• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月21日

下手くそ? それともバカ?

交差点を右左折する際に、曲がる方向と反対へ一旦振って曲がる方、結構居ますよね。


そうしないと、曲がれないの?


それとも、曲がらないの?



今朝の出勤時の事・・・・・


対向車が、左折するのに右へ振って来た。


センターラインをオーバーして!





ここまでしないと、曲がれないの?


曲がれないのなら・・・・・

スピード出し過ぎでは?
交差点の手前では、しっかり減速しましょう!



曲がらないのなら・・・・・

ローダウン+大口径のホイールにインチアップされてる様ですが、足回りを見直した方が良いかと。
曲がらないセッティングは危ないですよ。



朝から、・・・・・な光景でした。(--)
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2013/06/21 10:08:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

はみ出しバカちん運転 From [ R1てんとう虫 ] 2013年6月22日 20:54
この記事は、下手くそ? それともバカ?について書いとるばい。 いるいる(笑)軽自動車(^○^) 以前JAFの本に書いてあったけどあれは横着者らしい ちゃんとブレーキ踏んで、 安全に曲がれる速 ...
へたです。 From [ it's like the scale ... ] 2013年6月22日 22:26
この記事は、下手くそ? それともバカ?について書いています。 これは・・・・・ 前々から言いたかった事で、いつか・・と思ってましたので乗じます(笑) これはもう、、、下手クソ。 カッコ悪 ...
ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは😊今日も🥵暑 ...
PHEV好きさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

令和7年7月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】夏本番!?
株式会社シェアスタイルさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2013年6月21日 10:43
俗に言う(右振り、左振り曲がり)ですね。
大型免許取得時によく注意されました。
何となく曲がりやすいと言う安易な理由でやる事が多いですが対向車線にはみ出す訳ですから大変危険な行為です。
もちろん即検定中止です。
困った事にこれを峠道でやる輩がいます。左コーナーでよく見かけますが対向車線にはみ出しながら曲がるんで危なくてしょうがないです。
普段からちゃんとやらないといざという時にこの行為が出るのが1番怖いですね。
私も見じかな人がやってたら注意するようにしてます。
コメントへの返答
2013年6月21日 11:19
狭い道でトレーラーや大型車がやってるのはよく見ます。
それは低速で、対向車に申し訳ないと挨拶をしながらの右左折。
これは仕方ないと思います。

普通車とかでは、余程特殊な状況じゃないと必要ない動作だと思います。
しかも対向車線にハミ出して・・・・・

無意識でやってるのなら、もうその人の運転の癖なんでしょうね。
改めるべき動作です。
2013年6月21日 10:56
鋭角な交差点を曲がるのなら、こういうことも必要でしょうが、
そうでないところで左右に振る方、最近とても増えた気がしますね~。
我が家ではこういうのを見るとエアトレーラーと呼んでます(笑)

なんか急に増えた気がするんですけど、なんか原因があるんでしょうかね?
コメントへの返答
2013年6月21日 11:21
エアトレーラー、いい呼称です。【笑】

トレーラー乗ってる気分になってるんですかね???

曲がる道が余程狭くなければ意味不明な動作ですよね。

車が肥大化しても道路のインフラが伴ってないのが原因かもしれません。
2013年6月21日 11:15
只、単に運転技術が下手なだけだと思いますが
往々にして、こういうドライバーが「自分は運転が
上手い」と思ってるひとが多い気がします。

情けないというか迷惑ですね。 とほほ
コメントへの返答
2013年6月21日 11:25
ホント迷惑です。

余程、狭い道(車幅いっぱいな道)へ曲がる時じゃないと意味不明な動作ですね。

通常であれば、構造的にも物理的にも、そんな動作は必要ありませんから。(--)
2013年6月21日 11:21
ご無沙汰です。

良く雨ふりますね~汗!
確かに良く見ますね~
広くて視界が良い道路に見えます。
曲がりにくい交差点等もありますが、基本それでは
許可が下りません。爆!

カーブで曲がりたい方に身体を動かす方も
後から見て笑えます。助手席の方に当りそうな方も!爆!
車内でハングオン!爆!
コメントへの返答
2013年6月21日 11:30
昨夜は、大雨のせいで高速道路の通行止め(本郷-玉島)で、こちらの幹線道路は夜中まで大渋滞してました。(・_・;)

見通しもいい交差点です。
私、ここでこんな動作したことありません。
しっかり減速すれば問題の無い交差点です。
減速が足りないから、こう言う動作をしないと曲がれないと錯覚してるのかも。

曲がりたい方向へ身体を動かす方・・・・・
シートとステアリングの距離が離れ過ぎ???

車内ハングオン・・・・・www(^_^;)
2013年6月21日 11:37
ほんと危ないです!

私も職場付近にて、同一2車線にて追い越し車線通行中に
トラックが左ウィンカー発しながらの右振り左曲がりに遭遇した事が
同じ場所で2度もありました…
交通量、対向車も多く分離帯もないところですと非常に危険です。
並走していたらと思うとゾッとします…
頭にきたので運転手に状況説明し厳しく注意したところ
「入り口が狭いので当然振るでしょ」って自己中丸出しの言い訳…
「じゃあ広げてもらいに、一緒に行きましょう!」と
そこの会社の受付に出向き事情を説明…(俺、別の会社なんだけど…)
2週間後入り口3倍ぐらいになってました!
そこの会社の対応の早さに感謝すると共に社員教育もしっかりやってもらいたいものです。
てか、その輩のレベルの問題なんでしょうけど…










コメントへの返答
2013年6月21日 11:48
「入り口が狭いので当然振るでしょ」は自己中心的で大型車側の言い分ですね。
特殊な状況であれば周りの交通の状況を確認したうえで取らないと大事故になってもおかしくないです。

みち500cさんの行動にも脱帽です。
入り口3倍・・・・ 凄い。【笑】

本来なら、そこへ出入りしてるドライバーが言うべき事ですよね。
「事故があってからじゃ遅い」と。
2013年6月21日 11:42
車内ハングオン、助手席次第ではやるかもかもw。
もちろんリバースん時にヘッドレストに手をかけるのとセットですww。

おいらは右折時にイン付きすぎる(むしろショートカット?)輩が嫌いです。何度か停止線前の(おいらの)車にお見合い。もちろん譲りませんが?
コメントへの返答
2013年6月21日 11:50
確かに、助手席しだいでは・・・・・
右ハンドルなら左折ばかり選んで・・・・・【笑】
最近、無いなぁ・・・・・

右折車のショートカット、ありますね。
これも危ない。
お見合い、よくあります。
私も譲りません。
2013年6月21日 12:03
ズバリ、田舎の運転でしょー
なぜなら、交通量も多く流れも早い都会でコレをやるとマジで事故になるからです。

だっさーっ かっこわるーーっ(*゚v゚*)
コメントへの返答
2013年6月21日 17:05
はい、ど田舎です。(^_^;)【笑】

おっしゃるとおり、ダサくて格好悪いです。

それにしても、こっちにステアリング切られて、車がこっちに向いた時は、突っ込んで来るんかとびっくりしました。
2013年6月21日 12:04
こわっ((((;゚Д゚)))))))
事故にならなくてよかったですね。
コメントへの返答
2013年6月21日 17:06
車がこっち向いた時は、突っ込まれるかと思いました。

クラクション鳴らす暇も無かったです。
2013年6月21日 12:27
こんにちは!
大型トラックで一回じゃ曲がりきれないような交差点であれば安全を確認した上でなら有り得るかもしれませんが、これはないですよね。
色々なクセのある運転をする方がいますから怖いです!
コメントへの返答
2013年6月21日 17:08
大型車やトレーラーが狭い道で、安全確認しながら、これをやる光景はよく見るし、仕方ないと思います。

普通車が通常の状況でやる動作じゃないですね。
自己中な方が増えましたね・・・・・
2013年6月21日 12:37
こんにちは。

>下手くそ? それともバカ?
両方だと思います

へたくそで曲がりきれないから外に振り、

バカだから対向車が来ていても平気でやる・・・・・

うちのほうも最近そういうのが多くなって残念です
コメントへの返答
2013年6月21日 17:10
おっしゃるとおりですね。

下手くそで曲がりきれない。
バカだから対向車が来てても平気でやる。

納得です。

下手がする動作って自覚がないんでしょうね。
いろんな人が居ますから、気をつけましょう!
2013年6月21日 12:43
たまにそーゆー人、いますよねぇ。
直角に曲がった先が細い道とかなら振るのも分かりますが、普通の道で振る必要はないですもんね。
左折だけじゃなくて、右折でも左に振る人もいますよ(-_-;)
直進してたら右折レーンの車が左に振ってきて、危ないなぁって思ったことがあるので。
コメントへの返答
2013年6月21日 17:13
仮に、狭い道に曲がるときに振らないといけないなら、安全確認して周囲の迷惑にならないように動きますよ。

対向からこっちへ向きが変わった時には、突っ込んで来る!?ってビックリしました。

いずれにしても、無駄で危険な動作ですね。
2013年6月21日 15:08
そんな いちびりは、追いかけて行って、引き摺り下ろして,しばいて下さい。。。。。ウソ
コメントへの返答
2013年6月21日 17:14
朝の出勤時ですから、そんな暇はありまへん!(^_^;)【笑】
2013年6月21日 15:42
これもよくある光景ですが、岡山はウインカー出さない率がもしかするとワースト1かもしれません。
姐さんのご指摘通り、ある程度の都市ではありえない田舎の運転だとf(^^;
コメントへの返答
2013年6月21日 17:15
ウインカー出さない人、多いですね。

どうしたいか意思表示なんですけどね。
意思表示せずに動くから事故になる。

気をつけましょう!
2013年6月21日 18:38
ジラソーレの慣熟走行の時、2台前がこの走りでした。

アホみたいに左に一回ハンドル切ってから鋭角に方向を変える。←この表現で正しい。苦笑

慣熟のスピードで、その運転なら、本走行になったら、どうやって曲がる気なん?!ってイラつきました。

裏ストレートで、早く行け、といわんばかりの蛇行運転するし。

てことで、バカなんだと思います。

とりあえず一般道でされたら、、、心臓に悪いから止めろ!って叫びます(-_-;)
コメントへの返答
2013年6月21日 19:25
うん、居たね。
たぶん・・・・・ 
あの車だな。
慎さんも言ってる、あの車だと思う。

裏ストレート、蛇行運転してたな・・・・・

一般道でもサーキットでも、自己中な走りをするヤツは迷惑極まりないですな。

うん、やっぱりバカって事で!

何が起こるか分からないから気をつけましょうね。(^_-)-☆
2013年6月21日 19:58
今度ドライブがてら凄いポイント紹介しますよ(笑)

たぶん、呆れて気絶しそうになります♪
コメントへの返答
2013年6月22日 9:09
気絶しそうな凄いポイント・・・・・

どんなとこ???(・_・;)
2013年6月21日 20:07
きっと、「右曲がりのダンディー」なんでしょう!

って・・・古っ!(笑)
コメントへの返答
2013年6月22日 9:10
歳がバレますよ。(^_^;)
2013年6月21日 20:50
下手すると、
バイクとか、チャリが突っ込んで来たら
死角になって、見えないと思うんですけどね?

2車線の時、
右にいるのよってくるやつもいますから(怒)
コメントへの返答
2013年6月22日 9:13
こんなヤツ、絶対「巻き込み」なんて確認して無いと思います。

右に居るのに振って来るくらいですからね。

右に振る分、間違いなく「巻き込み」は見えなくなりますね。
2013年6月21日 21:31
よく見かけます!
運転手はカッコよく速く曲がれてると思ってるんでしょ・・(残念)
コメントへの返答
2013年6月22日 9:14
全然格好良くないです。

そんな動きしないと曲がれないのかよ!?って感じですね。
2013年6月21日 22:01
コメント失礼します
すごくこのblogに共感いたしました
私の回りでもいますし
以前IQでやってるひと見かけました
ここにのせている写真の車の運転手は
そのサイズの車を運転する資格は無いですね
もっと小さい車(まあ軽自動車になると思いますが)
にのってほしいものです
軽自動車でもするならもう乗れる車は無いですね
ホントに扱える車に乗れる人ばっかになってほしいと思います
お互いにこういった車には気を付けていきたいですね
コメントへの返答
2013年6月22日 9:17
コメ、ありがとうございます。

決して道は広い方じゃないですが、普通車では不必要な動きです。
そんな動作しなくても、ちゃんと曲がれますから。

アウト・イン・アウト~!なって車内でやってるのかも???【笑】

まぁ、それ以前の問題です。
いろんな人が居ます。
お互い気をつけましょう!(^O^)/
2013年6月22日 0:06
こんばんは。

初コメント失礼します。

私は職業大型トラックドライバーです。

いつもレジャッコ(素人乗用車)の運転を観察していると、素人ほどトレーラーみたいに右に頭を降って左折するのに、右折の時は対向車線にはみ出して小回りをしています。

大型車の左折はギリギリ車体を左側に寄せて、助手席の背もたれの位置に頭を前に出して、自分の車線をいっぱい使って曲がります。

よほど狭くない限り、隣の車線にはみ出して曲がる事はないです。

右折の時は横断歩道全体が見えるように大回りします。

素人ドライバーはまったく逆ですよね。
コメントへの返答
2013年6月22日 9:24
コメ、ありがとうございます。

いやいやホント、プロの職業ドライバーさんからしてみれば、ツッコミどころの多い走りですよね。

大型車には大型車なりの運転スキルがありますから、素人の私たちが「大型車やトレーラーならわかるけど・・・・・」なんて言い方も実は失礼な話なんだと反省してます。
狭い交差点で、大きな車輌を操る姿に「凄い」と思う事もしばしば。
今回の動画や画像の車両は、ただ単に危険なだけです。
いかなる理由があっても支持できる走りじゃありません。

これからも安全運転でお仕事頑張って下さい。
2013年6月22日 0:10
自分は、数年前にこの行為を隣の車線でやられ、
ビックリして右へ避けたら、右ミラーを自分のさらに右にいた車へ ガツン!とやってしまいました。。。
クラウンが、片側二車線の車線へ曲がるのに、
車の3分の1くらいはみ出したんですよ!

最悪でした。
コメントへの返答
2013年6月22日 9:29
コメ、ありがとうございます。

他人を危険にさらす行為は最悪です。
やられた側に被害があっても、やった側に何も無ければ何事もなくその場を立ち去るのが常でしょうから、結局はやられ損。

ましてや、それで更に別の車両に・・・・って事であれば、加害者になってしまいます。
理不尽ですよね。
2013年6月22日 4:40
はじめまして!
免許更新時とかにゴールドのひとにも講習あってほしいです。
私も大回りして曲がる軽自動車とか見ます。どんだけ内輪差あるねーん!w

左折時は左に寄せて、右折時はセンターライン内側まで寄せて、
まがるもんですよね! 右折時右に寄らないで渋滞作る人もいます。
困ったもんです。

違反しないと免許はゴールドですし、講習ないと自己流が染み付いちゃうんでしょうね。
改正された道交法も知らなかったりします。

…まぁ私は完璧に道交法を守っているとは言えないので、あまり人にエラそうに言えないんですけど。。。
コメントへの返答
2013年6月22日 9:35
コメ、ありがとうございます。

免許更新時に講習・・・・・
高齢者の更新時に講習が義務付けられましたが、講習受ければOKみたいになってて、不適格者を炙り出して更新できない事がありません。
それで、高速逆走したりして・・・・・
これじゃ意味がない。

講習を義務付けるなら、その辺りもちゃんとやらないとダメですね。

今のままだと、講習を開催してる教習所が潤ってるだけです。(警察の天下り先?)
2013年6月22日 5:46
初めまして。
イイネから来ました。
いますよね。こういう方。
お前は大型トレーラにでも乗っているのかい?と聞いてみたくなります。
コメントへの返答
2013年6月22日 9:41
コメ、ありがとうございます。

なんでこう言う動きをするのか理解不能です。
無駄な動き・・・・・ 文字どおり「無駄」です。
良い事は何も無いですよね。
2013年6月22日 7:14
グラベルラリーならフェイントとしてよく使う曲がりかたです、ご存知の通り慣性ドリフトに持ち込む為です。
写真の状態なら「全く必要がない」曲がりかたで、自ら危険を招いている事を早く知って頂きたい…
ど~せ横Gが増えるから自分は早く走ってるつもりでしょうけど、トンでもないお門違いですね。

アクセル踏む前にブレーキ踏んで下さいね!!
 …と言ってあげたいです(苦笑)
コメントへの返答
2013年6月22日 9:47
無駄な動きですよね。

その昔、トナカイを避けようとして、ブレーキングの後、小刻みに左右にステアリングを切ると転倒した車があったような・・・・・

同じ様な動作ですよね。
今回は何かを避けようと言うような事ではなかったですが、場合によっては転倒もありえます。

サーキットじゃないんだから、交差点の手前ではしっかり減速して曲がらないといけませんね。
2013年6月22日 7:18
はじめまして、いいねから失礼しますm(__)m

きっと自分の車を大型トラックかなにかと勘違いしてると思われます(;^_^A

しかし膨らんで曲がるのも普通に曲がるのも時間に大差ないですからね、狭い道ならともかく大通りでやるのは自分が下手だと言ってるようなものです(;^_^A
コメントへの返答
2013年6月22日 9:49
コメ、ありがとうございます。

本人、格好いいと思ってるんですかね???【苦笑】

仰るとおり、「私は運転が下手です。こっちから近付いても、決して近寄らないで下さい。」なんて言ってるみたいです。【笑】
2013年6月22日 8:29
初コメ失礼します。

私も並走していた車が左折しようとして
右に大きく振って(ラインはみ出るくらい)曲がろうとして
急ブレーキになったことがあります(>_<)

大型トラック、バスならわかるのですが
軽自動車だったので無警戒だったんです(´・_・`)
コメントへの返答
2013年6月22日 9:52
コメ、ありがとうございます。

横の車が、そんな動きをするなんて予測しながら走りませんよね。
真っ直ぐ走って、普通に曲がれよ!って感じです。
まして、ラインをハミ出すなんて、ホントに免許持ってんの?って感じですね。
2013年6月22日 9:22
お久しぶりです。

今、韓国にいますが、こちらの運転もひどいですね。
隣の○国の運転もそうですが、自己中ばかり。

街を歩けば、公共バスが猛スピードで交差点に突入し、車体を横に傾けながら右折していきます。
バスに乗って座席が空いていなかったら最悪です。

右左折時の隣車線の確認前にハンドル操作。
何回肝を冷やしたか・・・。

日本は免許更新時に、再教育・技量確認を義務付けした方がいい気がしますね。
世界に先駆けてやる事は良いことと思います。

コメントへの返答
2013年6月22日 9:56
ご無沙汰です。

確かに、中国や韓国の交通状況をみると・・・・・ 
気を付けて下さいね。(^_^;)

そちらの国では、日本以上に「やられ損」な雰囲気がありますから。
寄らぬ神に祟り無し。
でも、そうは言ってられないし・・・・・

再教育、技量確認、やるなら今の高齢者更新時講習みたいに、受講すればOKじゃダメです。
場合によっては、取り消しもありなんて。
結局、免許を与えた方にも責任がある!です。
2013年6月22日 11:08
おはつです。
年齢がお年の方と女性に多いかとおもわれ、振り込んで曲がっても意味のないハンドルさばきであることにきずかない残念な方々です。
大型バス乗りですが、大型でもあんな振りはしないですからね。
この方達は右折の時も
手前からカット気味に曲がるとおもわれます。なんせハンドル回すのがめんどうらしいです。ホイールとかも縁石バリバリ何でしょうね、ミラーみてないから。
コメントへの返答
2013年6月22日 19:32
コメ、ありがとうございます。

前のプロの職業ドライバーさんも指摘されたように、大型車には大型車なりのスキルもあるし、我々素人が「大型車やトレーラーなら・・・・・」なんて言い方は失礼であると反省しております。

仰るとおり、こんな走り方は大型車のドライバーさんはされませんね。
2013年6月22日 11:20
こんにちわ~
私の家の近所がそんな方多いですw
いなかなのかなぁ?
谷の麓道なのでよくやってる方が居て怖いです。。。。
車とぶつかるならかべにぶつかる方が痛くないので左ぎりぎりいつも走ってます。
バスも同じ道を走るのですが素敵なぐらい細い道なのでそれをまねしてセンターライン割ってくるんでしょうか。
あぶないなーって毎朝、毎晩思いながら走ってます。
こちらだけなのか、最近多いのはライトを点けずに夜を走る車が多いです。
とても危ない・・・。やめてほしいなぁ
コメントへの返答
2013年6月22日 19:35
たぶん、一部の方の癖なんでしょうね。
そんな動作しなくても曲がれる筈なんですけどね。

ライトの不点灯、こちらも多いです。
そんなに自分の存在を消したいのか!?
そこまでして存在を消す・・・・ 何をそんなに悪いことをしたの!?って。【笑】

対向で不点灯で見辛い時は、ハイビームにしてやります。
2013年6月22日 13:36
これは流石に如何かと思います。

側道の幅がこれだけあれば、右側に膨らむことなく左折することはできます。
下手なうえに危ないです。

私も運転に自身はない方であると思いますが、そんな私でも膨らむことなく左折できます。
コメントへの返答
2013年6月22日 19:37
コメ、ありがとうございます。

上のほうでもコメ入ってますが、この隙間にバイクや自転車が居たら・・・・・って思います。
こんな輩は、間違いなく「巻き込み」なんか確認してない筈ですから。
仮に確認したとしても、これだけ右に振ったら見えないでしょ!?と思います。
2013年6月22日 14:27
はじめまして。イイネからきました。
まあ下手でバカですね。
細い道でもやるのでしょうね。それで右フロント電柱にぶつける極めつけみたことありますけど、あきれることしかできませんでした。人だったらどうするのでしょう。恐ろしいです。
コメントへの返答
2013年6月22日 19:39
コメ、ありがとうございます。

下手でバカ・・・・・ 同意です。

人だったらどうする!?
その開けた隙間に、バイクや自転車が突っ込んできたらどうする!?

それを防ぐためにも、交差点の手前はでは「巻き込み」確認して、左へ寄せて十分減速が当たり前ですよね。
2013年6月22日 16:00
こんにちは♪

コメ失礼します。

数年前から、やたら増えた気がするんですが、
気のせいですかね??
左折レーンに入ってるのに直進レーンにはみ出すヤツとか、
右折レーンに入ってるのに直進レーンにはみ出すヤツとか、
何のための専用レーンだか、意味が分かりません。

軽自動車でやってるのを見ると、
そのインをついてやりたくなります(爆)

少なくとも教習所では習わないと思うんですけどねぇ。

なぁんにも無い直線で隠れてスピード取り締まるなら、
こういう運転を注意・指導してほしいものです。

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2013年6月22日 19:42
コメ、ありがとうございます。

ダメです!
イン差しちゃ!(^_^;)

教習所では、絶対教えないです。
誰に習ったのか???

何かがキッカケでそんな動作して、癖として染み付いちゃったんでしょうかね???

ホント、危険な動作ですからやめて欲しいですね。
2013年6月22日 17:18
よくいますよね。AT車に多いですね。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

吾輩が後ろにいたら、いんベタで曲がってやりますよ。
ヘ(≧▽≦ヘ)♪ヘ(≧▽≦ヘ)♪

??ライフでも、いんベタで曲がってやりますよ
m(。≧Д≦。)m

コメントへの返答
2013年6月22日 19:44
コメ、ありがとうごございます。

AT車、今はAT車の方が多いですから。(^_^;)

まぁ、街中の交差点ですから、普通に走れば必要の無い動作ですね。
それで曲がれないのなら、減速が足りないのかと。
2013年6月22日 17:55
右左折時、膨らます人多いですね。センターラインを安易に越えてくる人多いですね。恐いです。
コメントへの返答
2013年6月22日 19:45
コメ、ありがとうございます。

車線内でなら、まだ許せますけど、センターラインを越えるのは絶対ダメです。
車がコッチ向いてると怖いですよ。
2013年6月22日 18:41
500イイネ!ゲットさせていただきましたw
おめでとうございます、そしてはじめまして!

めっちゃ同感です!そして腹立ちますよね!
そのガラ空きのインに飛び込んでやりたくすらなります!特に大きなクルマでそれをやると危険がいっぱいになるので、ホント辞めて欲しいですね。そうしなければ曲がれないなら、辞めてしまえ!っとすら思います。
コメントへの返答
2013年6月22日 19:48
コメ、ありがとうございます。
そして、500イイねも。
こんなに反響があるとは思いませんでした。(^_^;)

まぁ、でもこれを見て、反省してる方もいるかもしれません。
皆さんの安全運転に寄与しているなら本望です。

この動作をしないと曲がれないなら、交差点進入時の速度か、足回りのセッティングか、どこかに間違いがあると思われます。
2013年6月22日 18:44
はじめまして。

わたしも気になります。
2車線で併走してる車がこれの時もドキッとします。

無意識の癖もあるみたいです。
JAFメイトで特集されていたこともありますが
減らないですね。
コメントへの返答
2013年6月22日 19:50
コメ、ありがとうございます。

JAFメイトで特集されてましたか!?
最近は保険にロードサービスが付帯してるので、長期継続会員でしたが数年前にやめたので、長らくJAFメイトを読んでません。(^_^;)

癖の方もいるでしょうね。
どこで、なんで、そんな癖が付いたんでしょうね???
2013年6月22日 18:57
はじめまして

コメント失礼しますm(_ _)m

以前,車屋の人から聞いた話しなんですが,オジサンを中心に昔やってたパワードリフトの癖でやる人がいるという話を聞いたことがあります(^^;;

かくいう自分もやってしまいます
もちろん対向車がいない,見通しが良い,夜中など人に迷惑かけない時限定ですけど
すいませんm(_ _)m
コメントへの返答
2013年6月22日 19:54
コメ、ありがとうございます。

確かに、ドリフトのキッカケとなるフェイントや所謂「慣性ドリフト」の入りなんかで使いますけど・・・・・
ここは一般道。
しかも田舎の県道の交差点。
こんな動作をしないと曲がれない筈はありません。

基本、ストリートで普通に走る分には無駄な動作と思われます。
それがいつしか癖になるかもしれません。
気を付けて下さいね。
2013年6月22日 20:55
初めまして。

一般的な交差点、ましてや普通車ならこんな操作する必要ないですよね。
無闇に対向車線にはみ出すアホは免許剥奪してもらいたいものです。
コメントへの返答
2013年6月23日 13:32
コメ、ありがとうございます。

普通車で一般道では、不必要で危険な動作です。
改めて頂きたいですね。
2013年6月22日 22:15
イイね!から寄らせて頂きました。

いますねぇ、こ~ゆ~ドライバー(- -;
クセになってるんでしょうけど、振り子打法じゃあるまいし…
車の左フロント下が見難いから縁石が怖くて逃げてる内に癖になっちゃったのかな?
それとも運転席では刑事ドラマのカーチェイスでも妄想してるんでしょうか?

なんにせよ…無駄で効率が悪く邪魔で危なくカッコ悪い運転…ですね!
とてもマネ出来ません(苦笑)
コメントへの返答
2013年6月23日 13:34
コメ、ありがとうございます。

変な癖、付けちゃってますね。

仰る通り、無駄で効率悪く邪魔で危険な格好悪い運転です。

改めて頂きたいです。
2013年6月22日 22:17
はじめまして

最近頻繁に見かけるようになってきましたね。
注意深くみているとステアリングの切り始めのタイミングが早い事に気づきました。

切り始めのタイミングが早い事で、車体後ろ側が本来通らなければいけないラインより手前側を通ります。
何も無い平坦な所なら問題無いでしょうが、公道では縁石や壁、ガードレールを避ける必要が。

車両感覚がしっかりしていて原因を理解していれば切り始めのタイミングを少し遅らせることで本来通るべきラインを通りますが、残念ながらこういった方々たちは「このクルマは曲がらない」と思い込み一度反対側へ曲がる事で大回りをするのでしょう。

コメントへの返答
2013年6月23日 13:44
コメ、ありがとうございます。

分析、ありがとうございます。

結論としては、危険で不必要な動作なので当事者(癖になってる方)は改めて頂きたい運転ですね。
2013年6月22日 23:14
はじめまして。

私の住む田舎では、最近の
軽自動車に乗っている人の
半分くらいは振ってから曲
がる…ような気がします。

見通しの悪いカーブの続く
道で中央線はみ出してたり
する車もよく見かけます。

車線内をキープして走るの
が及第で、車線内のどこを
走るかが問題!とか考えて
る自分の方がバカなんじゃ
なかろうか?とか思えてき
たりします。(^-^;

高齢者の講習ですが…講習
料は、全て申し出書に貼る
収入印紙代ですので、教習
所は潤いません。
コメントへの返答
2013年6月23日 13:48
コメ、ありがとうございます。

不必要で危険な動作、更にハミ出しは論外ですね。

講習は証紙で申請ですか。
まぁ、でも実施施設は慈善事業で開催してる訳じゃなく、それなら関係省庁より給付されていると思うので、潤ってないって事はないんじゃないでしょうか???
2013年6月22日 23:20
イイネ!からオジャマします。

タイトルやみなさんのコメントに本当に共感します。
ほんと意味不明ですしコワイですね。
実ににこういう運転する輩が多いです。ドライバーの8割はそうじゃないかと思うくらいです。
ですから、この記事にコメントしてる人達がたくさんいてホットしました。

普通の十字路やT字路の直角右折でさえも一度左に膨らんでか右に曲がるヤツが多い事。驚きです。訳がわかりません。

その他余談ですが、斜めに停車して右折待ちしてるのとかキープレフトを道路の左端っこに(必用以上に)寄せて走る事と勘違いしてる輩も困ったもんです。



コメントへの返答
2013年6月23日 13:52
コメ、ありがとうございます。

意味不明ですね。
無駄で危険な運転です。

そうそう!
キープレフトの意味を勘違いしてる人、多いですね。
ウチの嫁もそうです。
いつも注意してます。
左に寄り過ぎていてブラインドコーナーの先に、自転車や歩行者が居たらどうする!?
自転車で逆走してるバカも多いし、想像しただけでゾッとします。
2013年6月23日 0:11
通りすがりの者です。

昔、昔、車のサスペンションがやわだった時代に、コーナリングで少々いきがってコーナを曲がろうとすると、ブレーキ制動の縦Gと回転の横Gにより車が耐え切れず挙動不審になることがありました。
そこで、生まれたのが、コーナを曲がる前に、反対方向に車を振り、横Gをまずかけ、ある程度沈ませてからコーナに突っ込み、Gを分散してスムースに車を回そうという話がありました。
まあ、車によってはハンドルを切ると一旦沈み込むために、トレースが遅れる感じが嫌で、早めにハンドルを切るか、その代わりに、一度車を振る人もいたことは確かです。

しかし、車が飛躍的に進化したこの時代に、このような化石的な運転をされる方がいると聞いて、若い人は、どこからそんな運転方法を入手してるのか不思議ではありますね!
まあ、年寄りの思い出話ですね・・。
コメントへの返答
2013年6月23日 13:56
コメ、ありがとうございます。

いや・・・・・
それでも一般道の交差点で、それはないでしょ!?って思うんですけどね。
旧車乗ってる人が、皆さんそんな曲がり方してるとは思えない。

それは、やはり特殊な状況では???
(峠の走り屋のタイトコーナーでの走り方とか)

勿論、今時の車では間違いなく不必要な動作です。
2013年6月23日 0:23
はじめまして!A.M.です★

私もこういう車しょっちゅう見ます(((((((・・;)
トラックならまだしも…
ホント怖いですよね(ToT)
左折に自信がないんですかね~
こういう車見ると
自分に合った車に乗らないと!
って思ってしまいます(◎-◎;)ついつい…
コメントへの返答
2013年6月23日 14:00
コメ、ありがとうございます。

大型トラックで余程狭い道でなら、反対に振って大回りする事もあるでしょう。
ここの交差点、宅配のトラックでも普通に曲がります。
まして、この手の普通車は・・・・・ 
明らかに不必要で危険な動作ですね。
2013年6月23日 0:29
はじめまして、イイネ一覧より失礼します。

交差点の他、追越車線から右折される方が
早く曲がろうとするあまり車を斜めにした結果、
走行車線側にはみ出したりもしておりますね。

岡山は本当ウィンカー出さないので後続車が大迷惑と
いうケースが良くみられますが
迷惑を蒙った側になった時に何故
「よし俺はきちんと進路変更前に合図するぞー」とならないのでしょうーかー
コメントへの返答
2013年6月23日 14:03
コメ、ありがとうございます。

ウインカー出さないのも迷惑で危険ですね。

岡山はウインカー点けない人が多いと言われますね。
2013年6月23日 0:45
はじめまして!

「交差点を右左折する際に、曲がる方向と反対へ一旦振って曲がる」
そうですね、この運転をするヤツが本当に増えました。迷惑で危険でウザいですね本当に。動画も見せていただきましたが、左折車のためになぜ対向直進の車が左に避けなければならないのか。まったく意味不明です。交通量の多い片側複数車線の国道などでもやる人間がいますね。私もそんな道路で、左ナナメ前方を走っていた車が急に右にふくらみ、当てられそうになったことがあります(逆へのふくらみが危険なのはもちろん、ヤツはこっちを見ていなかったわけだ)。

上で「JAFメイトで特集されていた」と書かれている方がおりますが、その冊子は私も持っています。2011年3月号JAFメイト「事故ファイル」という連載記事で、左折時に右にふくらむ車について書かれています。「ウィンカーは左なのに車体は右へ」というタイトル(そのまんまですな)。実際、これが事故に繋がることも増えているようです。

記事ではモータージャーナリストの菰田潔という人が分析をしており「ほとんどの交差点は、確実にスピードを落として小回りをすれば問題なくスムーズに曲がることが出来るが、ステアリングを切る量を少なく、スピードを落とさずに曲がりたいという横着心の強い人が、無意識のうちにこの左折大回りをやってしまう」と書いています。

“横着心の強い人”という、JAFメイトの記事としては異例の強い表現ですが、私もまさにその通りだと思います。もっと言えば「ずぼらでヘタクソで、ステアリングもペダル操作もいい加減な車を運転する資格のないバカ」と、そこまで書いて欲しかったです(笑)

こんな運転をするヤツがどんな人間かと思って見てみれば、大抵はシートを寝かせて(ドラポジという概念がなさそう)、口をポカンと開けたドライバーが多いですね。
コメントへの返答
2013年6月23日 14:07
コメ、ありがとうございます。

対向車線の車が、いきなりコッチ向いたら怖いですよ。(^_^;)
ビックリしましたから。

JAFメイトでの「横着心の強い人」って言うのは、よく例えてますね。
こういう事をもっと啓蒙・啓発して欲しいですね。
2013年6月23日 1:14
こんばんは。

私も常日頃、これについては思ってました。何のために、振るのかよくわからないですね…

曲がりやすいんでしょうか??

あと、これに似てるのかもしれませんが、
二車線道路へ左折する時に右レーンへ膨らんでくる人も好きじゃないです。
逆もそうなのですが、曲がれないのかなと思います。

曲がれないのなら問題だろうなと思いつつ、心の中では気にしてないんだろうなと言う気持ちでいます。
コメントへの返答
2013年6月23日 14:10
コメ、ありがとうございます。

曲がれない、対向レーンへふくらむ、いずれも原因は減速が足りないって事だと思います。

まして、ふくらむくらいのスピードだと、そこに横断歩道があって歩行者が居たらどうするの?って思います。
2013年6月23日 7:01
はじめまして
イイネの一覧からデス。

私の住む地域の近隣ではこれ以上に
振って曲がる人もいますね。
(だいたいが白線を車体2/3で完全に
跨いでナンボですね…。)

あ、私は大幅に振る事はしませんが、
タイヤ一本ぶん、センターラインより
開けた位置まで寄せてから、交差点
を少々行き過ぎた位で、素早い据え
ギリでターンし曲がる事はあります。

それは、大幅に振っても意味無い
事を4t長の運転手時代に経験済み
ですからなんですがね…

 まあ、曲がった先、本来であれば振ら
なくても良い様に停止線引かれている
はずですが、そんな手前で停まると
損するのか、それとも信号等々で
前走停まると損するらしく、急加速
する方が大多数なので、停まりき
れないのでしょう、それで、皆さん
交差点ギリギリまで出てきて
いますのも理由かと…(泣
(”黄色二台、赤三台”なんて生易しい
ものではありません。
悲しい事に”黄色も赤も突っ込める
だけ!”ですわ…)

その結果が影響し、そういう状況に
なり振る人も出ますし、かくいう私の
156の様に小回り効かない車種や、
大型では振ろうが何しようが曲がれ
ない場面もありまして…困ったもん
です。
(下手糞呼ばわりで、後続や曲がっ
た先のクルマのドライバーに「ぴぃ~」
なんて鳴らされた日にゃカチコン
前はきてましたが、最近じゃそれも
日常で、もう我慢に慣らされました…)
もちっと互いに譲り合えれば理想
なんだよナ…といつもボヤいています
コメントへの返答
2013年6月23日 14:14
コメ、ありがとうございます。

そうですね。
曲がる側の対向車線の停止線をオーバーして停まってる車も問題がありますね。

良く通る交差点の右折レーンの停止線がかなり手前に引かれてます。
当初は「何で?」と思ってましたが、そこは高速のICへも通じる道。
大型車の往来が多い。
これで理由を理解しました。
それでも、その線を越えて止まってる車の多い事・・・・・

道路の状況を理解して走る事も心掛けないといけませんね。
2013年6月23日 8:19
こんにちは。初めまして。
「イイね」つながりから拝見させて頂きました。

結論から言って「下手くそでバカ」だと。

このタイプは特にオバチャンに多いと感じますね。

左折する先の道が狭いと下手くそはこういう運転をします。

左折先にまっすぐに入らないと内輪差でぶつかると思っている種類の生き物です。

要するに、運転技術が無く、自分の車両の大きさが把握出来ていなく、周りなど全く見ていない自己中なやつです。

写真・動画では片側1車線道路ですが、片側2車線でこれ、しかも車両の半分近くが白線から右側にはみ出し、左折していった軽を見たことがあります。

2車線目を走行していた私にしてみれば、
交差点から30m以内で、ウインカー出さずに右に車線変更し、かと思えば左にウインカー出して曲がって行った。
「危ない!このやろうウインカーも出さねぇで、何!左だと~!」ですよ(--;)

教習所では左折する場合、ウインカー出して、車両を左に寄せて交差点に進入するように教わったはずです。

提案ですが、免許証書き換えの時に、実技試験やって、下手くそなら免許取り上げるっていう制度にしたら良いと思いませんか?

交通量がだいぶ減るし、危ないのも居なくなると思います。

ちなみに私、この写真のFMC後の車に乗っておりますが、はみ出さなくても十分に曲がれる車です。


コメントへの返答
2013年6月23日 14:22
コメ、ありがとうございます。

この手の運転する人、ほとんど周りを見てないと思います。
交差点の左折時の第一の安全確認の「巻き込み」、この動作をするとまず出来ません。
右に振る事で、本来確認しなければ行けない場所が死角になります。

これで、直進のバイクや自転車が突っ込んできたら・・・・・
右に振ったあと直ぐに左へ切る訳ですから、恐らく止まれない筈。

対向車にも、同じ車線を走る二輪車や横断歩道を渡ろうとする歩行者にも危険な行為です。
2013年6月23日 9:14
ワォー
沢山コメあって返信が大変そう。
ですが是非コメらせてください。
実は私も同じプログを投稿
しようとしていた所だったのです。

類似で
一般道、片道二車線
私右走行時に、左走行の他車が
オーバーハングしてきます。
ヒヤッとしますよねー
止めて貰いたいです( `ハ´)
コメントへの返答
2013年6月23日 14:24
コメ、ありがとうございます。
確かに返信が大変です。
いずれも同じ様なコメですので、返信も同じ様になっちゃいますし。(^_^;)

ホント、やめて頂きたい動作ですね。
2013年6月23日 9:49
おはようございます。
この気持ちよーくわかります!!

私は、仕事で大型トラックに乗っているのですが
こっちが道幅いっぱいで走っているのにもかかわらず
平気でセンターライン割って曲がる人は多いですよね。
大型トラックで交差点を曲がる時にどうしてもセンターラインを
割って曲がる時などは、前方、バックミラー等で確認してから曲がります。
乗用車で膨らまないと曲がれない交差点などほとんどないですよ!

あと、停止線を越えて止まっている車も…
んで、大型が曲がりきれず乗用車があたふたする場面も多いです。
みな停止線の意味わかってるんですかね?
コメントへの返答
2013年6月23日 14:32
コメ、ありがとうございます。

狭い道で大型車の運転手さんが申し訳なさそうに操ってる姿を見た事があります。
それでも大きな車輌を手足の様に操って狭い道をすり抜けて行く様は「さすがプロ!」と思う瞬間です。

仰るとおり、一般の交差点で普通車には不必要な動作ですね。

曲がった先の対向車線の停止線をオーバーしてるのはダメですね。
これも気を付けないとダメですね。
2013年6月23日 11:47
こんにちは。すごいことになってますね(笑
お返事大変だと思いますが、私も思うことがありましたので少し。
普段、仕事でバイクでうろうろしている関係でこういう車良く見ます。車線がない所でバイクなら狭くてもよけられるだろ?みたいな感じで振るのでとても危険ですね。

あと、ちょっと本趣旨とはずれるかもしれませんが、逆にバイクは少なからず振らないとうまく曲がれないものです。緊急回避動作がバイクと車ではバイクの方が遅れるのはこれが原因ですね。
それを理解していない車のドライバーなどは、こちらが指示器を出して曲がるところを明確にしているにも関わらずギリギリを抜けていこうとするのでとても危険です。

つくづく車やバイクというものは物理だと思い知らされます。それをまったく理解せずに運転するからこういう意味不明なことをしてしまうんですね。あー、もうイヤイヤです。
コメントへの返答
2013年6月23日 14:37
なんか、凄い事になっちゃいました。(^_^;)

対向がバイクだと、クルマ以上に振られる事がありそうですね。
あと、後続で巻き込みでも危険もありますね。
ウインカー点けてても、一瞬反対へ車が動くわけで、後続車にとっても「???」な動作ですから。

気を付けてくださいね。
2013年6月23日 12:02
はじめまして。
一旦逆方向へ振る癖、確かにいらっしゃいます。
私の地元では主にお年寄りに多い様です。
昔は教習所でそうやって教えていたそうですので、その名残でしょうね。
今は危険な上、車の作り自体が変わってきてそんな風にしなくても曲がれるので、普通に曲がれと教えているみたいです。

ただ、他のコメントされているみなさんもそうですが、敢えて苦言を申し上げさせていただきます。
他人の運転を「下手」とか「バカ」と言うのは、言葉の暴力以外何物でもありません。
じゃあ、貴方どれだけ運転上手いんですか?そう聞きたくなってしまいます…
プロのレーシングドライバーですら日常他人のドライビングに対してそんな風に言いませんよ。
コメントへの返答
2013年6月23日 14:46
コメ、ありがとうございます。

昔、教習所で教えてたなんて事、意外です。
車の性能や作り以前に、どう見ても危険な動作なんですけどね。

どんな車だろうが、どうな性能だろうが、どんな作りだろうが、曲がれないのなら曲がれる速度まで減速しましょう!って事に尽きます。

私、運転が上手いなんて思ってません。
だから、下手くそでバカもしれません。
でも、そんなヤツが、下手くそかバカかと思う様な運転だったのでそう書きました。

プロのレーシングドライバーですら・・・・・
私はプロのレーシングドライバーが運転が上手とは思いません。
彼らは、車を速く走らせる技術には長けているとは思いますが。
2013年6月23日 14:37
それって、意識しないで癖でやっている人も多いらしいですね
昔テレビ番組で実験してました

自分はそんな運転してない!って言ってる人が、実際の映像見せられてびっくり!みたいな…



コメントへの返答
2013年6月23日 14:51
コメ、ありがとうございます。

実は、この記事アップして、夜中に周りの安全を確認してにコソッと同じ曲がり方してみました。

違和感ありありで。(^_^;)
よくこんな曲がり方するなって再認識しました。
2013年6月23日 17:50
まったく、同感です。
ここ数年、運転していて気になっている現象です。
ここ数年とは、ミニバンが流行ってきてからのような気がします。
車両感覚がつかめていない人がミニバンを乗るとこのようになるのでしょうか。
実際2輪車を巻き込んだり、右折レーン等隣の車線の車と接触したりしている様です。
コメントへの返答
2013年6月24日 10:37
コメ、ありがとうございます。

車も肥大化してますから、昔サイズでインフラ整備された狭い道では、こう言う運転をする人が増えたのかもしれませんね。

それでも普通にちゃんと減速したら、こんな動作しなくても曲がれる筈なんですけどね。
2013年6月23日 17:59
まさに今日遭遇しました。
二車線道の右側にいて、赤信号から青に変わった途端に左側の車が急に寄ってきて左折。停止中もウィンカーあげてなかったのを確認してたので、余計びっくり。


教習所で左折時は減速し、路側帯に寄れと習ってるはずなんですけどね、ほんとに嫌になります
コメントへの返答
2013年6月24日 10:39
コメ、ありがとうございます。

そうです!
教習所では、車線内で曲がる側に車を寄せると教わる筈です。
反対にハンドルを切ったり、ラインをハミ出すなんて習いませんよね。
2013年6月23日 19:30
こんばんは。 はじめまして、イイねから来ました。

今日、遭遇しました。
T社のミニバンでしたね。思わず思いっきりクラクション鳴らしました。
対面で急に来ると本当に怖いですね。
ゆっくりゆっくり曲がって欲しいですね。

安全第一で。
コメントへの返答
2013年6月24日 10:42
コメ、ありがとうございます。

いやホント!

対向車がいきなりコッチ向くと怖いです。
対向なのでお互いが近付いてる状況ですから、とっさに回避動作に入るわけでコッチは殆どパニックに近いです。
2013年6月23日 19:38
お邪魔しますm(_ _)m

先日、右折レーンに居た右折待ち車が信号青で徐々に寄ってきて、当方が居た直進・左折レーンに入って来たので警音器鳴らしたんですが「何かした(・・?) 」って顔してましたね…

こうした人って、免許取ってから今日に至るまでに注意してくれる親・兄弟・友達・知人・上司が居なかったのでしょうね( ̄-  ̄ ) ンー
※自身の「癖」すら判らない
コメントへの返答
2013年6月24日 10:46
コメ、ありがとうございます。

ですね。
自覚が無いから、何も考えることなく行ってるんでしょうね。

私も何か運転の癖があるかもしれない。
今回の記事は、自分の運転を見つめ直すいいキッカケかもしれないですね。
2013年6月24日 0:16
はじめまして

こういう現場よく見ますね
この前2車線の道路で横の車にぶつけられかけましたw

なんと言うか、うまいヘタの前に周りが見えていない、気遣いがないですよね・・・
仕方が無い場面などもあるにはあるんですが(細い路地に入る等)
大きな曲がりやすい交差点で横に車が居てもお構い無しですもんね
コメントへの返答
2013年6月24日 10:48
コメ、ありがとうございます。

周りが見えてない・・・・・
いや、もっと言えば、「周りを見ていない。」かもしれません。

そんなんだから、周囲への気遣いもない。
って事だと思います。
2013年6月24日 3:46
初コメです。
私も狭い道では、やりますね(^^;
FFゆえ小回りが効かないので…

でも一般道では、わざわざ…そんな走りはしませんけど

今日、右折する前の車…真っ直ぐ行くのかと思うほど直進して直角に曲がる車に遭遇(^^;
手前から曲がった私の車とあわや追突(^^;
こう言うのも嫌です。
コメントへの返答
2013年6月24日 10:51
コメ、ありがとうございます。

確かに、そう言う動作をする場面もあります。
狭い路地に入る時は、そう言う動作が必要な状況もありますね。

でも、普通の交差点では危険で無駄な動作です。

2013年6月24日 6:43
あっΣ(゜Д゜)¨本当だぁ( ・∇・)¨大曲する人多くなりましたねぇ(>.<)たぶん自分の車は大きいからって思いこみからくる動作なんでしょうねぇ(-.-)¨大型トラックのマネしてるんだろぅと思いますわぁヽ(´o`;¨車は基本的に曲がる止まるができないと優秀な性能とは言えませんもんねぇ(T.T)形とかは次ってのがきっとわからないんですわぁ(;・ω・)困ったわぁ(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2013年6月24日 10:54
コメ、ありがとうございます。

大きいから・・・・と言う思い込み、これこそその車の車輌感覚を持ってないって事ですね。
この画像の交差点、普通にトラックや宅配の車輌は曲がってます。

曲げる止めるが出来ないドライバーも怖い存在です。
2013年6月24日 10:29
初めましてψ(`∇´)ψ

僕は何年か前にこの手のドライバーに
突撃されましたwwww

2車線で私は右車線、相手は左に曲がる最近でしたwwwww
コメントへの返答
2013年6月24日 10:55
コメ、ありがとうございます。

あら、被害者ですか・・・・・

こちらも動いてる以上、なんらかの過失を背負わされますからね。
迷惑な話です。
2013年6月24日 11:16
はじめまして! いいね! から飛んできました。

私もこの手のドライバーと正面衝突しそうになったことがあります。そもそも、普通車で反対側に車体ふらないと曲がれないなんて、曲がった先がよっぽどの狭い入り口か道でもない限りありえないです。危険きわまりない行為だと思います。
コメントへの返答
2013年6月24日 11:32
コメ、ありがとうございます。

普通の状況では、無駄で危険な動作ですよね。
こう言う運転をする人が居なくなることを祈ります。
2013年6月24日 12:18
はじめまして!

いますいます!!

教習所で何を習ってきたんだ!ってやつ。

あと、赤信号で停止線より随分手前で一旦停止してアイドリングでトロトロ停止線まで行くやつ!
コメントへの返答
2013年6月24日 13:44
コメ、ありがとうございます。

無駄で危険な運転をやめて、スムーズな交通に寄与する様な運転をお願いしたいですね。
2013年6月24日 14:09
はじめまして!
バイクの教習での話ですが、右振りという曲がる方向とは逆に膨らむと減点されます。ので、危険行為ですよね。ですが街中でよく見かけますので注意していきましょう!
コメントへの返答
2013年6月24日 15:23
コメ、ありがとうございます。

通常の走行、普通の交差点では、無駄で危険な動作です。
気を付けましょう!
2013年6月24日 15:28
初めましてm(__)m

コメント失礼します。


最近、全く同じ事を思っていました(笑)
出掛ければ、1台以上はそういう運転する人います!
コメントへの返答
2013年6月24日 15:36
コメ、ありがとうございます。

よく見ますね。
無駄で危険な動作です。

お互い、気を付けましょうね。
2013年6月24日 20:44
はじめまして。イイね!から来ました。

近所や仕事先でどうしても鋭角すぎる三叉路と5ナンバー車でもサイドミラー倒さないと曲がれない狭い三叉路が2箇所あるので、周りの確認をしてから、やむを得ずはみ出し行為をします。
気のせいか普通の交差点でも右に振って左折する(逆に左に振って右折する)クルマで冷や汗かく事がしょっちゅうあります。
コメントへの返答
2013年6月25日 8:41
コメ、ありがとうございます。

特殊な状況であれば仕方ないと思います。
通常の状況であれば、不必要で危険な動作ですね。
しかも、普通な状況なだけあって走行速度も高い状況でこれをやられる方がいますね。

気をつけましょう。
2013年6月24日 21:49
コメント返信ご苦労様です、

まあ、こういう運転するやつは、ド素人なんだけど、右振る前にせめて、右ウインカー出して欲しいですよね(~_~;) だめかな?
まあ、安全運転協会が、だめなんだよ、視力検査だけで、免許証更新できるんだからね。

自分も仕事で、運転手、安全運転管理者やってますが、自分の運転が染み付いて、左折の時、無意識に右に寄って行く人がいます。 本当に自動車学校、もう一回いって来いって感じです。

会社名出してしまうと、佐川の運転手はマナーいいですね。見習いましょう。

話がそれましたが、免許証更新が問題だ!!!
コメントへの返答
2013年6月25日 8:45
コメ、ありがとうございます。

右に振る前に右ウインカー・・・・・
さすがに無理でしょう。(^_^;)
その後すぐに左ウインカー・・・・・ 忙し過ぎます。【笑】

ウチの方は、佐●は運転云々の前に配達のクオリティーが低いので、どうしてもそう言う先入観で全てを見てしまうので・・・・・

でも、プロドライバーの皆さんには、「さすが!」と思わせる場面に遭遇する事はしばしばあります。
2013年6月25日 15:42
SUVって車高が高いので左側の死角が多くて怖いんでしょうね。
まぁそれ怖がるのはヘタの証拠なんでしょうけど・・

左が怖いのにSUVに乗ったり車幅が大きくて怖いのに
細い道に入ってきて左の寄らないとか
自分の技量にあった車を選ばない奴、本当迷惑です。

コメントへの返答
2013年6月25日 17:27
コメ、ありがとうございます。

車幅感覚が身に付いてない方なんですかね???

無駄で危険な動作ですから改めていただきたいですね。
2013年6月25日 16:10
初めまして。トップのイイネから来ました。

所謂「膨らまし右左折」ってやつですね。
右折レーンで、左レーンに膨らんではみ出してから交差点を右折するなんていう危険な輩もいます。
自分がこういう運転をするドライバーのそばに居て、近くで膨らまし右左折をやられた時は容赦なくクラクションを鳴らすようにしてます。
危険運転ですからね、こういう運転は。

あくまで推測ですが、こういう膨らまして右左折するドライバーというのは、
単に曲がれる曲がれないじゃなくて、
「自分が普段使っている車の幅や、ステアリングを切った際の曲がり具合を理解する能力が欠如している人」ではないかと思います。

とにかく、こういう意味不明な運転はやめてもらいたいものですね…(_ _ ;)
コメントへの返答
2013年6月25日 17:30
コメ、ありがとうございます。

車線内なら、まだ許せます(無駄で危険なのに違いない)が、ハミ出しは絶対ダメです。

仰るとおり、自身の車の事が分かってない人が多いかもしれませんね。

一刻も早く、改めて頂きたい運転です。
2013年6月25日 16:16
はじめまして♪

いますいますそんな馬鹿。

細い路地に入るための逆振りでもないのに、普通の交差点でそれをやる馬鹿。

悪気はないんでしょうが大迷惑。

そんな奴に限ってウィンカー激遅っ。

それでもウィンカー出せばまだいい方で、結局出さないまま曲がって行ってしまうスーパー馬鹿。

もう少しどころか、かなり運転について考えて欲しいものです。
コメントへの返答
2013年6月25日 17:33
コメ、ありがとうございます。

通常の状況ですと、無駄で危険な動作ですね。
特殊な状況では、仕方ない場合もありますが、基本こんな動作はありえません。

ウインカー出さないのは、普通に曲がってる方でもダメです。(^_^;)

私も良い機会なので、自分の運転を見直してみたいと思います。
2013年6月25日 18:59
通りすがりの者ですペコ

いますよね・・・トラックで長い物牽引してる訳でもないのに何故か。

タクシーとかいわゆる職業ドライバーと呼ばれる「プロ」と呼ばれる人たちもこれやりますから運転免許制度崩壊も近いかなと思います

ヘタレなのかあの曲がり方がカッコいいのか(ラリークイックと勘違い?)・・・理解不能です
コメントへの返答
2013年6月25日 19:36
コメ、ありがとうございます。

タクシーで、このスピードでこれやると・・・・・
乗ってるお客さん、怒ると思います。
これだけ小刻みにハンドル切るんですから、後のシートでは身体も左右に振られてるかと。

タクシードライバー失格ですね。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation