• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月07日

2017GW・プチ家出~鹿児島~ Day1

4月の愉快な仲間達・定例ナイトオフにて、GWの予定の話になり・・・・
誰かの、「5連休もあるのなら、知覧行けるんじゃない」の言葉に納得。

普段から、知覧へ行きたいと公言していた私。
今からなら、まだ間に合うと、ネットで宿を探す。
2泊3日の行程、無事「宿」を確保。

これにて・・・・
「2017GW・プチ家出」慣行決定。
一昨年秋のSW以来のプチ家出()。

某女史へ、この件を伝えると・・・・・ 襲撃予告が。(^_^;)【爆】


そして!
5月4日出発。
当初は、早朝6時に出発の予定でした。
しかし前日に渋滞情報をみると、そこら中で事故や渋滞のが・・・・
一気に萎える。
そこで出発時間を6時間前倒し。
午前0時に出発。

某女史の襲撃、こちらも当初の予定とは全く異なり・・・・・
あっ、これ以上は、ややこしい事になるといけないので非公開。【爆】

夜中の4時頃。
壇ノ浦PAに到着。

真夜中の関門海峡と関門橋。


九州上陸です。

九州道を南下。

熊本あたりで夜が明ける。

そして鹿児島!


更に指宿スカイラインを走る。


指宿スカイラインより桜島を望む。
4月の終わりに、昨夏以来の爆発的噴火が起きて、この日も火山活動が活発でした。

最初の目的地。
10時ごろに到着。

知覧特攻平和会館


鹿児島県南九州市知覧町郡17881
TEL:0993-83-2525
公式サイト


館内は撮影禁止なので主な展示物の写真はありません。
展示されているのは、陸軍の特攻隊で出撃していた戦闘機の展示(隼、疾風)、鹿児島の甑島の沖合いから引き上げられた海軍の零戦。
出撃していった隊員の遺影や遺書、絶筆や寄書、遺品等。

年の頃では20歳前後。
私の子供たちの年頃の若い隊員達。

ほとんどの遺書には・・・・・

「お父様、お母様・・・・・」
「いよいよ明日出撃します・・・・・」
「お国の為なら喜んで・・・・・」


と共通した文言と心境が書かれており、残された幼い兄弟へ宛てたメッセージが書かれていたり。
愛する人のため、日本の未来のために、出撃していったという。
表向きは(当時は、死する事が誉、それが当たり前の時代)そうでも、実際はどんな思いだったのか?
20歳前後の若者が、どうやってそんな心境にまで達するのか?
そんな事を考えされました。

お父様、お母様・・・・・ 

これが私に語りかけているようで、目から涙が自然と溢れてくる。
涙で文字がかすんで見えなくなる。
嗚咽が出そうになるがハンカチで口を押さえて堪える。
(今もその時のことを思い出すだけで涙が出てくる・・・・)

今の日本の平和と繁栄があるのは、この先人達があってこそ。
その方達の思いを理解し、更なる平和と繁栄を築き、また後世に史実を伝えることが我々の使命です。



復元された三角兵舎。
隊員たちは、出撃までここで過ごしていたそうです。
中には、死への恐怖なのか、はたまた若くして死ぬ事への情けなさ、そして怒りなのか、布団を頭まで被って泣いている隊員もいたとか。


外から中が見えた。

拡大

引き上げられた零戦。

外の公園には・・・・・

とこしえに

み霊のとこしえに安らかならんことを祈りつつ
りりしい姿を永久に伝えたい心をこめて
ああ、開聞の南に消えた勇士よ
(公式リーフレットより抜粋)




「隼」には右翼に爆弾を抱え、左翼には燃料タンクを抱えています。

人生観を変える程の衝撃を受けました。
今の自分は、先人達の思いに応えているだろうか???
自分を見つめなおすキッカケにもなりました。

以前から行きたかった場所。
今回、やっと念願が叶いました。

数時間では全てを見ることが出来ません。
ここはまた来たいと思わせてくれる所でした。

若くして散った英霊の皆様、安らかに・・・・・



時間はお昼時。
近くの武家屋敷を見て回って昼食をとるか???
思案の結果、特攻平和会館の前の観光施設で昼食。


黒豚のカツ丼。

ここからこの日の宿のある鹿児島市内へ。
チェックインの前に・・・・・


仙巌園

鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
TEL:099-247-1551
公式サイト

薩摩藩主の島津斉彬が築いた集成館工場群(明治産業遺産・世界遺産登録)の跡地などを庭園として整備。


反射炉のレプリカ


反射炉跡


反射炉が稼動していた当時に製造された鉄製150ポンド砲(復元)


鉄砲隊が園内を練り歩き。



日本初のガス灯鶴灯籠。


御殿


奥に見えるのは桜島。

ぢゃんぼ餅


左が醤油、右が味噌。
2本の棒を刺した一口サイズの餅菓子。
武士が2本の刀を脇に差している姿を「両棒差し」と呼ばれた事からこの名前が付いたそうです。
これが美味!




桜島の火山灰が積もってます。


鶴嶺神社
ここの境内で、先の鉄砲隊のデモンストレーションが行われてました。
園内に、鉄砲の音が鳴り響きます。
正直、凄い音でした。(^_^;)

チェックインの時間には少し早いけど、深夜に出発して寝てないので少し横になりたくて宿へチェックイン。

休憩後、夕食をとりに天文館へ
某居酒屋で食事。(写真はない)
食後のデザート(?)で、鹿児島に来たなら「しろくま」はテッパンで。

天文館むじゃき

鹿児島県鹿児島市千日町5-8
TEL:099-222-6904
公式サイト

「しろくま」元祖と言えばここ。

チョコレート!
ミルクとチョコレート、この組み合わせイケる!
この夏のカキ氷は、これが我家のイチオシになること必至。

そして・・・・・



鹿児島も夜は更けてゆく・・・・・

つづく・・・・・
ブログ一覧 | Drive | 日記
Posted at 2017/05/07 23:44:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

美味しいおにぎり屋さん✨
剣 舞さん

この記事へのコメント

2017年5月8日 15:04
呉に行って大和の図面を見ただけでも涙が出たのに....

でも、そこも一度は行ってみたい所の一つですね。

コメントへの返答
2017年5月8日 22:02
図面で???(^_^;)
じゃ、こちらでは号泣ですね。
マジでヤバいです。

でも、是非一度行って頂きたい場所です。
ただし、大丈夫でしょうが、幼い子供同伴で行く場所じゃないです。
(お友達とか同伴ならご注意ください)
2017年5月8日 20:04
知覧は真面目にヤバイですねT^T

私は九州新幹線で鹿児島まで行ける様になったころに社員旅行で訪れました^ ^

特攻の母の話に涙が止まらなかったのを思い出しますT^TT^TT^T

御国のためになんか古臭いし、胡散臭いし、流行らない奴ですが、そんな思い想いがあったからこそ...
T^T

今我が子を愛でて、平和は素晴らしいって笑顔で語れているわけで...T^T

御冥福お祈り致しますです
コメントへの返答
2017年5月8日 22:07
真面目にヤバいです。

ここで何かを感じ取れれば、それで良し。

先人達があってこその今の平和と繁栄。

我々は、その平和と繁栄に感謝し、彼らの思いに応え、史実を後世に伝えるのみ。

それこそが、恒久平和に繋がるのだと思います。

知覧へ行かれた・・・・・
大変良い経験をされたと思います。
2017年5月8日 20:08
屋外展示の機体は、四式戦疾風ではなく一式戦隼三型ですね。
コメントへの返答
2017年5月8日 22:10
さすが!
訂正しておきました。
正直、どっちがどっちだか分からなくなりました。(^_^;)
2017年5月8日 23:19
叔父はもう少し戦争が長引いていたら神風特攻隊として出撃していたそうです。
日本が植民地にされずに平和に暮らせるのも、先人達の多くの犠牲があってのもの。
感謝です。
コメントへの返答
2017年5月9日 0:09
終戦前の僅か4ヶ月の間に敢行された特攻。

その4ヶ月で知覧では1036名が特攻でお亡くなりになりました。
胸が痛みます。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation