• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

定例ナイトオフ・6月期~センターエンブレム復活

ネタは新鮮な方がいい・・・・・・
 
食材は勿論ですが、ブログネタにも言えること。
 
と言う事で、ネタとしての鮮度は失われつつありますが・・・・・(^^;)
先週の土曜日の夜。
愉快な仲間達「定例ナイトオフ・6月期」が行われました。
毎月第一土曜日の開催ですが、今月は諸事情ありで1週間遅れで開催されました。 
 
いつもの顔。
お久しぶりな顔。
超お久びぶりな顔。
 
ご近所の方。
ちょっとだけ遠くな方。
めっちゃ遠く(一部な方には遠くない?)な方。
 
と、なかなかの面子でした。
 
alt
alt
 
車種も、ベンツ、ポルシェ、プジョー、国産エコカーと、偏った内容。【笑】
そして、日付が変わって解散。
足の速いお方達にチギられながら帰路に就きました。
 
 
明けて翌日。
ガレージでゴソゴソ。 
 
数日前に、先日のTGRでサーキットを走った後、左フロントホイールのセンターエンブレムが紛失している事に気付きました。
alt
以前にも、外れかかったのを救出し、両面テープと合わせて取り付けた事があります。
今回は、その時とは違うセンターエンブレムです。
 
alt
サーキットからの帰り支度したあとの写真。
この時、左フロントのホイールのセンターエンブレムは付いてるのが確認できる。
で、数日後に気付いた写真が先の写真。
恐らく、ブレーキング時の熱で、ホイールも熱くなりますが、その熱で爪の部分が変形して緩くなったと思われます。
 
alt
以前、救出した個体の両面テープを剥がし取り付けてみると、ガバガバで固定される気配がない。
エンブレムの上側が完全に嵌ってないのが確認できます。
今回も、これと同様の状態となり、走行中に紛失したと思われます。
 
ウチのCR-Zに履いてるBBSは、ドイツBBSの鋳造BBS。
エンブレムのロゴもシルバーで、日本BBSの鍛造ホイールに付いているゴールドのロゴの物とは違います。
ネットのショッピングサイトを彷徨っても、ドイツBBSのセンターエンブレムは見付からない。
反面、日本BBSの鍛造物のエンブレムは数多く売っている。
サイズも、同じサイズの物が売っている。
 
そこで問題!
 
さて、この日本BBSのセンターエンブレムがフツーに取り付けできるのか???
 
以前のネットの情報や、今回のネットショップの中には・・・・・
「ドイツBBS製のホイールに取り付け不可」と記載がある所も。
更に、この日本BBSのセンターエンブレムのお値段が、なかなかのお値段です。
安いところでも、1個4000円+送料。
そもそもロゴの色が違うので、交換するとなると4個必要。(^^;)
トータルでは、16000円+送料で、17000円前後の出費となります。
で、それが付くかどうか分からないと・・・・・
 
ギャンブルじゃ・・・・・ (--)
 
と言う事で・・・・・・ 
 
発注。【爆】
 
どうせ、4個とも換えるなら、イメージチェンジで違う色に。
 
そして・・・・・・
 
 
 
alt
無事、装着完了!【爆】
今回は、赤のエンブレムにしてみました。
装着不可の可能性もありましたが、特に違和感なく、加工もなく装着。
サイズもバッチリ。
ドイツBBSには装着不可って、何なんだったんでしょう???
 
alt
alt
と言う事で、この日から、ウチのCR-Zのホイールは、ナンチャッテ鍛造です。【笑】
 
これで、また外れる・・・・・なんて事が無ければ良いのですが。
Posted at 2018/06/13 16:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2018年05月23日 イイね!

春なので

春なので・・・・・・


いや、もう夏目前ですね。【笑】


と言う事で、先の日曜日にシーズンイン(?)前の準備を。


今回は、オイル交換メインで、各部のチェックを。


いつものMH★CRAFTさんへ。

alt

丁度1年前に、こちらで入れてもらったコレ
今回も入れて頂きました。

こちらのお客さんで、N社のミニバンに入れたところ、燃費の向上が認められたとか。


alt

オイルは、こちらもいつもの、WAKO'S TRIPLE R を。

スーパーGTのプロモーションしてる、4CRを入れてみたかったけど、お値段がご立派で撃沈。【笑】

alt
サクッと交換完了。


そして、こちらには三々五々いつもの様にお仲間が集まってくる。

社長さん曰く、「土日の午後からはデイサービスみたいや」と。【笑】


そして、各自愛機のメンテをゴソゴソと。

alt

バイクのリアサスもサクッと交換。

この後、転倒事故にあったバイクの修理に取り掛かる。

交換すべきパーツをサクッと交換。

そして、調整とテストランをして完了。

テキパキと作業も早い。


いつ行っても、まったりと居心地の良いお店です。

社長お勧めの燃料添加剤も入手。
WAKO’S CORE601

alt

メーカー公式ページ



社長曰く、フューエル1とプレミアムパワーの良いとこ取りしたような商品と。

今度、満タンにした時に入れたいと思います。


Posted at 2018/05/23 22:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2018年01月14日 イイね!

2回目の車検

CR-Z、2回目の車検となりました。

年明け早々に、そう言えば車検だったと気付き・・・・・(^_^;)

先週の日曜日に、職場近くのホンダ・ディーラーで整備予約を入れ13日(土)入庫で本日(14日)午後完了でした。


ウチのCR-Z、中古で購入したのですが、購入店はホンダ・ディーラーでも、オートテラス店でもなければ、一般の中古車やさんでもない。

某国産T社のディーラーの中古車部門で購入。

購入時に、T社の延長保証にも加入していたのと、年末に不慮の貰い事故で、そのT社ディーラーへ修理入院中で、修理は年またぎだったので、ついでに車検も実施した次第。


と言う事で、今回はついに本来のメーカーのディーラーで実施する事に。

昨年秋に、嫁のフィットRSも、こちらで車検を実施してたのと、娘のN-ONEもこちらで実施しているので、我家の車の全てこちらでお世話になることになりました。


alt


今回は、「ホンダ定期点検パックまかせチャオ・SSコース」に加入しての車検。

SSコースには、車検整備費用と、次回車検までの6ヶ月、12ヶ月点検と、その点検時のオイル交換と12ヶ月点検時のオイルフィルター交換がセットになっています。
割引もあり、お得な内容です。

これに、法定費用と、追加整備でブレーキオイル(DOT4)交換、エアコンフィルター交換、タイヤのローテーションを実施。


初回車検は、T社ディーラーで9諭吉弱(法定費用含む)でしたが、今回は11諭吉と1樋口程度。

点検パック加入だし、こんなもんかな。

2回目車検ですが、特に悪いところもなく、想定外の追加整備もなし。



ウチのCR-Z、初回登録時より5年。

ウチに来て、2年半。

今後は、ウチに来てからの時間の方が長くなります。

現在走行距離は58000km。

我家へやってきた時が9000km弱。

2年半で50000km。

一体何処を走ったのか、予想以上に伸びてます。(^_^;)


と言う事で、まだまだ乗りますよ~!【笑】

Posted at 2018/01/14 23:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2017年07月09日 イイね!

2週連続

先週のタイヤ交換に引き続き、今週はブレーキの整備です。

とりあえず、現在のブレーキパッド(ACRE Formula800C)の残量も半分以上あるし、制動性能に不満はなく、むしろ大満足していますが、ただダスト量が半端ない。
これが日々の洗車などでストレスになっていました。

性能などから考えると、ダスト多さは仕方ない。
むしろ、優れたブレーキ性能の証と理解したい。

でも、ストレスなんです。

と言う事で、もう少しダストの少ないものへ交換を検討。
結果、先々代のアバルトの時に入れていたエンドレス MX72PLUS を入れる事に。
アバルトの時は、EwigMX72

ついでに、ローターもここで一新。
こちらは、DIXCEL PD type を。

しかし、ブレーキパッドの納期が当初7月末との事で、次週のTOHMには間に合わないと諦めてました。
まぁ。ACREが使えない訳じゃないし、まぁいいか。

が、しかし!
そのブレーキパッドの納期が前倒しされ、6日の木曜日に届きました。


と言う事で・・・・・
急遽、ブレーキ周りの整備にお出掛け。

いつもの、兵庫県稲美町のモトハウス★クラフトさんへ。

朝一から作業開始。
到着後ただちに4輪離陸。

できぱきと4輪のブレーキ周りがバラされていく。



左フロントのローターを外す際に、錆びたネジと格闘。
少々梃子摺りましたが、無事取り外し完了。
この間に、私は汚れたホイールを洗浄する。

昼食を挟んで、新しいローターとパッドの取り付け。

ブレーキパッド(ENDLESS MX72PLUS


ローター適正温度域が50度上がって、熱ダレを遅らせて、さらなるサーキット向けセミメタルブレーキパッドへ進化。(メーカーHPより)

ディスクローター(DIXCEL PDtype


焼き入れでもなく、スリットでもない。
普通のディスクローター。


交換作業はスムーズに進む。



作業の手際を見ていても安心感は絶大。
細かい部分までチェックしながらの作業で、チョットした不具合があっても確実に対応してくれる。

作業完了後、周辺をテストドライブ。
パッドの当たる部分の防錆塗装も剥がれてメタル部分が顔を出しました。

制動力も発揮するようになりました。

当たりが付くまでは様子見で注意して走らないといけませんが、帰路の高速道路が丁度いい馴らしになりました。
時々ブレーキを踏み踏みしながら帰還。
これからTOHMまでの1週間は馴らし期間です。

これでTOHMの事前準備は完了。
あとは当日の天気ですね。
ドライで走りたい・・・・・・【爆】
Posted at 2017/07/09 23:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2017年07月02日 イイね!

7月最初の週末

7月になりました。
今年も後半戦突入。
(時の流れが激速・・・・・)

その7月は、いきなり週末となりお休みからスタート。
と言う事で、土曜日は朝からガレージでゴソゴソ。


四輪とも離陸しタイヤを外す。

主な作業は、先日のサーキット走行の後始末。
半端ないブレーキダストを清掃、ずっと前から気になってた耐熱塗料が焼けたキャリパーをお化粧直し。
(リアは掃除だけ)


耐熱塗料、これで3回目の塗り塗り。
(あと1回くらい塗れる量が残ってます)
そして、ホイールの裏も含めて清掃。
サーキットのタイヤ・カスがこびり付いてる・・・・・

タイヤ・カスと言えば、サーキット走行から約10日。

未だに、タイヤにはタイヤ・カスが沢山残ってます。
通勤程度の速度では、あまり剥がれなくなりました。
(この夜、ナイトミーティングに行くのに高速乗ったら、一杯剥がれて飛んで行ったもよう・・・・・ 剥がれかけたタイヤ・カスがタイヤハウスを叩く音が半端なかった。)

あと、ホイールのセンターの「BBS」のエンブレムがバカになって外れる・・・・・(1本だけ)
走行中に飛んでいって、無くならなくて良かった。
外れ防止の対策をして事無きを得る。

外(ガレージは)は、うだるような暑さ。
汗びっしょりですが、ついでに洗車も敢行。

そして夜。
愉快な仲間達定例ナイトオフへ。

この夜の議題は・・・・・
2週間後に迫った、TOHM(ティーポ・オーバーヒート・ミーティング)の事。
暫定のタイムスケジュールを見ると、今年の受付時間は少しゆっくり目。
それでも、当日は早起きしないといけません。
その流れ(?)で、翌日の恒例の「海の日オフ」の話に。

例年の千屋牛ではなく、今年は某伝説女史アテンドのミステリーツアー!
集合場所と集合時間だけ決定&公開です。

「海の日だけど、たぶん山だよミステリーツーリング!」
 開 催 日:7月17日(月:海の日
 集合場所:道の駅・世羅
 集合時間:午前9時


関係各位の皆様、スケジュール空けといてください。

そして、この夜は・・・・・
懐かしいマシンが!

トヨタMR2(AW11)


格好ええ!
小さくて低くて、堪りませんね~!
私的には、MR2と言えばAW11なんです。

って言うか、この方いったい何台持ってるの!?
カマロは、いつ見せてくれるの!?【笑】



この夜は、総勢5名(5台)。
そんなこんなで、日付が変わって重い腰をあげる。

明けて日曜日。
先日のサーキット走行で終了となったタイヤの交換。
車検的には、まだ使えますが、サーキットでは明らかにグリップは失われています。
3シーズン目に入ってるので、思い切って交換することに。

サイズは、現在と同じ「215/40R18」。
純正タイヤ(17インチ)と比べると、少し外径は大きい。

ネットを彷徨う。

結果、数モデルに候補を絞る。
・ヨコハマ ADVAN・FLEVA V701
・DUNLOP DIREZZA ZⅡ
・MICHELIN PS4

結果、お値段もお手頃(この候補の中では)のADVAN・FLEVAに。
ネットで購入。
その購入先の全国の提携店へ配送、そして取付となる。
自宅より近い提携店を指定して、商品到着後に取付スケジュールを確認。
そして、本日の作業となりました。
配送も作業も大変スムーズで満足です。


ここは輸入車への作業にも対応可能。
(その昔、アルファロメオの時に、某黄色いなんとかでタイヤローテーションを断られた事がある)

ADVAN FLEVA V701 215/40R18




タイヤも一新。
TOHMも安心して走れます。

あと、ブレーキパッドも手配してますが、こちらはTOHMには間に合いそうにありません。
現在のACRE、制動性能に不満はありません。
むしろ大満足してます。
しかし、その性能だからこそのブレーキダストの量が半端ない。
年に数回のサーキットからすると、これが結構なストレスになってます。
こちらは、まだまだ残ってるし使えるので、TOHMはこのままの予定。

と言う事で、ブレーキパッドもサーキット対応で比較的ダストが少ない物に交換予定です。
(人気の低ダストな物と比べるとダスト量は多いです)

そんなこんなの7月最初の週末。
明日から、また頑張ります。
Posted at 2017/07/02 18:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation