• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月07日

来季スーパー耐久に・・・・

現在発売中の雑誌 Tipo・1月号 によると・・・・



アバルト695アセットコルサ が、来季のスーパー耐久参戦にむけて準備をしていると言う。

ついに、現代のピッコロ・モンスターの姿が日本のレースシーンで見れるのか!?(^^♪





しかも!
ドライバーは、我らが先生!

福山英朗氏!



ADFS(アバルト・ドライビング・ファン・スクール)チーフ・インストラクターを勤められる御方。
スーパーGTやNASCARの解説でお馴染みの方も多いと思います。

私も、8月の鈴鹿では、大変お世話になりました。



参戦にむけて、まだまだクリアしないといけない問題も多いようですが、来季のスーパー耐久が楽しみです。(^^♪
ブログ一覧 | ABARTH | クルマ
Posted at 2012/12/07 19:08:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

プチドライブ
R_35さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2012年12月7日 19:16
本屋へ急がなくちゃ~(笑)

どうしてこんなに刺激的~
アバルト695アセットコルサ超かっこいい♪
コメントへの返答
2012年12月7日 19:21
格好いいですよ~!
イタリアとかでは、これのワンメイクレースやってます。

Tipo・1月号、今月号はカレンダー付き!
本屋へ急げぇ~~~~!【笑】

2012年12月7日 19:42
三重県が生んだ大スターです!
コメントへの返答
2012年12月7日 19:54
ですよね~!

軟らかい語り口が素敵な方です。
2012年12月7日 19:47
小さな宝石アバルト!!ですね(^o^)/
コメントへの返答
2012年12月7日 19:55
ノーマルのアバルトでもサーキットは楽しいですから、こんなの乗ったら・・・・・

乗ってみたいです。
2012年12月7日 20:55
本当なら、来年のスーパー耐久楽しみですね♪

福山氏がよっちゃんさんの先生ですか!私もサーキット走り始めたころに、鈴鹿で同乗走行していただいたことがあります。いまでもその時に言われたことを、基本として大切にしています。
コメントへの返答
2012年12月8日 9:03
楽しみです。
是非、実現して欲しいです。

ユーモアがあって、物腰の柔らかい語り口が素敵な先生です。
ADFS、来季も参加のチャンスがあれば、是非とも行きたいイベントです。

同乗指導、良いですね~!
2012年12月7日 20:58
スーパー耐久が楽しみですね。

明日買ってこっと!!
コメントへの返答
2012年12月8日 9:03
今月号は、カレンダーも付いてお得ですよ~!

来季が楽しみです。
2012年12月7日 21:11
本屋に急がねば!
コメントへの返答
2012年12月8日 9:04
カレンダー、付いてお得です。

急げぇ~!
2012年12月7日 22:05
一人の自動車好きの意見として、“こりゃスゲー!”の一言ですね。
コメントへの返答
2012年12月8日 9:05
ついに、日本のレースシーンでアバルトが走る!

これだけで痺れる!

是非、実現してもらいたい。
2012年12月7日 22:34
へぇ、参戦が楽しみですね~。
やっぱレースに出なきゃアバルトの名を冠した魅力が半減ですから。
コメントへの返答
2012年12月8日 9:06
そう!
仰るとおり。

レースで暴れてこそ、アバルトです。
ピッコロ・モンスターとか、ジャイアント・キラーの異名復活!
2012年12月7日 22:45
かちー!ええ感じです。
欲しいけど・・・・・・

本屋へ行こう~っと
コメントへの返答
2012年12月8日 9:07
こんなんが、サーキット専用車であれば幸せです。【笑】

今月号は、カレンダーも付いてお得ですよ~!
2012年12月7日 23:12
チンク乗りとしては、是非実現してほしいですね~♪

楽しみです。(^^)
コメントへの返答
2012年12月8日 9:08
レースシーンでアバルトが見れる!
しかも公認レースですからね。

楽しみです。(^^♪
2012年12月7日 23:48
お!
ついに発表されましたか!!
これでabarth 500のJAFの公認がとれるから、ジムカーナなど公認競技にもエントリーしやすくなるかもね!
(^_^)v
コメントへの返答
2012年12月8日 9:10
正式発表ではないですが、参戦計画進行中って感じの記事です。

これが実現すると、モータースポーツ各カテゴリーでアバルトの姿が見れる様になるのでしょうか???

それは喜ばしい事です。
是非、実現して欲しいですね。
2012年12月8日 7:38
そうなんですか~すごいことですね。 
アバルト、ターボなんでST-4かな? ただ、それだと非常に劣勢過ぎますよね・・・・特例処置でST-5ならいい勝負出来そうですね。

↑公認が一番大変そうで、一番嬉しいニュースかも。
コメントへの返答
2012年12月8日 9:12
クラスがどこになるのか???
興味のある所ですね。

まずは、公認ですね。
まだまだ参戦までには問題があるようなので、じっくりと見守りたいですね。

是非、実現して欲しいです。
2012年12月8日 9:20
興奮しますね!
その昔、JTCCに155が参戦した時のこと思い出します!
アバルトが走るだけで、レースシーンが華やかになりますよね!
是非実現させて欲しいです!
コメントへの返答
2012年12月8日 15:06
楽しみです。

155、各国のツーリングカーレースで大暴れしてましたもんね。
やっぱり、自分が乗ってる車がレースで活躍するとウキウキしますよ。

そう言えば、DTMの155のプラモ作らず保管してます。
2012年12月8日 9:49
Tipo病院のベッドで読んでましたw 来シーズンのスーパー耐久が楽しみですね。たしか岡国でも開催されてますよね。

今月号の田中むねよし先生画のカレンダーも嬉しい付録ですね。
コメントへの返答
2012年12月8日 15:08
こんな事言いながら、スーパー耐久はまだ観に行った事がありません。
時期的にも、8月の終わりから9月頭のころなので過酷なんですよね。(^_^;)
アバルトが走るなら・・・・・行きたいな。

カレンダー、毎年恒例ですが、イラストのカレンダーって何かいい!
2013年1月12日 10:32
初コメです~

先ずは、明けましておめでとうございます<(_ _)>

参戦ニュース!本日初めて知りました♪
凄いですね~
自分もMINIクラブマン購入の際に比べた車両だけに興味大です!

MINI JCWも参戦しないかなぁ~(・。・;

でも、S耐と言えばクラス違いですが以前より「トレーシー スポーツ」ファンです。

今シーズンは、全国行く予定ですが

アバルトが参戦す事で楽しみが増えました♪

お暇な時にでもブログ覗いて見て下さい、、
コメントへの返答
2013年1月12日 15:06
はじめまして。

コメント、ありがとうございます。

東京オートサロンで、正式に参戦が発表されました。
嬉しいですね~!
やはり、自分が乗ってる同型の車が参戦するのって格別なものがあります。

しかも、アバルト・ドライビング・ファン・スクールがサポートするそうで、オーナーの我々とも近い存在に感じられます。

岡山ラウンドには是非とも応援に行きたいなと今から思ってます。

ミニも参戦すると、アバルトとはいいライバルになりそうですね。(^_^;)
また、そちらへもお邪魔させて頂きます。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation