• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

公休日は、DIY~倉敷NM

本日(日付が変ったので正確には昨日)は、公休日。

今朝は、久々によく寝ました。
気が付いたら、10時でした。
でも、一度7時前に目が覚めてましたけど。
普段起きる時間の前後で目が覚める・・・・・ 年だね。(--)

で!
起床後、散髪へ。
午後からは、ガレージでDIYごにょり!

まずは、先日交換したステアリングのセンターが微妙にズレている件を修正。
これは、コチラを入手して装着。

違和感なくセンターが出ました。

続いて、フォグランプのバルブ交換です。
元々、アフター物のホワイトのバルブが装着されてました。
やっぱり、フォグはイエローでしょ!? って事で、イエローバルブに交換です。

残念ながら、HID化は先送り(?)。
超安物のメーカー不明のハロゲン球(H1)です。

156のフォグは、フロント側からカバーを外すとアクセス出来るので交換も比較的容易です。

カバーを外すと、ユニットごと取り外す事が出来ます。
下側とかインナーフェンダーをめくって・・・・・ なんて事をしなくてもOKです。
左側はナンバープレートが邪魔するので、多少作業性は悪いですが、それでも数分で交換可能です。

スイッチON!

なんだかイエロー具合が物足りない・・・・・
激安品だから仕方ないか・・・・・
その内、HID化かLED化したいですね。

このバルブ交換のついでに・・・・・
先日のメッシュグリル装着で、フォグランプ部のカバーにもメッシュを装着しました。
これがどうも後付け感があって・・・・・
しかもボディ(カバーが)が赤なので、それがよく目立つ。(・_・;)


と言う事で、カバーを塗り塗り!


ネットで拾った画像ですが、イメージとしてはこんな感じ。

まずは、脱脂してプラサフを。

ホントはペーパーを掛けてからの方が良いのかもしれません。

プラサフ乾燥後、ブラックを塗装。

塗料は、日産車用の何とかっていうブラック。
塗装後にクリア仕上げしなくても良い色でしたが、出来上がりは半艶消しっぽい感じ。
まぁ、開口部分な雰囲気なので、これはこれで良しです。


十分乾燥させた後に、取り付けです。
黒塗装、黒メッシュなので、後付感も薄らぎました。
遠目には、元からこんな感じ・・・・な雰囲気になりました。
我ながらグッド!

こちらが、完成写真。

Before


After

如何でしょう?
ちょっと精悍な感じになったと思いません?

と言う事で・・・・・
あぁ・・・・ リップが欲すぃ~!【爆】

完成後、ちょっと写真を撮りにいつもの場所へ。


今回はスマホで撮影。
近い内に、ちゃんと写真を撮りたいな・・・・・・


そして夜!

毎週第2金曜日の夜開催のAROC-WJ・倉敷ナイトミーティングです。

この日も、毒切れな面々が集まって来ました。
お久しブリーフな方も。

で、この夜の話題は・・・・・

・どこまでがセクハラ?
・セクハラと言われるなら嫌われてるのかも。
・そんなんでセクハラって言われるなら大人オフの翌日なんて・・・・・
・馬の骨を認めたくないお父さん。
・それでもある程度理解を示しているお父さん。
・自分の過去を振り返れば大きな事を言えないお父さん。
・馬の骨、初めて挨拶に行った時。
・マッサージはオイル?パウダー?リンパは痛いぞ!
・ブラック企業について。
・お熟な156は静か過ぎる!どこか悪いのかも!?   
等々。

他にも濃いお話で盛り上がりました。


赤と黒のお熟な156(フェイズ3)のツーショット。
走行距離4万キロと8万キロの違いは如何に!?【笑】
この後、帰路はシャオさんの156・V6(フェイズ1)とロッソな156のランデブーでした。
(写真は無い・・・・)

と言う事で、倉敷NM参加の皆様、お疲れ様でした。(^O^)/

明日、仕事したらまたお休みです。
あっ、オイラには連休と言うものは無い・・・・・(T_T)
Posted at 2013/09/14 01:45:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年09月10日 イイね!

週末(退院・ナイトオフ・ごにょり) そして・・・・・

土曜日、仕事終わりで、お熟な156が無事退院しました。


長かった・・・・・


勿論、綺麗に修復されました。(^^)v


(写真は日曜日の朝、撮影したものです。)

あとは、2週間程度経ってから、ボディコートを施せば完璧です。(^^)v


無事、お熟な156を受け取った後は、高速を使って福山SAへ。

愉快な仲間達・定例ナイトオフ です。



お初な方から、久々の登場で生存確認が出来た方も。【笑】


お初なシトロエンDS5


生存確認できた伝説女史2号は、交換したばかりのヘッドライトのLEDデイライトが不点灯。
どうも何処かで接触不良の可能性が高そうです。

そんなこんなで、時計の針はテッペン超え。


帰宅してウダウダしてたら、オリンピック開催地発表の中継が・・・・・ 何だか寝られない。

でも、発表の瞬間は寝落ちしてました。【爆】

気が付いたら、2020年のオリンピック開催地は東京に決まってました。

関係者の皆様、おめでとうございます。


早朝より息子に起こされる。

まだ、2時間弱しか寝てへんやん。(--)

駅まで送って行けと・・・・・

しかし、時間調整の後、私の都合に合わさせる。


日曜日は、神戸方面にて「関西トリコローレ」が開催されている。

天気が良ければ、きっと行ってた筈ですが、前日より降り続ける雨。

予報も雨。

足元はジュクジュクと思われ・・・・・ 土曜日の段階で欠席決定。

でも、神戸方面にお熟な156を走らせる。=3

そう言えば、156初の長距離ドライブ。

クルコンも装備されて快適。

でも、寝不足の為、ヤバいくらい眠い・・・・・・(>_<)zzz

あっちの世界へ逝こうと思えば目をつむれば簡単に逝ける自信があったくらい。

それでも何とか目的地到着。

着いた場所は、兵庫県稲美町のモトハウス・CRAFT

一度は我がガレージにて交換を試みたものの、見たことも無いようなナットが出現し、四苦八苦の末その日は交換を断念。
そのステアリングの交換をこちらで依頼&作業をするのが本題です。

エアバッグを外すと、ステアリングを止めているセンターのナットが金具でガッチリ保護されている。

無闇に交換を拒否するのが狙いなのか???

この金具を破壊して、ナットを露出。
緩めると・・・・ 見えていたのは超薄なナット。
そして、更にそのナットの下から別のナットが出現。
超薄なナットはロックナットのつもりなのか???
前回はここで作業断念し、写真の状態のままエアバッグのを元に戻しました。

今回は、その金具を更に破壊するところから始まり、タガネを使ってナットまで破壊しようかと。


当然、実行!
すると、このナットが緩んで、無事純正ハンドルを外す事が出来ました。

緩んだナットは、先のナット同様に超薄。
結局、ナットはこの2つ。

えらい薄いナットで止めてたんやなぁ・・・・・ ってのが、皆の見解。


エアバッグ・キャンセラー、ホーン用ハーネスを整備して、MOMOのステアリングを装着。


そして!
ここからが、試行錯誤の始まり・・・・・ でした。

エンジン始動するもエアバッグの警告灯は点灯せず。

テスト走行。

けたたましい警告音と共に、VDC SYSTEM のエラーと警告灯が点灯。
何のエラーなのか???
エンジンを止めると、エラー履歴は残らず消えてしまう。
再び走り出すと、同じエラー表示。
と、同時にASROFF状態で固定される。
ボタンを押してもONにはなりません。

ABSや横滑り防止装置等のエラーと思われ、ステアリング交換とは関係ないのか???
アルファに詳しい情報筋の提言から、ブレーキスイッチやリレーの抜き差しでリセットしてみるも症状は変らず。
またしても新たなトラブルか???

と言う事で念のため、ステアリングを純正に戻してみる。
すると、症状は消えてエラーは出ません。

これで、ある事に気付いた、ここの社長とこの方
(お二人は仲のいいお友達です。)
今度はその部分を修正して、MOMOのステアリングに交換。


無事、エラーが消えました!


さすがですね。
私の様な素人だと、まず気付かないと思います。

問題の場所は、この画像の中に写ってます。

あと、ステアリング・ボスの蛇腹カバーがステアリング・コラムに掛かると尋常じゃない重ステになります。(・_・;)
蛇腹の部分を少しカットして、いつもの重さに戻りました。
たったこれだけの事ですが、こんなに違うものかと皆でビックリ。


そんなこんなで・・・・・



無事完成!




モナコミラー、シフトノブに続いて、赤を採用。
車内の差し色は赤ですね。

ステアリング・センターの微調整に、後日スペーサーを入れて対応しようと思っています。

これで、何処の誰だか分からず、トイレ行ってチ●チ●を触った手を洗ってないかもしれない手で、握っていたかもしれない純正ステアリングとお別れです。【爆】


で、この日のごにょりは、これだけでは終わりません。


ジャッキアップして・・・・・




馬を掛けて・・・・・




バンパーを外して・・・・・ 【爆】



オレカ・レーシングメッシュグリルの取り付けです。



これを付ける一番の理由は、フォグ横の開口部にメッシュを取り付ける事です。
この部分、本来なら絶対メッシュが入ってないといけないと思われる所。
何故、付いてないのか・・・・・ よう分からん。(--)
この方のリネアロッサにも付いてなかった。



と言う事で、グリル、バンパー下センターも一緒に装着。



元に戻して、完成!

が・・・・・ クオリティーはイマイチ。(>_<)
メッシュ周囲のビニールカバーの部分がRの部分では皺が出来てるし、決して近くで見ないで下さい。
この部分は、後日DIYで少し手を入れてみようかと思っています。


とりあえず、ここまで作業して速攻で帰路に就く。

実は、この夜は・・・・・・ 

来客ありでして。

その来客と言うのは・・・・・








長女が紹介したい人が居ると・・・・・








えぇ・・・・・ 







また、




どこかの馬の骨 かよ!
 



・・・・・ (--)







と言う事で、ここに予約を入れ一緒に晩飯の予定。

私が帰宅すると、既に来てた。


すぐに立ち上がって、礼儀正しく挨拶。

おぉ、ええ子やないか。

まずは、第一関門合格


食事に出掛ける時、彼の車と2台で行くかと言えば、アルファの横に乗りたいと。

おぉ、なかなかええ子やないか。

第二関門合格!
(本人の愛車はサーフ)


食事も、エビ以外は何でも食べる。

まぁまぁ、ええ子やな。

第三関門合格!



こうして見ると、今までのどこかの馬の骨どもより全然印象はいい。

話を聞くと、真面目でスポーツマンで、背も高く(180cm)、鼻の高いイケメン。

嫁は、結構気に入ったみたい。


オイラは・・・・・






 ノーコメント(-"-)




食事から帰ったら、楽しく花火を。
(オイラは、その横でガレージの整理)


ファイヤーダンスを踊る長男・・・・ では、ありません。
そして、座り込む嫁。

時間も遅くなり、この後ご帰宅(会社の寮)されました。

さて、この先どうなるのか・・・・・・ 

じっくり観察させて頂きます。【爆】


で、ブログアップしようとしてたら、さすがに寝不足が祟ってPCの前でマウスを握り締めて寝落ち。

編集途中のブログが残っていて、良かった・・・・・・


なんだか、怒涛の週末だったような気がします。

今日は、先日合格した社内資格の勉強会。

はぁ・・・・ 何だか変な疲れが残ってます。(--)
Posted at 2013/09/10 00:00:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年09月07日 イイね!

間もなく退院

やっと、お熟な156が退院できそうな雰囲気になってきました。

予定では明日の退院です。

愉快な仲間達・定例ナイトオフには、お熟な156で行けるかも。

あっ、もしかしたら定例ナイトオフには遅刻する可能性が・・・・・(^_^;)


と言う事で、本日も作業をお願いしているところから現状報告の写メが送られて来ました。


サフェーサーの水研ぎと足付け



マスキング


塗装



塗装完了!


あとは、艤装を元に戻して、磨くのか???
とりあえず、コーティングはまた後日。
少し時間を置いて施工する方が良いらしい。

さぁ、無事に退院出来るのか!?(^_^;)【笑】
Posted at 2013/09/07 00:00:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年08月27日 イイね!

本日より入院・・・・・

代車の用意が出来たとの事で・・・・・・

本日より、板金入院。

入院場所は、ボディコートを施工して貰った所。

研修最終日終了後、後輩のお店で時間を潰して工場の方へ。

晩飯食って先程帰宅しました。

予定では1週間程度の入院となりそうです。

はぁ・・・・・

入院続きだなぁ・・・・・
Posted at 2013/08/27 22:06:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年08月27日 イイね!

やってもうた・・・・orz

今日・明日と研修会で本社へ。

朝の通勤時間帯、本社までの所要時間が分からない。
余裕をもって家を出たが、国道2号線バイパスの高梁川の橋の合流部分を先頭に渋滞・・・・・
時間は経過するものの、距離は殆ど進まない。
しびれを切らして、あっち行って、こっち行って、その高梁川合流部分へワープ。
そのワープの道も渋滞中。
それでも、かなり時間短縮したはず。

本社へは到着予定時刻どおりに辿り着いた。
明日は違う道を行ってみるか・・・・・

で、車を停める。
駐車場の端が空いている。
右側は塀があって、一杯まで寄せれば、左ハンドルだと乗降もスペースが広く取れてラッキー!

勿論、バックで駐車。
タイヤ止めまで・・・・・・



が、しかし!



タイヤ止めの当る前に衝撃が・・・・・

リアウインドウに大量の水滴が降り注ぐ・・・・・・



????????



そのリアウインドウ越しに見えたものは・・・・・・




幹の太い植木



駐車スペースの直ぐ後に植えられてました。



そうです!



タイヤ止めに当る前に植木に当っちゃいました。(--)




降りてバンパーをチェック。

傷もなく、凹みもない。

ホッと胸を揉む・・・・ いや撫で下ろす。

それで、ここが空いてたのか・・・・・・

くそ!やられた。

別の場所へ停めなおして建屋の中へ。


朝から夕方まで、缶詰状態で研修を受ける。

初日の研修を終えて帰宅の途に。

帰路途中に寄った某所の駐車場で、もう一度バンパーを確認。

やっぱり、バンパーには傷も凹みも無かった。



屈んでバンパーを見た後、立ち上がると目の前には・・・・・





驚愕の事実が!
















ガ~~~~~~~~ン!







タイヤがタイヤ止めに当る前に・・・・・・


バンパーが植木に当る前に・・・・・・


トランクが植木に当ってました!





















(T_T)




あの衝撃です。


そりゃ・・・・・ ベッコリと凹む筈です。



車両保険、免責0が無くなって、今は免責5万。

翌年の保険料の事を考えたら、自腹濃厚


何の為の保険か???

古い車だし、来年からは車両保険やめようか。


はぁ・・・・・

これで、煙突、ローダウン諸々が更に遠のきました。(T_T)
Posted at 2013/08/27 00:10:47 | コメント(30) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation