコみつけたら紹介してください!

それと、岡国はブレーキに相当負担がかかると思われます。

できればパッド交換も含めちゃんと整備した方がよいかと。
コメントへの返答
2012年6月13日 10:28
作業後は、隈なくチェックした方が良いかも。
最近は、あそこで作業するから調子悪くなるんじゃないかと勘繰っても仕方ないと思えて来ました。(--)

いえいえ、こちらこそ良いお店があったら紹介してください。
神辺に良い所があると、みん友さんに紹介されましたが、基本日曜日が定休日と言う事で・・・・・orz

ブレーキパッド、ブレーキフルード交換も含めて検討中です。

2012年6月13日 10:40
初コメです。
おすすめのSHOPですが、
中仙道にある (T-CRAFT) イイですよ。

オールジャンルでやってるんで、行ってみてわ!?
コメントへの返答
2012年6月13日 10:53
コメ、ありがとうございます。

このDの近所ですね。

情報、ありがとうございます。

候補としてリストアップしてみます。(^O^)/
2012年6月13日 14:50
なかなか存分、楽しんだようですね。

イタ車乗ってると、こーゆうトラブルも 話の「ネタ」 と
思えるようになってくる~

でも今回のは、ちょっと笑えませんが(苦笑)
コメントへの返答
2012年6月13日 16:10
無事帰還できて、楽しく走れました。

でも、Dでメンテやってる人間のレベルが分かるってもんです。
自分達の商売道具ですからね。
作業後の道具の確認しないのか???って思います。

呆れます。(--)
2012年6月13日 22:36
たのしかったですね。

ご挨拶もさせていただきましたし♪

小物入れ!パット貼ってます。痛いですよねアレ…

畑川タクシーわたしも乗れました。『インとアウトを大事にドライブしている」と
話してくださいました。ナルホドでした~★△↑◎
そのラインの取り方は絶妙(最速・安全・危険回避可)でした。


コメントへの返答
2012年6月14日 8:38
お疲れ様でした。

無事帰還できて楽しく走れました。

プレート周りを見て「ピン!」と来ました。
やっぱり、ビンゴでした。【笑】

小物入れ、パット貼るの良いかもしれませんね。

畑川タクシー、実際に目の前でご披露いただくと分かり易いし勉強になりました。
可能な限り真似しながら走りましたが、やはりラインを外すと窮屈なところもあって、良い経験になりました。

またご一緒しましょう!
2012年6月14日 12:55
ディーラーと言えば、会社で利用しているルノーの関連会社系のディーラーも凄いですよ。
 
エアクリのホースは外しっぱなし、タイベル、WP交換時に締め付けが悪くクーラントが漏れ、ブレーキオイルのキャップは締め付けが悪くいつも少しずつ漏れてたりと個人の車は整備に絶対出したくないディーラーです。
 
輸入、国産関係無くそのお店の程度ですよ。
コメントへの返答
2012年6月14日 16:17
そこも結構酷いですね。

プロ意識が欠如しているDが多いのか?
その程度のレベルの人間が仕切ってるのか?

結局そのシワ寄せはユーザーの所へ来ますからね。

良いお店を早く見つけないと・・・・

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation