• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2020年06月22日 イイね!

コロナに負けるな飲み会~1日目~

4月以来のブログ。
新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言、活動、移動の自粛が続き、私もコロナ休業の憂き目にあい、先月と今月は週のうち2/5を休業中。
そして、少しずつ騒動が納まる中、緊急事態宣言の解除があり、ついには県を跨ぐ移動が解禁となりました。

6月20日(土)
県跨ぎの移動解禁となって初の週末。
新型コロナ禍で打撃を受けた観光業。
娘1号が勤めるホテルから優待チケットが出たので、微力ながら力になればと、お友達と宿泊付きの飲み会を企画しました。

お昼前に山陽道・倉敷IC出てすぐのコンビニで待ち合わせ。
0次会スタート!【笑】
まずは古民家カフェ「珈琲と人」でランチを。
alt
タイミングばっちしで、スムーズに入店。
人気店なので、少し早めのランチで正解でした。

alt
alt
お店を出る頃は•••• 席待ちのお客さんが一杯。

移動し、美観地区を街ブラ。
alt
alt
alt

ランチを食したあとですが・・・・
「くらしき桃子」へ。
alt
岡村・東野の「旅猿」岡山編で紹介され、ここへ連れて行けとリクエストを頂いていました。
ここも人気店なので、入店は整理券を頂いて・・・・・
それでも、程なく呼ばれて入店。

alt
番組で紹介されたパフェを頂きました。
美味しかったです。

少し前まではガラガラだった美観地区、移動解禁で一気に人が増えたような・・・・
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
まだ外国の方が居ないので、落ち着いて街ブラ出来ました。

娘の勤めるホテルへチェックイン。
alt
少し休憩した後、いよいよ1次会です。

「個室居酒屋 椿」です。alt
古民家を改装したお店。
予約した私の名前で、下駄箱も名前入りで準備してくれていました。
こう言う心配りが良いですね。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
料理の写真はまばら。f^_^;
飲んで、食ってが忙しくて、殆ど撮ってません。【笑】
2時間飲み放題を1時間延長で盛り上がりました。

alt
alt

2次会は、このお店から程近いバーへ。
まったりと楽しい時間を過ごしました。
お開きは、日付が変わった頃。(^_^;)
久々のリアル呑み。
公私共に激動の2020年。ストレスも溜まって、悪酔いするかと思ってましたが、やはり気の合う仲間との飲み会は楽しくて楽しくて、とっても良いお酒でした。

2日目につづく
Posted at 2020/06/22 22:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2019年12月31日 イイね!

さみしんぼう 2019

毎年、年の瀬恒例の「さみしんぼう」を開催しました。
例年は、ナイトミーティングとして開催していましたが、今年は、昼の部も開催。
(今年は、こちらで告知できてませんでした)

広島県世羅町界隈で、蕎麦めぐり。
私の世羅の同僚も巻き込んで・・・・・【爆】

まずは、1軒目。
私が世羅で仕事をし始めた頃、同僚に教えてもらってファンになった蕎麦屋さん。

大見ふれあい市場 頭士亭
alt
広島県世羅郡世羅町大字安田1816−2
TEL:0847-29-0545

地元の特産品を売ってるお店の奥に蕎麦屋さんがあります。
「手打ちそば」の幟を見落とすと、恐らくするスルーする事、間違いなし。(^_^;)

alt
いつもの「天ざる」を頂きました。
(この日は、普通盛りで)
蕎麦は、こしがあって美味。
地元の野菜を使った天ぷらも美味しいです。


続いて・・・・・
世羅の隣町「甲奴町」にある蕎麦屋さんです。

手打ちそば山菜料理わらべ
alt
alt
TEL:0847-67-3800

お店の佇まいだけで癒されます。
ここは、諸国漫遊4WD不倫で話題になった俳優の原●龍●さんも取材で訪れたお店。
座敷童が出ると噂されるお店です。

alt
alt
お店の中央には、囲炉裏のお席もあります。

alt
箸置きは、椿の生花。

alt

定食を頂きました。
alt
おこわ、小鉢、茶碗蒸し、香の物、山菜天ぷら、ぜんざい(デザート)

そして!
alt
お蕎麦。
ざるそば、かけそばより選択。

alt
座敷童を祀ってる。
(いい意味で、女将さんが座敷童っぽい雰囲気【笑】)

ここで、プチ悲劇その1。
2軒立て続けの、天ぷら系そば。
お腹が一杯。
天ぷらが堪えました。
やぱり、どちらかを「ざる」のみしておくべきでした。【笑】
この後のティータイムも、そんな気になれないくらいの腹具合。(^_^;)
更に、某伝説女史は、夕飯が食べられないくらい影響大。【爆】

と言う事で、腹ごなしに・・・・・ 走る!(車が【爆】)
着いた場所が、岡山県の鷲羽山。
(よく走りました)

alt
瀬戸大橋を背に。

alt
一日中雨がシトシトと・・・・・・
当然、いつもの絶景はガスってまして・・・・・・

ライトアップ点灯をまっていると、時間の読み間違えで見れず。
この時期、日が暮れるの早いんだから、5時くらいに点けても良いように思いますが。(--)

で、この日、プチ悲劇その2が襲う。
鷲羽山展望台の普通車駐車場、6時で閉門。
路面にポールが立てられ、下は南京錠で完全ロック。

alt

ええ!
閉じ込められました。【爆】
駐車場内には、まだ数台の車も確認できます。

どうする!?

関係役所へ電話。
開けてくれ~~~~!と救援要請。
暮れも押し迫って、迷惑な事です。m(__)m
当直のオジサン(?)が、折り返し電話しますと。
で、待てども連絡来ず。

すると、場内に残っていた他の車が1台接近してくる。
この車も閉じ込められてビックリするぞと思ってたら、スルスルスルっと外へ。

えっ!!
何それ!?

あっけにとられる私達。
よ~~~~~く見たら、一番左の端の方がポールが立ってない。
しかも、そこは少し斜面になってる。
私達は、完全に斜面で、こんな所からは出れないと思い込んでました。
目の錯覚なのか???

あっけにとられる顔から大爆笑に変わったところへ、役所のオジサンから着信。
「管轄が本所になるから、そっちへ連絡してください」と。
出れることが分かった私たちは、お礼を言って即行退散。【爆】

大変お騒がせいたしました。m(__)m

で、即行退散したあとは、夜の倉敷美観地区へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

iPhone11Proの夜景撮影の高性能さにびっくり。
ホント、もうデジカメ要らんよな。
デジカメが売れないのがよく分かります。
そんな声が、他の観光客の中からも聞こえてくる。

そして!
何と言っても、夜の美観地区は・・・・・・ 異国の方が殆ど居ません。
聞こえてくる言葉は、日本語ばかり。
なんだか、ホッとしました。
お店は開いてる所は少ないですが、夜の美観地区はお勧めです。

昼のお蕎麦が堪えて、夕飯にはならず・・・・・・
さみしんぼう・夜の部へ移動。

そして、ここで私に最大の悲劇が・・・・・・
コインパーキングから出て、後続を待ってたら、交通の邪魔になりそうなので少し移動。
その時、歩道の段差に・・・・・・・ ガリガリガリガリクソン!
ホイール、ガリっちゃいました。
なんか、今年の夏以降、この手の事象が多発中です。

お清め?
お祓い?
心機一転、買い替え?【無い無い】
暮れも押し迫っての悲劇。
今年は、こんな締めなん???orz

alt

そんなこんなで、夜の部は大爆笑の連発。
某伝説女史も、夕飯・・・・・・ いや、パンケーキをぺろりと。
完全復活です。【爆】

そして、日付が変わる頃まで。
和気藹々と。

最後に・・・・・・
私、やらかしました。
夕飯で、パスタ食べたのに、精算時に忘れてました。(^_^;)

どろさん、払った?
ゴメン!
今度、会った時、お支払いします。m(__)m

そんなこんなで、私は借金を背負ったまま年越し決定。


と言う事で、今年はこれくらいにしときますか。

また来年!

よいお年を!
Posted at 2019/12/31 14:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2019年12月17日 イイね!

愉快な仲間達・暴燃会2019

誰が言ったか・・・・・
忘年会ならぬ、暴燃会。

と言う事で、愉快な仲間達恒例の忘年会・・・・・ もとい、暴燃会が開催されました。
今年は、広島市内ではなく、戦艦大和の故郷の呉で開催です。
(定宿が取れなかっただけ)

呉と言えば・・・・・・
ウチの大御所「伝説女史1号」のお膝元。

まずは、この日、満を持してズル休みした伝説女史1号のアテンドにより呉観光から。
因みに伝説女史1号の恰好は・・・・・・
ズル休みのカモフラージュで変装???
見た目は、映画「ホームアローン」に出てくる公園の鳩に餌をやる鳩オバサン。【爆】

お昼ご飯から。
恒例の「呉龍」の呉冷麺。
alt
alt
いつもは、忘年会翌日の朝食を取った直後の呉冷麺なので普通盛りですが、今回はフツーに昼食なので、欲張って大盛を頂きました。
(想定外のボリュームでしたが)
中には、大盛り+焼飯(こちらも伝説女史1号お勧めメニュー)を逝っちゃう人も。
お味の方は、行列のできる名店だけあって間違いないレベル。

お腹いっぱいで、音戸の瀬戸までドライブ。
(写真、ほとんどない)
帰り道、潜水艦の見えるカフェでスイーツタイム。

港町珈琲店
alt
alt
アレイからすこ島前のセブンイレブンの2階。
テラスや店内から見える景色がこれ。

alt
店内の額装に心を打たれる。【笑】

alt
そんな額装の下で、チョコクリームワッフルを頂く。【爆】

そして、呉港ターミナルへ移動。
この日の宴会前のメインイベント。
alt
鉄のくじら館大和ミュージアムを横目に呉港ターミナルへ。

お目当ては・・・・・・
alt
夕呉(暮れ)クルーズです。
日没前の出港です。

alt
クルーズ船

alt
alt
出港。
海上から見る、鉄のくじら館と大和ミュージアム。

夕暮れクルーズは、日没時にラッパの音に合わせて自衛隊の護衛艦の国旗と海軍旗を降ろす儀式が見れるのです。
alt
alt
alt
この時期のマジックアワーが一番綺麗だそうです。
夕日は見れたけど、雲が多いのが残念だ・・・・・

alt
ドック入り中の護衛艦

alt
空母への改装が決定している「かが」がドック入り。(後方からの絵)

alt
alt
alt
自衛隊を退役した方が案内と解説を。
ユーモアある語り口に、船上には笑いがあふれます。

alt
輸送艦「くにさき」

alt
alt
解説の「ここ映えるとこ」の声で、スマホやらカメラのシャッター音が響きます。

alt
altalt
日没に合わせて、一斉に海軍旗を降ろす配置に就く自衛官。

alt
X舵が特徴の「そうりゅう型」潜水艦。

alt
潜水艦も海軍旗を降ろすのは同じ。

alt
ラッパの音に合わせて降旗。

alt
船や桟橋はライトアップされます。

alt
alt

佐世保の軍港クルーズも良かったけど、呉も大満足。
港町は良いですね・・・・・・
私は、港町の雰囲気が大好きです。
港で、海を眺めながらまったりすると、時間の流れもゆっくりで癒されます。

大満足の夕暮れクルーズのあと、宿のフロントロビーへ集合。
宴会のみ参加の方々も集まりました。
宿から、宴会場まで徒歩でテクテクと。

途中の公園には・・・・・
alt
alt
alt
途中の公園にある、戦艦大和の本物の主錨にもイルミネーションが。
そして、大和のイルミネーションも。
さすが、呉!

宴会です。
alt
鳥八茶屋
隅の方に鳩オバサン発見!【爆】

alt
alt
かんぱ~~~~い!

料理の撮影は伝説女史1号が可愛がりな男子【爆】
(人はこれをズズハラと呼ぶ)
食い意地のはった、オサーンとオバハーンは撮るのも忘れて・・・・・(^_^;)
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
よく飲んで、よく食べて、よく喋りました。

二次会はカラオケ。
alt
大き目の部屋を予約して頂いてました。
テーマは「昭和」
昭和な歌が次々と・・・・・・
よく歌ったな・・・・・【爆】

締めは、屋台のラーメン。
alt
alt
これぞ、夜泣きそばって感じの味。
妙に懐かしい・・・・・【笑】

そんなこんなの・・・・・・
無事、お開きです。
って言うか、今年は少々大人し目じゃなかったかな???
「壊れた」人も出なかったし・・・・・・
そう言う意味では、愉快な仲間達としてはお上品な忘年会は、暴燃会ではなかった様な。

と言う事で、参加された皆様、お疲れ様でした。

翌日は、伝説女史1号の号令(命令・・・・・ 人はこれをズズハラと呼ぶ)で、瀬戸大橋を渡って行ったとさ。
えっ、私?
瀬戸大橋方面へ向かう途中に、ウチの近所のICがあるもんで降りちゃいました。【爆】
なので、その後の御一行の消息は不明です。m(__)m
Posted at 2019/12/17 22:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2019年11月18日 イイね!

大山紅葉過ぎちゃったかも?ツーリング

17日(日)、現役アルファロメオ乗り、元アルファロメオ乗り(私も)のお友達と、蒜山・大山方面へへツーリングに行って来ました。

タイトルは、表記どおりですが、結論から言うと・・・・・・
紅葉は、まさに・・・・・ 見頃! でした。【笑】

当日は、岡山道・総社PAに集合。
alt
集まった方々・・・・・・ では、ありません。【笑】
PAにある埴輪さんです。

alt
ここの集まったには・・・・・・ ほとんど赤!
白いのが1台いますが、紅白でめでたいと言う事で。【笑】
因みに、白鰐さんではなく、もう1台のチンクで来られていれば、オール赤でした。【惜しい!】

岡山道から中国道へ。
北房ICで降りる。

北上するにつれ、山々は赤や黄色に色付き・・・・・・
alt
alt
alt
走行しながらの撮影は・・・・・・ ムズイ。
って言うか、運転に集中しないとダメですよ!m(__)m

alt
alt
道の駅から道の駅と・・・・・・
途中、リエゾン区間のみならず、SS区間あり。【爆】

そして・・・・・

クマ出没注意!
(写真はない)

前走車へ近付き過ぎ注意!

姐さんのお尻がセクシー過ぎて・・・・・ でも、飛び石攻撃を食らいます。【爆】

そんな走行中の写真はありません。


と言う事で!

蒜山!!
alt
alt
alt
しばし、撮影タイム。

この日のお食事処へ。
お店が運営するコテージの駐車場へ停める。
alt
alt
alt
日独伊三国同盟成立!【笑】

alt
alt
alt
少し歩いて、お店の方へ。


蒜山倶楽部 Nadja
alt
alt
alt
岡山県真庭市蒜山下福田1-303
TEL:0867-66-5433

洒落たレストラン。
そして・・・・・
ここは、入店するまでが大変です。

何故かって?
エントランスには、オジサン・オバサン・ホイホイが一杯。

alt
こんなんや・・・・・

alt
こんなんや・・・・・

alt
こんなんとか・・・・・・

alt
集団で・・・・・・

alt
反則です。

そして、やっとの思い(?)で入店。

すると・・・・・・

alt
中にもトラップが一杯。

alt

ん!?
値札ついとるぞ!

と言う事で、お買い上げの方が数名・・・・・(^_^;)

alt
私は、この黒人のジャズバンドが気に入ってたんですが・・・・・・【爆】

で、本題!

そう!
ここではランチなんです。

事前にオーダーしていたランチを。
私はサイコロステーキを。
alt
alt
アツアツに熱せられた陶板は桜島の溶岩でできてるそうです。
めっちゃ美味しかったです。
他にも、TKGやカレーライス、小鉢膳などなど。

alt
飲み物は、季節のジュースをオーダー。
みかんを搾った「みかんジュース」を頂きました。
他に、グレープフルーツジュースもあるそうです。
名物は、「山ぶどうジュース」だそうです。
カフェオレのミルクは、ジャージー牛乳だそうで、これもクリーミーで美味しそうだなぁ・・・・・

alt
みんな、大満足!

この後、またまたSS区間を含み、大山へ。
alt
桝水高原

alt
alt
記念撮影!

alt
16時解散。

alt

高速使って帰る人。
下道をのんびり帰る人。
それぞれで帰路に就く。

私は、のんびり下道で。
大山から千屋を経由して新見へ。
この時期は、日が沈むと、暗くなるのは早い。
新見市街地に入った頃には、すっかり夜の帳が下りてました。

そこから真っ暗な峠道を爆走。
19時過ぎ、無事帰還。

楽しい一日でした。
参加された皆様、お疲れ様でした。
また次回、宜しくお願い致します。
Posted at 2019/11/18 22:25:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2019年10月14日 イイね!

降りる・・・・・

降りる・・・・・また一人アルファロメオ乗りが、アルファロメオを降りると・・・・・・

とっくの昔に降りた私が言うのもなんですが、淋しいですね・・・・・・

と言う事で、車検切れを目前に控え、鷲羽山展望台でお別れ会を。



台風一過の晴天。
(19号台風で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます)

鷲羽山展望台では、他にもバイクや車のミーティングが行われてました。

alt
機種変したばかりの、iPhone11proで撮影。
こんだけ撮れたら、もうカメラ、これで良いやん。
そりゃ、コンデジをはじめデジタルカメラが売れない筈よね。

alt
alt
alt
アルファ組は、5台だけ。

alt
非アルファ組の一部。
殆どが元アルファ乗り。
淋しい限りです。

alt
このお別れ会に仕掛けられた、NEW・Z4ホイホイのトラップ。
よそのオフ会から、見に来る人々多数。
よう掛かるトラップですわ。【笑】

更に!
超ド変態トラップも。
alt
alt
こちらは横乗り会開催。【笑】
「鷲羽山スカイラインに轟く断末魔! ●●さん、コーナー3つで失神!」
(某とうふ屋AE86マンガの1フレーズ引用【爆】)

でもね・・・・・
この日の主役はコッチ!
alt
alt
ペケさんと言えば、916スパイダー!
アルファ組としては、象徴のような存在でした。
アルファ愛に満ちたオーナーさん、次の愛車もきっと・・・・・・

お昼過ぎに、中締め。
近くの丸●製麺でお昼ご飯を食べる。
alt
児島の街中は秋祭りで規制があって混雑気味。
児島を抜けて渋川海岸の海辺のワインディングを通って王子ヶ岳へ。

alt
alt
海辺のワインディング、天気が良いと気持ちいですね。
瀬戸内の穏やかな海と島々の景色が最高です。

王子ヶ岳でまったり。
alt
瀬戸大橋も見える。
カフェで、こんな景色を見ながら姐さんはお昼寝。
野郎どもは、カメラ談義に、家族からの見られ方(?)というディープなお話も。【笑】

alt
最後まで残ったメンツ。
見事に赤ばっか。【笑】

と言う事で・・・・・・

アルファロメオ・スパイダー(916)、
ペケぺけさん、
お疲れ様でした!


追伸
誰かさんが、背中を押した・・・・・・
蹴りまで入った・・・・・・
帰宅後、右手の人差し指が大暴走・・・・・・【爆】
Posted at 2019/10/14 21:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation