• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

謹賀新年 2019

alt

あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。

2019年 元旦

なお、皆様に年始のご挨拶のコメントを入れるべきところですが、同じ文言の羅列になってしまいますので、本投稿ををもって年始のご挨拶にかえさせて頂きます。

Posted at 2019/01/01 00:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月01日 イイね!

最近の動向

今年も半分が経過しました。
早いですね・・・・・

私と言えば、みんカラから遠ざかる事もしばしば。
忙しくて、スマホでチラチラと覗く程度です。
まぁ、それもいつまで遡れば・・・・・ なんて事も。

と言う事で、生存確認の意味をこめて、最近の動向を。

6月末で、部下が2人退職しました。
いずれも円満退職なのが救いです。【笑】
1人は、家業を継ぐと言うことで、まったく異業種の世界へ。
もう1人は、自身の夢に向かって、新天地(関東方面)へ。
この2人が抜ける穴は非常に大きく、少しでも埋めるべく新人を採用。
そして、効率の良い人員配置で、私自身の異動を。
ここ数ヶ月、新たなシフトで7月よりスタートすべく、業務の引継ぎやら、事務作業を進めていました。
そして、昨日の夜、退職するスタッフと、新人スタッフの歓送迎会を、上司を交えて私が統括する部門主催で開催しました。
途中、社長も顔を出して頂き、残る者も含めて、それぞれの道へ進む激励をして頂きました。
と言う事で、明日から(既に6月より動き出してますが)激務がスタートします。

そんな激動の中、6月はいろいろありました。
クソ忙しいのに、2泊3日の出張へ行けと上から・・・・・・
状況的に難しいと抵抗したのですが、寄り切られ中旬に大阪まで。
帰った翌日は、朝から幹部ミーティング。
出社と同時に、大阪北部の地震発生の報が。
大学で大阪に行ってる息子のところは、茨木市で今回の地震のど真ん中。
本棚は倒れ、冷蔵庫の上の電子レンジは落下して壊れ、何かが当たったのかガラスにもヒビが入ったらしい。
住んでるマンションの壁にもクラックが入り、一部は剥がれ落ちてるそうです。
幸い怪我もなく、地震直後も電気、水道は来てたようで、止まってたガスもやっと復旧したようです。

その週末、古民家ギャラリーを借り切った大人オフが開催されました。
都合により、1週間先送りになった今回の大人オフ、予定通り開催されていれば、先の出張と被って参加できなかったところ。
1週間ずれて良かった・・・・・・
alt
alt
alt
借り切った古民家ギャラリーは、いつもの「サロン・ド・ヴァンホー」
オブジェやアート作品が敷地のアチコチに。

alt
宴会場の土間の直ぐ横には座敷が。
眠くなったものから、ここで雑魚寝。

alt
alt
alt
食事はケータリング。

alt
飲み物は、各自で飲みたいものとグラスを持参がルールです。
と言う事で、アルコール類は次から次へと。【笑】

alt
alt
自由参加、自由解散の大人オフ、結局何人いたのか今でも不明。
恐らく、トータルすると15~20人くらいいたのではないかと。

私は、スタートが、告知時間よりも早くフライング気味にスタート。
日付が変わる頃に雑魚寝タイム。
夜中の2時半ごろ、綺麗な歌声とギターの音色で目が覚め・・・・・ いや、オシッコで目が覚める。
ここから、真夜中のアコースティックライブ。
実は、この会、各自が好きなことを好きなようにやっていい会。
リラクゼーションを施す者もいれば、ギターの弾き語りもあり。
アコースティックライブは、4時過ぎ頃まで。
そこから、飲んでない人は帰る人も、そして私のように雑魚寝するものも。

翌朝は、誰かれなく起床。
前日に用意していたパンと、コーヒーを頂き、ギャラリーオーナーの煎れたハーブティーを頂きながらマッタリと。
お昼前に解散となりました。

私は、午後からガレージでゴソゴソ。
実は、仕事で世羅に行きだして、2年半。
世羅の拠点の立ち上げに携わり、ある程度形にして来ました。
今は上下町にウチとコラボ事業で立ち上げた拠点の部下に世羅も任せて、私は元々の拠点に戻る事に。
その世羅へ行くことになった時に、普通車の営業車(営業車2号)を与えて頂きました。
私の手元に来た時、既に9万キロを超えていたトヨタ・ラクティス。
2年半で約8万キロ乗り、現在のオドメーターは17万キロ弱。
アイドリングの不調、タイヤの交換時期が来てるのと、車検も残り数ヶ月で、ここで退役となりました。

新たな営業車は、退職する部下が使ってた、スズキ・セルボ
alt
しかもターボ付き。【笑】

そのセルボへ、ナビ諸々の移設を行いました。
alt
alt
ナビは、元々CR-Zに付いてた私物。
セルボのナビパネル(スズキ用電源ハーネス付き)、フィルムアンテナ(フルセグ用)を用意して、ラクティスより移設。
更に、これも私物のレーダー探知機も一緒に移設。
これで、とりあえず仕事の合間にテレビ見たりする事も出きる。

で、今週は、更にセルボに弄りを。
ハロゲンのヘッドライトに、HIDキットを装着。
alt
alt
大陸製の格安HID(Hi/Lo 6000K)キットを装着。
ついでに、ポジションランプを、ガレージの引き出しに転がってたポジション用LEDに交換。
これで夜間も気持ちよく走れる。【笑】
所詮、会社の車なので、弄りもここまで。

と言う事で、明日から激務な日々が。
7月最初の週は、更に激務な1週間になりそうです。
最近は、日中は暑くなって汗びっしょり。
先週は、軽い熱中症か???なんて、体調の時もありました。
今週も、暑いんだろうな・・・・・・ 
台風も来てるやん。
はぁ・・・・・・ 憂鬱。
Posted at 2018/07/01 22:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月12日 イイね!

GWプチ家出 後日談(総括?)

プチ家出から1週間が経過しようとしています。

早いな・・・・・

あれから、仕事先やお友達などに、お土産話をしていると後から色々感じる事がありまして。
後日談も含めて、どうしても総括したい場所があります。


今回の一番の目的地「知覧特攻平和会館」と、出発を早めた事で時間に余裕が出来て足を伸ばす事が出来た「鹿屋航空基地史料館」、いずれも「特攻」に関する場所。

以前より、一度行ってみたい場所、いや行っておかないといけない場所と、その時が来るのを待っていました。
今回、仕事のシフト変更で休日も変わり、そしてGWと言う事もあり、その機会を得る事が出来ました。
鹿児島行きに背中を押してくれた仲間にも感謝です。


ブログ記事にも書いたとおり、涙無くしては語られない場所。
そして、いろんな事を考えさせられる場所でした。
人生観が変わるくらいの衝撃。
自分を見つめなおすきっかけにもなりました。
皆さんには是非一度訪れて頂きたい場所です。



しかし、小さいお子様を連れての訪問はお勧めしません。
小さいお子様、はしゃいだり、騒いだり、ある意味当然の行動で、仕方ない事ですが、それがそぐわない場所なのです。

語り部の最中も、小さいお子様のそう言った行動がありました。
語り部のオジサンから、

「お子様をお連れの方は、騒がないよう言い聞かせて下さい。他の皆様の迷惑になります。どうか、ご理解ください。」

と、凄く丁寧で優しい口調で、注意の言葉が伝えられます。
それを言われた親御さんは、その場に居られなくなって、お子様を連れて退室されました。
ある意味、容赦ありませんし、不愉快な思いをされるかもしれません。
ですが、ここはそう言う場所なんだと思います。
もう少し大きくなって、物事を理解できる様になって連れて行ってあげて下さい。
お陰で、私は心静かに語り部の話に耳を傾ける事が出来ました。




後日談。

私の仕事先にて。
90歳の女性。
年齢の割には、耳も良く聞こえ、認知症などの様子は見受けられず、意思の疎通もしっかり出来る方。
今回、鹿児島へ行くことをGW前に伝えていました。

女:「鹿児島はどうじゃった?」

私:「知覧に行って良かった。考えさせられたわ。」
私:「涙が止まらんかった。ウチの子供くらいの子が特攻で行ったんじゃな。」

女:「ウチの子供と言うか、私らは同級生くらいじゃ。」

私:「おぉ、そう言われればそうじゃな。」

女:「その頃、好きな人がおって、特攻で行ってしもうた・・・・」

と、ここから、当時の事を話してくれました。
今で言う、「恋バナ」です。
幾つになっても女性は乙女な部分を出すもんで。
90歳の女性ですが、可愛らしい乙女の部分を垣間見た気がしました。
そして、各地の戦争史料館に行くたびに、名簿の中に彼の名前が無いか探したとか。
一緒に居る旦那様の前で、堂々と探すわけにも行かず・・・・・と。
そして、この方は当時「零戦」の部品や、人間魚雷「回天」(恐らく)の部品を作っていたそうで、「私はなんて言う物を作ってたのか」と自責の念にかられた事もあったそうです。


更にもうひと方、こちらも90過ぎの女性。
耳は遠いが、この方も年齢の割りにしっかりした方。
この方は、先の方と比べると豪快な方で・・・・・(^_^;)

「好きな人が特攻で行ってしもうた。ええ男はみんな特攻で行ってしもうて、残ったのはカスばっかりじゃ!」

と笑わせてくれました。

でも、いずれの方も、人生の思い出の中に「特攻」と言うものがあるんですよね。
それを思うと、なんだか切ないなぁ・・・・・


また同世代の女性からは、
ご子息が修学旅行で知覧へ行かれたそうです。
「何か感じるものはあった?」と聞いたら、
「別に・・・・」と言われ、憤りを感じたと。
まぁ、本心かどうか分かりません。
照れもある年頃ですしね。

その方は、

「私も、いつか行きたい。今回はいい旅だったようですね。良かったですね。」

と、私の土産話に涙ながらに応えてくれました。


そして、いつもつるんでる後輩。
私の土産話に、

「うわぁ・・・・・ めっちゃ行きたい!」
「こう言う場所の話をすると、戦争美化とか言うやつおるけど、そうじゃない。こういう所で、何が行われたのかを知る事で、その悲劇を繰り返しちゃいけないと言う意識が生まれるんよ。」


そのとおりだと思う。
事実を知る事が平和への第一歩です。


ここ以外にも、まだまだ史料館は沢山あります。
勿論、今回の鹿児島でも断念した場所もあります。
終戦から70年以上が経ちました。
これからは、ひとつでも多くの史料館を訪れ、あの時何が起こっていたのか、自分の目で確かめたいと思う今日この頃です。
そして、史実を後世に語り継ぐ事が我々の使命だと思います。

Posted at 2017/05/12 18:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年04月22日 イイね!

落ち着きました。

以前より進行していました懸案事項が、昨夜無事(?)終了しました。

いろんな業種の方が集まって、福祉に関する研究・勉強する集まりがあります。
私も、これに参加しはじめて1年が経とうとしています。
この1年の間には、この会が縁で他の企業様とコラボ。
新事業をスタートさせる事が出来ました。

そんな会で、講師をする話が舞い込みました。
そして、通常業務に加え、その準備を進めていました。

その講演が、昨夜あったわけです。

講演なんて、何年ぶりだろう・・・・・
数日前より、緊張のあまり胃がキリキリと・・・・・
食欲もなく・・・・・
(私から食欲を取ると何が残る???)


開会前の様子(画像は取引先専務様のFBより拝借)

原稿(台本?)は用意しているが、2、3回ほど目を通した程度。
なかなか原稿どおりには行かないもので、その時に思いついたように喋るのが一番!ってノリです。【笑】

途中、先のコラボした企業の専務様に、チラッと話を振ると、私の言いたいことを殆ど喋ってくれて・・・・・ いい助け舟になったり。
終わってみれば、いつもの例会とは違う雰囲気で盛り上がった部分もある講演となりました。


ウチのサービスのデモンストレーション(画像は取引先専務様のFBより拝借)

デモンストレーションには、ウチの精鋭スタッフと新人たちにも協力頂きました。

結果的には、言いたいこと、言わないといけないことが、結構抜けてまして・・・・・
ウチのスタッフ達からは高評価を頂きましたが・・・・・
(新人たちはヨイショだけは覚えやがって・・・・)
まぁ、自己採点では・・・・・ 30点ってとこかな。
まだまだ精進が必要なようです。


講演の途中、ある議題を投げかけ各テーブルでディスカッションして貰っている最中に自撮り。
(これを余裕と見るか、ノーテンキとみるか・・・・)

まぁ、とりあえず終わった!
これで、GWに予定している「プチ家出」のプランを練ることが出来ます。【爆】

一昨年のSW以来の「プチ家出」。
宿も確保できました。
片道、約650km!
今回は、念願の・・・・・・
Posted at 2017/04/22 18:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年04月07日 イイね!

1週間が早い

土日週休2日制になって1ヶ月。
何故か1週間が早く感じる今日この頃です。

今までは、水土と半日勤務があって迎える日曜日でした。
これはこれで、1週間が早く感じられましたが、今回はそれ以上に早く感じてます。

そんな週末の前の本日。
ウチの29年度の入社式がありました。


新人が3名。
そして全員が、研修期間を終えると将来的に私の統括している部門への配属が決定しています。
と言う事で、新人全員が私の部下になると言う事で・・・・・
人材育成と言う面で、大変なプレッシャーを感じております。

早速、週明けには私が講師で研修(座学)があります。
今日も式後の部門別ミーティングでは、一言二言喋りましたが・・・・・
また似たような内容になるとは思いますが。(^^ゞ


そして明日からの週末。
午前中は倉敷で野暮用を済ませた後は・・・・・

久しぶりのスーパーGT観戦。
今シーズンの開幕戦です。



日曜日の決勝レースは、職場の同僚と観戦しますが、明日は単身サーキットへ乗り込んで予選を観戦。

スペシャルなパスを入手。

「2」のゲストパスです。
パドック、ピットウォークは勿論、決勝レース前にはグリッドウォークにも入れます。

過去、何度かスーパーGTは観戦していますが、予選は今回初めてです。
仕事の新シフトの賜物です。

天気予報も、当初よりは回復傾向。
何とか大丈夫そうで一安心。
昨年は、同僚と観戦に行ったスーパーフォーミュラーは雨で残念なことになりましたから・・・・・
職場では雨男・雨女探しもありまたけど。【笑】

現地でお会いする方が居ましたらヨロシクです。
Posted at 2017/04/07 21:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation