• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

ここまで放っとくか・・・・・

昨夜、ちょっとコンビニまで・・・・・


で、フィットRS に乗り込んで、ブイ~~~~ン!


あっ、燃料残量警告灯が点いてる。


オンボードコンピューターが、残り走行可能距離を表す「RANGE」の表示に。


みるみる内に、走行可能距離が減っていく・・・・・・


そして、ついに・・・・・





走行可能距離:0km



えっ!(・o・)



と言う事で、急遽いつものGSへ。


恐る恐る、山越え。


殆どアクセルを踏まないように究極のエコラン。


なんとか無事GS到着。


って言うか・・・・・

ここまで放置すんなよ。(--)



給油して帰宅後、嫁に文句たらたら。


すると・・・・・


嫁:あぁ、「0」になっても、結構走れるよ。

よ:アホ!それで途中で止まったら、どうするんや!?

嫁:そうなんよ。それが怖いのよ。(^_^;)

よ:って言うか、それ知ってるって事は、

よ:過去に何度もやってるやろ!?(-"-)


嫁:あははは・・・・・(^_^;)

よ:仕事の帰りに、ちょっと寄って給油したらええやろ!?

嫁:また出掛ける予定だったから。

よ:そう言う問題とちゃう!

よ:出掛ける予定やったんなら、尚更給油しとけよ!

よ:これだと何日も前から警告灯点いてたやろ?

嫁:うん!ちょっと前から。

よ:お前の「ちょっと」って、どんだけや!(--)


実は、過去に先々代の嫁車(トヨタ・ラウム)の時に、路上ガス欠やってます。

この時は、当時の取引先のGSから救援を。

懲りん奴ですわ。(--)


追記
これって、ブログカテゴリーは・・・・

「FIT・RS」なのか?

「ど天然家族」なのか?

とりあえず、「FIT・RS」でアップしたけど、悩むなぁ・・・・・【爆】
Posted at 2012/11/20 12:01:54 | コメント(28) | トラックバック(0) | HONDA FIT・RS | クルマ
2012年09月28日 イイね!

ガレージでごにょり

先日の関西遠征で、我がグレチン@Cはヘッドライトの6000K化とフォグのHID化を行いました。

そのパーツを入手する際に、フィットRS用も一緒に入手していました。

子供の駅や塾への送迎で出撃する事が多く、なかなか作業する時間が取れませんでしたが、昨夜は夕飯を食べた後、久々にフリーとなったフィットRSをガレージでごにょりしました。(^^♪


そもそも、フィットRSは購入直後にフォグのHID化は施工済み

しかし、この時装着したキットは・・・・・ 

大陸製なのは間違いないですが、さて何処のメーカーだったけ???

このHIDキット、装着から約半年程度で点灯不良の不具合発生。

で、面倒だからと、ハロゲンに戻してたんです。


そんな事もあり今回は、先代のプジョー407SWや、娘のラパン、先日のグレチン@Cに装着したメーカーのHIDキットを選択。



勿論、絶対はないのですが、仮に不具合が起こっても諦められる金額ですから。

下手なハロゲンバルブよりも安いかも。


グレチン@Cが入院して空いたガレージにフィットRSを放り込む。


別に空いてなくても、移動させればいつでも放り込めますが・・・・・(^_^;)

作業手順としては・・・・
フォグランプ・ユニットをバンパーから取り外し、バラスト・ユニットの設置場所を確保&設置。


この状態で、バンパー内に設置

車両側からの電源ハーネスとHIDキットの電源ハーネスを接続できるよう加工&接続。
バルブをハロゲンからHIDに換装し、フォグランプ・ユニットを元に戻す。
これを左右とも施工して作業完了。

点灯!



バッチシです。\(^o^)/
チラつきや、点灯不具合もなく、左右の色味の違いもなく、大成功!(^^)v


これで、フィットRSも、再びフォグランプはHIDとなりました。(^^♪
Posted at 2012/09/28 09:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA FIT・RS | クルマ
2012年07月28日 イイね!

今日はオレンジの日

今朝は、5時前に叩き起こされ・・・・・

嫁&娘2号を、最寄の駅に送り届け・・・・・

そう言えば、ナビのテレビ画面ではロンドン五輪の開会式が始まってたな・・・・・

そんな嫁と娘2号は、入試絡みで始発で大阪へ。


そんな訳で、主が留守となった嫁車フィットRSを今日一日面倒見る事に。

ちょうど、オイル交換の時期も来てる事だし、お昼休みは洗車からホンダDへ!


いつものセルフのGS、洗車機が新しくなってました。

キャンペーン中らしく、スタッフに促されるまま、最新洗車機の方へ。

新しい洗車機、何がどう優れてるのか理解しないまま突入。



今まで単純に往復してたけど、新しい機械は途中で止まったり戻ったりと少々動きが複雑になってたのは確かでした。


洗車終了して、備え付けの雑巾で拭き上げ。

暑い・・・・・

熱中症になりそう・・・・・

それよりも、何だか小傷がアチコチに。

オカンによるカブで立ちゴケ・パンチの痕・・・・

子供達の乗り降りの際のカバン・パンチの痕・・・・

内緒にしてても分かるんやで、どこでぶつけたんや・・・・な痕・・・・

一気にくたびれた感満載のフィットRS。

リアゲート拭いてたら、ポロッと何か外れた・・・・・

ナンバー灯のレンズ。(写真なし)

バルブを交換する時の脱着で爪をよく折るパーツ。

そんな所、久しく弄ってない。

自然折損??? としか、考えられない。

となると、いつから折れて外れてたんだ!?(--)


一通り洗車も完了して、直ぐ近所の担当Dへ。

オイル交換と、ナンバー灯の事を告げて、アイスコーヒーを頂いて作業完了を待つ。

受付のオネーサンも愛想が良くて可愛い。(^_^;)

どこぞの某SPより居心地が良いのは何でだろう???【爆】


Dには、最新のモデルが!

フィット・ハイブリッドRS


パールホワイトで内装はブラック。
ヘッドライトのレンズが青味が掛かり、フロントグリルも通常のRSとは違う。


暫くすると、作業完了の知らせがあり、料金をお支払い。

いつも思うことだが、安い! とっても安い!

オイル交換のみだが、合計3000円也

しかもこの明細を見ると・・・・・

合計金額は4248円だが、値引きが1248円

3割弱も値引きが。

明細には、ナンバー灯の記載がないが良いのか???

ブツはちゃんと交換してある。(^_^;)

出血大サービス か!?

なんか凄く得した気分。(^^♪


今夜の岡山NM、ナビ・オーディオがフツーに稼動する フィットRS で乱入しようか・・・・
Posted at 2012/07/28 17:05:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | HONDA FIT・RS | クルマ
2012年04月20日 イイね!

ちょっと(ついでに?)変更

特に現状で不満は無かったのですが、先日のコレを購入する際に、送料も掛かる事だし・・・・・と、ついでに購入。

こうやって、要らん物を買ってしまいます。orz

先日の定例ナイトオフでも・・・・

「まんまとお店の策略に乗せられて、要らん物を買ってしまう・・・・」

と、話題にもなってました。(^_^;)

ホント、学習能力無いよなぁ・・・・・


現在、嫁車フィットRSリアエンブレムには、「ハセプロ・マジカルカーボン・リアエンブレム(赤)」を貼ってます。



これで特別不満も無いし、飽きた訳じゃありません。

そんなフィットRSですが、何故か雨が降りだした昨夜の我がガレージでゴソゴソ。


ついで(?)に入手したコレを!

「ハセプロ・マジカルカーボン ネオ(赤)」


どう違うねん!? と、思うでしょ?


ネオの方は、高耐候ウレタン樹脂で立体感を持たせたエンブレムシートになります。


ヒートガンで暖めて、既存のマジカルカーボンを剥がし、残った糊の除去や脱脂を行い、新たに「Hマーク」の隙間にネオを貼っていきます。

専用カットされているので、寸分の誤差も無くピッタリと収まります。


で、完成!(^^♪



最初の写真と比べても、立体感出たでしょ!?


と、自己満足な一夜でした。

なんで、雨降ってんだろう・・・・・
Posted at 2012/04/20 10:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA FIT・RS | クルマ
2012年03月06日 イイね!

久々のモディ・・・・ そして便乗も

昨夜は、長女の「愛車選び」で家族会議を。

次女、長男も巻き込んで、丁々発止の末・・・・・

中古、新車、いずれも候補を絞りました。


「お母さんのフィットでも良いよぉ~!」

いやいや、良くはない!

フィットRSにもロックオンしてた長女。

距離は乗ってますが、慣れ親しんだ一番身近な車なのかもしれません。(^_^;)


そんな我家のフィットRS、前の方の残念な姿を発見!(~_~;)


ナンバープレートが前方へ反ってる・・・・

ナンバープレートを外して見ると・・・・・

下に付けてるEUプレートにもクラックが入ってます。
プレート本体もボルト穴の周囲は凹んだように変形。
プレート全体が前方へ反るような力が掛かったのが想像できます。
何処で何を(に)引っ掛けたのか???(--)

と言う事で、この部分の修復を大義名分にモディを!


調整式ナンバーステーを導入。

純正のプレートフレームも変形しているようなので、近所のホームセンターで超リーズナブルなフレームを代替購入。


本当はブラックのフレームが希望でしたが、メッキタイプの物しかなく妥協。
ちょっと角度を付けて復活です。


そんなこんなの調整式ナンバーステー、某オクで格安入手。

と言う事で、便乗してサソリちゃんにも導入。(^^♪【爆】




ちょっと斜めになりました。(^^)v

言わなきゃ分からないパーツだけど、これだけでも印象はガラッと変わるのにビックリ。

ステーの周辺に隙間が出来たので、ココも何か施したいなぁ・・・・

ちなみに、フィットはEUプレートが良く見えるようになりました。
Posted at 2012/03/06 10:01:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | HONDA FIT・RS | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation