• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

Needs REPAIR 

あれから、5ヶ月・・・・・

ぶつける事、数回。

中には、車両保険のお世話になった事もある。orz


娘1号のラパン。

「まだ原型をとどめてるやん!優秀!優秀!」なんて、褒め言葉(?)をくれる人も。

リアゲートとバンパーを大きく凹ませたのは、流石にこのままじゃ可哀想と車両保険で修理。


「気を付けて乗れよ!」の言葉も虚しく・・・・・


ウィークポイントは左前方!


以前の「謎の緑色」の時もそう。
(リンク先の記事のフェンダーの傷はコンパウンドで磨いたら消えました。)

その「謎の緑色」の傷が入ったホイールキャップは無残な姿に・・・・・

入手した時と同じく、ネットで新品を手配。

1枚から購入可能ですが、送料を入れると1台分買うのと大して変らない。

と言う事で、残る3枚は予備としてストックとなりました。(^_^;)


そんな左前方は、更に凄い事に・・・・・

バンパーの下部が何かにぶつけて凹んでる。

きっと、縁石か??? 背の高いタイヤ止めか???


本人に聞くと・・・・・

娘:あっ、これ当て逃げされた!

父:はぁ!何がこんな下の方を当てて逃げるねん!?

娘:でも、当てた記憶がない!

父:こんな所へ当てる言うたら、フォークリフトの先っぽくらいや!

父:最近、フォークリフトよう走ってるからなぁ~!って、ナンデヤネン!

父:縁石か、タイヤ止めに、当てとるんじゃ!ボケ!


娘:直すのにどれくらい掛かるか聞いたら、5諭吉くらいって言われた。

父:バンパーの交換になるやろから、それくらい掛かるやろなぁ~!

娘:そんな、お金ない!



そんなこんな遣り取りがあり、ネットを捜索。

見付けました!傷隠しに良さそうなブツを!(^^♪


純正フロントアンダースポイラー

中古だけど、傷も殆ど無くビス類も揃ってる。


取り付けには、バンパーの取り外しと、バンパーへ固定用ビスの穴あけが必要。

と言う事で、無事落札。

購入手続き後、商品は直ぐに届きました。


早速、取り付け作業開始!

バンパーはボルト2ヶ所以外は、全てグロメットで止まってます。

比較的簡単に全て外し、あとは力任せにガバッと!


やれば出来るやん!オレ!(^_^;)


外したバンパーを裏返すと、固定用ビスの位置に印がある。

そこを手動ドリルで6ヶ所ほど穴あけ。

ぶつけて凹んだ部分はヒートガンで暖めて復元。

バンパーを表に戻して、フロントアンダースポイラーを取り付ける。

流石、純正だけあって寸分の狂いもなく装着完了。

あとはビスで各部を固定し、バンパーを元に戻す。

1時間ほどで、作業完了!

ここまでの写真を撮ってない・・・・(T_T)


傷も綺麗に全部隠れました。

純正バンパーよりも2cm程度下がるみたいですが、ノーマル車高なので特に問題はないでしょう。

あとは本人が気をつけるだけです。



とりあえず、見れるようになりました。

むしろ、フロントアンダースポイラーが付いて、格好良くなった気が・・・・・

さぁ、この状況がいつまで続くのか???

今度、ぶつけたらバンパーごと交換は間違いない。(--)
Posted at 2012/09/13 11:36:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ
2012年04月19日 イイね!

満身創痍・・・・

昼休みに本宅へ帰ってみたら、娘1号が帰って来てる。

今日は「お泊り保育」で夕方から出勤だそうな。

先日の夜ドラの時は何も言ってなかったのに、ホイールに「緑の物」が付着してるから取ってくれと。


緑の物???


で、よ~~~~~く見てみたら・・・・・


「おい!おい!これは傷やないか!(--)」



本人は「当てた覚えな~~~い!」と言ってるが、どうみてもこれは傷。

どこかで、緑色の物に擦ったようです。

緑色の物・・・・・ 何だろう???


他にぶつけた所は無いか!?

左のフェンダーにガリ傷が・・・・・ ドアまで逝ってる・・・・orz



右側に停まってた車を避けたら左を擦ったらしい。(~_~;)


他にも、勤務先の保育園の鉢植えの台をバックでひっくり返して、リアバンパーのプレートの横に擦り傷。(@_@;)


と、とりあえず他人様の車にぶつけて迷惑をお掛けした様子は無いことに胸を撫で下ろし・・・・・


そんなこんなで、自分の車の現在の様子を分かってもらう為に 洗車開始!


人生初洗車!






「もっと愛情を持って接するわ~~!」
と抜かしたので・・・・・



「当たり前じゃ~ボケ!」

と、一喝しときました。(--)


たぶん、雨降るな・・・・・
Posted at 2012/04/19 16:18:41 | コメント(20) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ
2012年04月12日 イイね!

白耳化・再挑戦

先日の娘号のドアミラーの白耳化ですが、安物カッティングシートのお陰で、DIY達人のこの方をしても「決して近くで見ないで下さい」的な状態でした。(^_^;)

やはり、塗装が一番綺麗に仕上がると言う事で、代わりのドアミラーカバーを調達して自家塗装を施すことに。

でかいヌーブラに見えますが、ラパンのドアミラーカバーです。

塗装の付きを良くする為に粗目→極細に数回に分けてペーパー掛け。
その後、脱脂をしてプラサフを数回に分けて吹き付けます。

乾燥後、ソリッドホワイトの塗料を数回に分けて拭き付け。

乾燥後、更に数回に分けてクリアーを拭き付け。
ミラーカバーだし、コンパウンドで磨きまでは良いか・・・・・って事で完成。


昨夜、娘1号が夕飯を食べに帰って来た。

と言う事で、塗装完了したミラーカバーを交換。

実は、この作業が一番厄介です。

ドアミラー本体に取り付けるミラーカバーの爪が何本か折れます。
6ヶ所(だったかな???)の爪で止まってるので1ヶ所くらい折れても問題無いですが。
(とりあえず、左右とも1ヶ所が折れました。)

右側


左側


左側の作業に掛かる際に・・・・・ やらかしました。(>_<)
まずは、ミラー面を取り外す作業から始まりますが、これは力技でパコッとやります。
この時、力の入れ具合と力を掛ける方向が微妙に悪かったのか、ミラー面の左右調整(固定)をする部分に噛み合う爪が折れちゃいまして・・・・・
上下は良いのですが、左右がブラブラ・・・・・
直ぐに新しい左ミラーを手配しました。(^_^;)

娘1号よ、しばらく気を付けて乗ってくれ。m(__)m


と言う事で、白耳化の再挑戦完了(仮)!です。


ところで、娘号は無傷でいるのか・・・・・ 気になるでしょ?(^_^;)

期待通り、左リアフェンダー(左後ドアとタイヤの間)に幅5mm程度のガリ傷が・・・・・(写真撮り忘れた)orz

傷隠しの絆創膏、要るかな・・・・【爆】

Posted at 2012/04/12 09:41:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ
2012年03月28日 イイね!

今回の仕上げ

車は納車されたのに、免許がまだな残念過ぎる娘1号も、いよいよ卒業検定の段階まで来たようです。

って言うか、ホンマ、ギリギリやなぁ・・・・(--)


そんな娘1号のラパンも、お約束(?)の初期弄りも最終章へ。

その前に、お母ちゃんの車(嫁車:フィットRS)の手直しを。



現在、フロントウインカーを除いて各灯火類をLED化しています。
(フロントウインカーの交換は手が入り難く作業したくないので・・・・今後の課題です。)
その内のリアウインカーが、昼間の視認性が悪いので、違うLEDバルブに交換しました。

今回、投入したのは・・・・

72連のLED・アンバー(右側のLEDバルブ)

夜間の視認性は申し分ないです。
嫁は、そのまま急遽「宿直」が入って出勤したので、肝心の昼間の視認性はまだ確認してませんが、夜間の状況を見ても改善されたのは明らかです。

本日お昼休みに昼間の視認性を確認。

全然良くなりましたが、通常の電球と比べると・・・・
中が素通しで見えるクリアレンズなので、光ってる部分しか見えないのは仕方ないのか???

と言う事で、嫁車終了!


続いてラパンです。

この夜は、この方を招いて・・・・・ ←他力本願とも言う。


ヘッドライトのHID化 です。

投入したHIDコンバージョンキットは、某オク等で売られている大陸製(?)のキットです。

H4・Hi/Lo切り替え式・6000K・35W のキット
(作業に没頭して、取り付け前のキットの写真を撮り忘れました(^^ゞ)

取り付け開始。p(^。^)q

昔と比べると、コンバージョンキットの取り付けも易しくなりました。

バラストを、然るべき場所へ取り付け。

今回は両面テープで固定です。(黄色○)
軽量・コンパクトなので成せる業です。

バルブは・・・・

ラパンのヘッドライトにはウサギ・マークのシェードが付いてますが、これを取り外すことなく装着出来ました。

各ハーネス類を接続して点灯確認!

勿論、無事点灯で、結構明るい!
ハイ・ローの切り替えもOK。
光軸もまずまずです。
これで夜ドラも安心。


ひと休みして、次の課題へ。

ドアミラーの白耳化

塗装が確実で一番綺麗に仕上がると思いますが、時間が無いのとドアミラーカバーを外すのが面倒(そもそも外し方が分かりません)なので、とりあえずカッティングシートを貼る事に。

実は、日曜日に単独施工を試みましたが、経験もなく不器用な私には無理!と即断念。
この夜のHID化のあとに、経験豊富なRAMSESさんにお任せ。

それでも、大型カー用品量販店のレジ横で売ってる安物カッティングシートなので、施工が難しかったみたいです。
ヒートガンで、暖めすぎると伸びすぎて破れたり、皺になったり・・・・
器用なRAMSESさんも悪戦苦闘・・・・(>_<)

そんなこんなで、とりあえず左右とも完成!


決して近くで見ないで下さい。【爆】


まぁ、暫くこれで辛抱してもらいましょう。
その内、塗装になるかな・・・・
って言うか、ここまで仕上げて、今の状態をいつまで保っていられるか。
まずは、ホイールキャップにガリ傷が・・・・・ な予感。(~_~;)


そんなこんなの昨夜のガレージ模様でした。

RAMSESさん、お世話になりました。m(__)m
Posted at 2012/03/28 10:57:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ
2012年03月26日 イイね!

親バカや・・・・(--)

先週の土曜日は、娘号の納車が行われました。
この日は「大安」って事もあり、その納車と並行して、私を除く家族は娘1号の独り暮らしの為の「引越し」(生活は4月から)を行ってました。

夜、仕事終わりで、教習所に行っている娘1号をピックアップして、引越し作業場所へ。
ウチからの荷物と、購入した家電製品などの搬入も終わり、片付けの最中でした。
階下への迷惑になってもいけないので、この日はほどほどにして夕飯を食べて帰る事に。

夕飯後、岡山まで出てきてるので、私はそのまま蛇使いの皆様の岡山ナイトミーティングが行われている「吉備SA・下り」へ。
吉備SAには、ETC専用のスマートICが設置されていますが、山の中の真っ暗な所で入り口を通り過ぎてあたふた。(^_^;)

今年初開催の「岡山NM」は、お久しぶりな方、お初な方もいて、大いに盛り上がりました。
歳がバレる・・・・と言いながら、結局みんな同世代。
同世代ネタは、話が尽きる事がありませんでした。(^^♪


日曜日は、引越し作業の続きを。
部屋へ行く途中、ニトリで日用品の買出しを行い、部屋ではテレビ台の組立やお掃除&片付けを。
日当たりの良い、なかなか良い部屋です。
コンビニで調達した弁当で昼食を済ませ、概ね片付いたし、この日は嫁が宿直との事で、早々に切り上げて帰宅。


帰宅後は、娘号に親バカを発揮。
納車に合わせて、娘1号の希望してたものを取り付け・・・・ いや貼り付け。

ボディサイドの「ABARTH」ライン ・・・・ 

ではなく、ラパンの純正「I LOVE Lapin」のステッカー。


フロントドア(ドアミラー下)


リアドア(下部)
こんな所に、こんな物を貼ったら、「ABARTH」ラインを貼られへんやん。(^_^;)【爆】

更に、給油口カバーにも「ラパン・うさぎ」が付いて・・・・

更に、可愛く(煩く?)なった娘号です。
あっ、リアゲートにもウサギのエンブレムを貼ったような・・・・(^^ゞ


そして、ポジションランプとライセンスランプを、ストックしてあったLED(T10)に交換。

あとはヘッドライトのHID化ですが、これも既に入手済みなので、取り付け作業を待つばかり。
これは流石に不器用&知識が乏しい私独りじゃ不安が大きいので、この方のスケジュール待ちです。(^_^;)

以下、業務連絡!
いつでもOKっすよ~!
都合が良い時に!
あっ!でも今週中にお願いします。←これ重要!m(__)m


そして、娘1号の最大の希望事項。
車内でのiPod再生です。
純正のCDデッキには、オプションでiPodアダプターAUXアダプターがありますが、これが良いお値段します。(~_~;)
いずれナビ装着も考慮すると、その時には直接接続も出来る環境になると思えば、もっと安く何とかならんもんかと。

と言う事で、FMトランスミッターを密林で物色。
レビューで高評価のコレを導入。

Brighton net  Mini FM Digital Transmitter for iPod(黒)


私:代引きで手続きしとくから自分で払え!

娘1号:うん!分かった!ありがと~!


注文完了。

昨日の夜、届きましたが娘1号不在。

嫁も不在で、私が立替払い・・・・・・ 嫌な予感。(--)

今日現在まだ返して貰ってない。

何だか、踏み倒されそうな雰囲気が漂ってます。orz


早速、車輌に搭載して設定&再生。

娘号ラパンはベースグレード。
オーディオもショボくスピーカーは2個しか装備されてない。(^_^;)
でも、そんなオーディオで聞く分には全然OKっす!


この土日は、「親バカ」ぶりを存分に発揮している様な・・・・・


そんなこんなで・・・・・


免許、まぁ~だぁ~~~~~!?
 

 おとん、今月中には取るから心配するな!by娘1号

 何で、そんなに上から目線やねん!by親父

Posted at 2012/03/26 10:50:42 | コメント(19) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation