• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

お熟な156退院

事の発端は・・・・・

先週の「尾道ぶらぶらオフ」で一日中ぶらぶらして、次の目的地に移動しようと車を動かした時でした。
ステアリングを切る度にゴロゴロと異音が。
何かを引き摺ってる様な感じの音にも聞こえる。
目の前のメーターの奥のほうでは、風きり音の様な音も。

何かおかしい。

ステアリングを切ると感じる違和感。

パワステ・ポンプか!?

ステアリング系に異常を来たしているのは間違いないようです。

とりあえず、その日は何とか家まで帰れました。
翌日、ぶらぶらの疲れもあるだろうからと休みを取ってたので、即行で主治医の元へ。

が、しかし!

前日とはうって変わって、強烈な重ステ状態。
走ってる分には、まだ何とかなるけど、狭い交差点の右左折では気をつけないとヤバい。
パーキングスピードに至っては、殆ど体力(腕力)勝負的な重さ。



何とか主治医の元まで辿り着きました。

この時点で、パワステオイルは殆どゼロの状態。

オイル漏れか???



ここへ来る前にガレージから車を出した時には、ガレージ・フロアにオイル漏れの痕跡は無かった。

オイルが沸騰してブローしたか???

サーキット走行とかすると、純正オイルとかだとよくブローするらしい。
それでもチャオイタから約1ヶ月くらい経過してるし、何日か前に峠に行ったけど5分くらいしか攻めてないし・・・・・

とりあえず、オイルを注入して様子を見る。
これで異音も消滅し、重ステ状態も解消。
直ったかに思えたが・・・・・

主治医の元を去ろうとしたら、路面に何やら滴ってる痕跡が。
ミラー越しに見た主治医のジェスチャーで、即Uターンして再入庫。

下回りを覗いてみると・・・・

「あぁ、漏れてる漏れてる。はい、入院です。代車用意します。」 と診断が下りました。

主治医からは、原因の究明と報告のメール連絡があり、ステアリングギアボックスのオイルシール部分からオイル漏れが確認できたと。
オイルシールだけ部品が取れるのか、アッセンブリーなのか、の確認が行われました。

結果、アッセンブリー交換らしく、左ハンドル用ステアリングギアボックスは、新品で18万2千円で、現在国内在庫なしとの報が。
中古では、某所に同型モデルの部品取車があり、問い合わせると良品のステアリングギアボックスが残っている事が判明。

そんなこんなで、今回は中古部品で対応です。

そして昨日、修理完了の報があり、これまた運良く本日は公休日。
と言う事で、今朝引取りに行って来ました。


取り外されたステアリングギアボックス。
向かって左側のラックブーツの所のオイルシール部分から漏れてます。



原因は・・・・・
ステアリングラックが錆付いていて、その錆がオイルシールをボロボロに破壊してた様です。
長い間動かさないで放置したバイクのフロントフォークが錆付くのと同じだそうです。
言い換えれば、このお熟な156は暫く動かさないでいた期間があったと言う事が伺えます。(--)

チェックオートのブログ(2013.11.20の記事以降)に掲載。

今回、注入されたパワステオイルは・・・・・・

ATF!

えっ!
ATF!?

いろいろ試したら、これが良かった!って事で。

NUTEC ZZ-51改

予備にと、ペットボトルで小分けしてくれました。(^_^;)

それと、キャッチタンクを装備。

これで、ごりごり攻めず100kmほど慣らしをしなさいと。

ステアリングフィールも無事回復しました。
いつもより多い出費は痛いけど、今回もチェックオートさんに助けて頂きました。
これをディーラーで修理してたら、一体幾ら請求されてたか・・・・・

で、更に。
心なしか、走行後にクーラントの匂いがするお熟な156。
ラジエーター周りに滲んだ痕跡も伺えます。

と言う事で、これを投入。

全量入れるのは良くないとの事で約半分を冷却水のリザーブタンクに注入。
効果があれば良いのですが・・・・・・


そんな今日は・・・・・
私と嫁と娘1号が、奇跡とも言える休日の一致。
午後から、とある場所へランチに出掛けました。

仕事上の知人のご令嬢様がオーナーシェフのお店。

CAFE RESTAURANT  てんとうむし


岡山県倉敷市広江2-6-1
TEL:086-455-0863
公式サイト
店舗情報


先日も山陽新聞(地方新聞)のローカル面にも紹介記事が掲載されてました。


本日のランチは・・・・・

前菜

じゃがいもと牡蠣のグラタン風・・・・・ 何とか。(^_^;)
春菊と何とかのソース和え。
(すみません、聞いてもよく覚えてません。)

スープ

人参のスープ。

メインディッシュ

娘1号がオーダーした、魚料理。
鯛のポワレと・・・・・ 瀬戸田のレモン何とか。(^_^;)


私と嫁がオーダーした肉料理。
大山鶏のソテー。

これに、ライスかパン。(いずれもおかわりOK)
ドリンク(コーヒー、紅茶、ジュース)が付いて、1500円です。

嫁、娘1号はパンでしたが、私はライスでおかわりしました。(^_^;)
大食漢ではなく普通の方なら満足いただけるボリュームだと思います。
興味のある方は是非!


とりあえず、お熟な156も退院したし、エアナビのデータ更新のDLも完了しました。
さぁ、月末です。
書類作成など、忙しい時期になりました。
明日からはサービス残業の連続になりそう・・・・・・ はぁ、憂鬱。(--)
Posted at 2013/11/27 00:11:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年11月15日 イイね!

ナビ導入

アルファ156のセンターコンソールにはオーディオ用のスペースは1DINしかありません。
ここへナビをインストールするには、1DINのせり出しタイプのモニターと別体のナビ本体の仕様になります。
この手のナビは高機能なナビが多く、お値段もそれなりの高額な物になります。

しかし問題は価格ではなく、せり出しタイプのモニターです。
これを使用中は、オーディオ用1DINスペースの上に位置する燃料計、水温計、時計の三眼メーターが隠れてしまうのです。

そこで、スマホをナビとして使うように、ドコモ・スマートフォンリンク用ナビクレイドルを組み合わせて活用していましたが、使い辛い面が多々あり、今まで通常のナビを使って来た者にとっては不満が多過ぎました。

そんな時、みん友の某氏よりポータブルナビを譲って頂く事になり、そのナビが手元にやって来ました。
(ご本人様に迷惑が掛かるといけないので、誰から譲り受けたかは伏せさせて頂きます。)

譲り受けたポータブルナビは、既にメーカーでの生産は終了しているものの、地図データの更新はまだまだ残っている新しいモデルです。

カロッツェリア エアーナビ・シリーズ
AVIC-T77


関連サイト

センターコンソール上部のMFDを隠す様にナビをセット。
(基本的に、ここしか設置場所がない)

このMFD、外気温や日付の他、走行距離、走行時間、平均燃費、瞬間燃費、航続可能距離等を表示させる事が出来ますが、今時の車と違って表示するデータや数字はアバウトな感じ。
平均燃費なんて超甘な感じだし、それを元にした航続可能距離なんて、信じていいのか悪いのか・・・・・・
別に無くても良いか・・・・・って事で、ここへセットしました。

オプションの通信モジュールを接続すると、このナビの全ての機能を使う事が出来ると言う事で、先日その通信モジュールを申し込みました。

直ぐに、通信モジュールが届いてナビに接続。

本体背面に通信モジュールをセット。

これにより、渋滞情報や周辺情報、天気予報、ナビポータル・マイページに登録・編集したデータをDLして最新情報をナビ画面に表示出来ます。
ポータブルナビのカテゴリーに分類されるモデルですが、エアーナビは通信モジュールとセットで本領を発揮するナビの様です。

そんなナビも、全データ更新で最新版に更新です。
通信モジュールのIDとPWでログイン出来て、データのDLが無事完了。
microSDカードへデータをDLしてナビへインストール。




フィットRSで使ってる楽ナビLiteとほぼ同じ画面。

結構な時間が掛かるようなので、更新作業の合間に洗車。
あっ、ちなみに本日は公休日でした。(^_^;)

コーティング専用のシャンプーと手入れキットを使って念入りに洗車。
お陰でボディは艶々でツルンツルン。

そうこうしていると、全データ更新が無事終了。
すぐさま、通信モジュールによる差分データ更新が始まる。
それも一気に終わらせるために、フラッ~~~~とドライブに。

この方のお店の前を通ると、珍しく(?)お仕事してる。
車を停め、お仕事の邪魔を。
ジュースと、カトリーヌ(奥様)のお手製アイスクリームを頂きました。

さて、「Cafe ピエールとカトリーヌ」のオープンはいつ?【謎】【爆】

その後、天文台のある遥●山へ。

昨年の暮れにアバルトで通った峠道。
その時は、そう思わなかったけど、156で走ったら・・・・・・ 

道、狭っ!

156を振り回すには、今では小さい部類に入るボディサイズでも持て余し気味でした。
それでもやっぱり走るのは楽しい。

さぁ、これでナビも準備できたし、知らない所でも安心です。(^^♪

●●●●●●●さん、ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2013/11/15 00:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年10月26日 イイね!

チャオイタ・プロ撮影写真

TOHM、Ciao Italia では、恒例となったプロ撮影画像、オールスポーツコミュニティーで公開されています。

私のは勿論、各カテゴリーで参加(走行)されたお友達の画像も沢山掲載されています。
(閲覧には下記のイベントIDと閲覧PWが必要です。)


ALL SPORTS community
公式サイト


Ciao Italia 2013
イベントID:235735
閲覧PW :9671



いつもどおり、何枚か購入予定ですが、今回は今までに無いような構図も見られ迷うな・・・・・
でも、数周に亘って同じ位置から同じ構図で撮影されてものが多数あり、違いと言えば周回によって通るラインと車輌のロール等の姿勢がビミョーに違うだけのものが結構ある。
それを考慮すると、おのずと購入する画像は決まって来るかな???

とりあえず、携帯用待受け画像として無料DL出来るので購入しない画像はそれでDLするかな。
(無料携帯待受け画像の中に以下の様な文字が入ります。)


購入候補は・・・・・







参加された皆様、気に入った写真はありましたか?

購入(注文)期限は、2013年11月25日まで!となってます。

関連情報URL : http://allsports.jp/
Posted at 2013/10/26 02:42:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年10月24日 イイね!

言わなきゃ分からん!

モディファイしたものの・・・・・


イマイチな部分が出来てしまって、ちょっと残念な我家のお熟な156。


どこの誰だか知らない人がトイレに行って手を洗わず握ったかもしれないシフトノブ。


それが嫌で、交換したMOMOのシフトノブ。


見た目は勿論、握り心地もお気に入り。


でも・・・・・


ここ、どうにかならんか!?



ノブの下側とシフトブーツとの隙間に、黒のシフトレバーのシャフトが覗く。

ネジが止まってたと思われるような穴も開いている・・・・・

何より、シフトブーツの口とレバーのシャフトの口径が合ってなくてチープな佇まい。



何かいい方法無いかな・・・・・・

と思ったら、某雑貨店で見付けました。


アルミ製シフトブーツストッパー(LONG


シャフトの上に被さるのでシャフト径も太くなり、渋いシルバーがシフトノブにもピッタリとフィット。

さすが、某イタリア雑貨店。

MOMOBLACK社のシフトノブに適合するのだとか。

長いのと短いのがラインナップされている。

各ギアにレバーを放り込んで確認すると、短い方は厳しいかもしれないと判断。

と言う事で、写真の長いほうを購入。


装着は、MOMOのシフトノブのイモネジを緩め、ノブ本体を一旦外して、このパーツを刺してノブを元に戻すだけ。

イモネジでノブ本体を固定した後、ノブの下側にこのパーツを捻じ込んで固定。

下側をシフトブーツの中に入れ、ブーツ側のホックとマジックテープで固定するだけ。




見栄えはグッと良くなりました。

これを付ける事で速くはならないだろうけど、気持ちの上、精神衛生上では、コンマ5秒速くなりました。【爆】


所謂、自己満足 ってヤツ。

言わなきゃ分からないモディでした。(^_^;)【笑】
Posted at 2013/10/24 22:39:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年10月19日 イイね!

ちょっと外へ

本日は公休日。

明日のチャオイタに合わせて、準備も必要だしと言う事で希望して休みを取ってました。
当初は、オイル交換をしようと思ってましたが、先日のマフラー交換の際に前倒しして交換したので、実質的にサーキットイベント前日の静養日となりました。

そんな静養日ですが、ガレージのフロアジャッキを新調して届いたので、今朝はガレージでゴソゴソ。
決して、明日のチャオイタでタイムアップする様なゴソゴソじゃありません。【笑】

新調したフロアジャッキでジャッキアップして馬掛けて。

安物ジャッキなので、リフトアップ量がビミョー・・・・・

タイヤ外して・・・・・

丸い円盤を・・・・・

先代のグレチン@Cの遺産を装着。

ASSOの6mmのスペーサーです。
PCD98のマルチホール仕様なので、5穴の156にもジャストフィット。
前オーナーさんが、スタッドボルトに打ち直していて、現在のホイールは貫通式のレーシングナットで止まってます。


ほんの6mmですが・・・・・

付けてみたら、やっぱり6mmでした。【爆】

こんな感じ・・・・・ って言うか、使用前の写真撮り忘れた。(^_^;)

まだまだ、イケるな。【笑】

リアは、都合15mmくらいは外へ出せるかな。
で、この6mmをフロントへ持って行くのもありかな。

とりあえず、ちょっと外へ出ました。

午後からは、前の仕事の残務処理を。
そんな時、この方から連絡が入り、「倉敷に来ている」との事。
で、本日は公休日って事で襲撃されました。(^^♪



この後、岡山で予定があるとの事で、短い時間でしたが、ウチのお熟な156を観察して頂きました。

似たようなホイールの106と156。
どちらも少し前の世代のラテン車。
走りが楽しい左ハンドルのMT車。
ステアリングも色違いの同じMOMO・コマンド2と共通点もあり。
ちょっと古いラテン車は楽しいという結論で合意しました。

明日の準備は・・・・・
テーピングやトルクレンチ、エアゲージなどのサーキットセットとヘルメットやグローブを載せるだけ。
受理書やパスは、既にグローブボックスの中へ納めて準備完了。

あとは、朝が早いのでゆっくり寝るだけ・・・・・ って訳ではなく。
これから後輩の仕事場にお邪魔して晩飯食いに行って来ます。
帰りにガソリン満タンしなくちゃ。

関係各位の皆様、明日の朝は、中国道・加西ICからセントラルサーキットへ向かう途中のローソン集合ですよ~!
6時45分頃にはローソン出発してサーキットへ入る予定です。

と言う事で、明日のチャオイタでご一緒する皆様、宜しくお願い致します。

天気が・・・・・・ 誰や!雨●は!?(--)【爆】
Posted at 2013/10/19 16:58:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation