• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

師走の総まとめ・・・・ 納まりました!

今年も残すところ2日とチョット。
と言う事で、師走のまとめを。(^_^;)

12月5日
alt
我々が、どハマりしている期間限定のアレを食べに讃岐の国へ。

alt
本場かなくま餅 福田

11月から3月までの期間限定。
alt
alt
alt
白みそアン雑煮うどん!
クセになる旨さ。
約3年ぶりに食しました。
これを食べに来るお客さん多数。
開店直後ですが、あっという間に満席でした。

この日は、変則スケジュールで、お昼前にスイーツ。
alt
こちらも定番の「はまきた珈琲・Pon Pon」

alt
いつもの様にフルーツ系パフェ。
パインと・・・・・ 何だったけ???(^_^;)

で、腹ごなし!
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
鎌田醤油さんが運営している人形ミュージアムへ。
四谷シモン作の人形が展示されています。
醤油醸造のお屋敷も見学できます。

そして、締めは・・・・・
骨付鳥 一鶴
alt
alt
alt
alt
ノンアルビールと「親」を頂きました。
こちらも安定の美味しさ。

コロナ禍で自粛していた間に、皆さん少食になって・・・・・
えっ、よく食うとるやないか!って?
いえいえ、その昔はうどん屋は3軒ハシゴしてからのスイーツでしたから。【笑】


12月18日
お久しぶり会」と言う名の2年ぶりの実質「忘●会」です。
その前夜、日本列島に猛烈寒波がやって来た・・・・・
alt
退勤後、外へ出たら積雪・・・・・
強風で瀬戸大橋も通行止め。
山陽道も一部区間で冬タイヤ規制が。
「お久しぶり会」に行けるのか???
場所は、広島県の呉だぞ。

朝、外は晴れ。
山陽道、規制解除。
瀬戸大橋、動いとるぞ。
四国組、良かったね。(^_^;)
alt
高速道路の路肩はやばいぞ!

無事、呉到着。
alt
とりあえず、昼ご飯に「お好み焼き」を。

そして、近くの「大和ミュージアム」へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
じっくり拝観すると、1日でも足りない内容。
ここの目玉は、1/10の戦艦大和の精巧な模型。
謎の多い大和、新しい事実が判明すると、この模型も改訂されます。

隣のカフェでお茶。
alt
alt
alt
目の前には、本物の潜水艦を展示している「鉄のくじら館」

alt
大和の甲板を模した公園。
艦橋から左舷前方甲板を再現。
床には主砲や副砲の図柄、更に前方には錨なども置いてあります。

この日の宿にチェックイン後、呉港桟橋へ再集合。
私の強い希望もあって、呉港艦船めぐりへ。
しかも今回は「夕呉クルーズ」です。
alt
alt
alt
alt
alt
alt

alt
alt
alt
alt
日没と同時に、海軍旗の降納の儀式が見れるのも「夕呉クルーズ」のお楽しみ。
そして、桟橋や艦艇に照明が点灯されます。

alt
alt
alt
この日は、満月(?)でした。

alt
帰港。
呉港桟橋の向こうに灰ヶ峰が見えます。

この後、てくてく歩いて「お久しぶり会」会場へ。
alt
alt
alt
途中、イルミネーションの綺麗な公園が。
さすが呉、大和の本物の錨へLED装飾と、戦艦大和型イルミネーションも。

alt
alt
ホントにお久しぶりな面々。
料理そっちのけで、会話が弾む。(だから写真を撮ってない・・・・)
この後、少し二次会やってお開きでした。
街の風景も、2年前とは賑やかさに欠けました。
「憎っくきコロナめ!」って感じですね。

12月19日
朝食の腹ごなしで「入船山記念館」へ。
ここは「旧呉鎮守府司令長官官舎」が保存展示されています。
alt
alt
alt
alt
金唐紙が貼られた部屋がゴージャス。

alt
alt

そして、この腹ごなしも全てこれの為。
alt
呉冷麺の「呉龍」

alt
私達の宴会翌日は、呉冷麺を食すのがお決まりとなっています。【笑】
ワンタン入り冷麺を頂きました。
呉冷麺は夏だけではなく年中食べられる冷麺です。

この後、音戸の瀬戸へ。
alt
alt
alt

で、お茶タイム!
alt
オーシャンビューのカフェ「5 COFFEE MARKET」へ。

alt
alt
alt
alt
期間限定の「レモンスカッシュ・バニラアイスのせ」とチーズケーキを頂きました。
これで、2日間に渡る「お久しぶり会」はお開き。

12月24日
お仕事おわりで帰宅して、メリクリパーティー。
お孫ッチもやって来て賑やか。
チキンは、一鶴の骨付鳥お取り寄せでした。
あっ、写真は一切撮ってない・・・・・【爆】

12月29日
で、本日。
職場の大掃除で、2021年解放。
無事、仕事納めました。

と言う事で、2021年もあと少しです。
またまた寒波到来の予報が・・・・・・
そして・・・・・
オミクロンもやってきた・・・・・(ーー)
Posted at 2021/12/29 22:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2021年11月22日 イイね!

秋の蒜山・大山・鬼太郎ツーリング

昨日は、仲間と岡山県北から鳥取の境港方面へツーリングでした。

道の駅「醍醐の里」へ集合し、木山街道を抜けて、道の駅「がいせん桜 新庄宿」で小休止。
alt
alt
alt
alt
alt

そこから蒜山高原へ。
alt
alt
alt
alt
トンネルを抜けたところのビューポイントは、毎度お馴染みの撮影ポイント。

そこから、過日下見した「グリーナブル・ヒルゼン」へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
この日は、シンボルの「風の葉」をデザインした隈研吾氏の講演があり大盛況。

alt
写真を撮ってたら、その講演終わり、目の前を隈研吾氏ご本人様が通過。f^_^;

集合写真撮って・・・・・
alt
三脚出して、カメラ乗せて、あぁーでもない、こーでもないと、撮影に戸惑っていたら、イベント関係者らしき尾根遺産が「シャッター押しましょうか?」と逆ナン。
その言葉の裏には「さっさと撮って、早ようどかんかい!」と聞こえたのは私だけか???【爆】

無事撮影の後は・・・・・
この日のメインの昼飯!
alt
alt
alt
alt
大山環状道路沿いの「いわなや」さんへ。

昨年も食べた「いわな定食」を頂きました。
alt
alt
alt
alt
alt
海の横で生まれて育った者からすると、なかなか淡水魚を食べることが無いし、どちらかと言うと苦手な部類ですが、ここのは全然大丈夫。
美味しく頂きました。
川魚の刺身なんて、なかなか食べられないと思います。

alt

食後は、一路「境港」へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
水木しげるロードを街ブラ。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
通りに立つ妖怪(銅像?)を見ながらブラブラと。
お茶しようとなりましたが、ここのお店(カフェ)は16時がラストオーダーのとこばかり。
お茶にありつけず••••
私は時間切れで、ここで離脱。

alt
お孫ッチからの「お土産はトミカ 」の指令をこなして帰路につきました。
コロナ禍で、なかなかツーリングとか出来ませんでしたが、少し緩和傾向にあります。
しっかり、感染対策をして、また行きたいですね。

alt
次は、どこへ行こうかのぉ〜! by目玉おやじ
Posted at 2021/11/22 21:24:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2020年10月10日 イイね!

牛窓プチミーティング PART2

今日は、先月の牛窓の続き(?)です。【笑】
alt

前回同様、牛窓オリーブ園のレストハウス2階の「山の上のロースタリ」からスタート。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
台風一過で、基本曇天ですが時折青空も顔を出しました。

alt
alt
alt
alt
日本のエーゲ海と言わしめる絶景が目の前に広がります。

alt

本日のランチは、古民家を改装したピッツァのお店「マンチズ」
alt
alt
alt
alt

5人のオサーン達が、それぞれ違うピッツァをオーダーして皆んなでシェア。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
どれも外れなしで、美味〜〜!!

そして、今日は牛窓から日生方面へ。
日生で、車1台に乗り合わせて頭島へ渡る。
alt
alt
alt
狭い島の中の道を通って、全面オーシャンビューのカフェ「Reborn」へ。

alt
alt
テラス席からは、遠くは淡路島、本土は加古川方面が望めます。

alt
ここで夕日が見えるまでマッタリ。

alt
すごーくレンジの狭い変●話(マニアック)で盛り上がりました。

alt
alt

と言う事で、本日も・・・・・
飲んで、喋って、飲んで、食って、喋って、食って、飲んで、喋り倒す。【笑】
気の合う仲間と楽しいひと時でした。

参加された皆様、お疲れ様でした。
また次回、宜しくお願い致します。
Posted at 2020/10/10 23:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2020年09月20日 イイね!

牛窓プチミーティング 2020.09


シルバーウィーク初日。
macyakinさんに誘われて、日本のエーゲ海と称される「牛窓」へ行って来ました。
牛窓オリーブ園に集合し、展望台にある「山の上のロースタリ」で、美味しいコーヒーを頂きながら、お喋りタイム。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

爽やかな秋晴れ、窓から入るそよ風が心地良かったです。

alt
alt
alt

コロナ禍と言う事もあり、4連休の初日と言えどもお客さんはまばら。
最悪の時は、ここも閉園してたので、それを思うとましな方か。


お昼に合わせて、お食事タイムで移動。
「唐子食堂」へ。
牛窓ヨットハーバーのチョット先。
alt
オーシャンビューの和室の個室で海鮮料理を頂く。

オサーン4名、お刺身定食と穴子丼と2つに分かれるオーダー。
alt
alt
alt

美味しく頂きました。
そして、食ったら喋る。【笑】

alt

ここで、ホントはお開きの予定でしたが延長戦突入。

alt
alt
alt
変●オサーンには、トラップが多すぎ。


お店を変えて、古民家カフェ「てれや」でスイーツ!

「また食うんかい!?」

そう!
今日は、飲む(酒ではない)、喋る、食う、喋る、食う、喋るの無限ループ。
牛窓まで行って、観光は殆ど無し!f^_^;
オサーン4人、こんなに話は尽きないものか?【爆】

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt


さすが!
変●が集まると様子は違いますな。

おかげで大変楽しい時間を過ごす事が出来ました。
次回の開催を約束して帰路に就きましたとさ。
Posted at 2020/09/20 13:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2020年06月22日 イイね!

コロナに負けるな飲み会~2日目~

6月21日(日)
ホテルで朝食を頂く。
前夜は楽しいお酒で、お陰様で二日酔いでダウンする者なく、爽やかな朝。
チェックアウト後、この日はプチツーリング。

まずは、岡山県北の勝山の街並み保存地区へ。
旧出雲街道のとおる街で、倉敷ほどではないが古い街並みや武家屋敷のある街。
alt
alt

時間はお昼時。
古民家を改装したイタリア料理のお店「ろまん亭」へ。
alt
今回は古民家ばっかりやな【笑】

お店の方も凄く丁寧な接客されていて居心地が良かったです。
alt
alt
alt
おすすめのパスタ料理を頂きました。

alt
alt
alt

その後、「神庭の滝」へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
中国地方一の落差のある滝です。
この公園には、野生の猿が出没します。
春には襲われかけました。
が、今回は出没せず。【爆】
って言うか、ここも人が一杯。
車を止めるのも大変でした。
そりゃ、猿も出て来んわな。【笑】

最後は、岡山まで戻って、クラッシクカーのレストアショップの「オールドボーイ」へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
久々のオールドボーイは、ポルシェとジャガーとコスモ・スポーツがショールームの大部分を占拠していました。

ここで、前日の宴会(その前の0次会含む)からの全行程お開きとなりました。
楽しい、楽しい2日間でした。 
次は、いつ出来るのか••••
それにしても、移動解禁で「緩み」も凄く感じられた2日間でした。
まだまだ予断は許されません。
冷静に、そして気を引き締めて新しい生活様式を築いて行きましょう。
Posted at 2020/06/22 22:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation