• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

復活!

昨年の暮れ、愉快な仲間達・忘年会の帰りに、自宅まであと少しのところで貰い事故。
有り得ない、ぶつけられ方をして、そのまま購入店の国産T社ディーラー(U-Car部門)へ入院したのが、12月20日。




年末年始を挟んだもんだから、パーツの手配&納入が遅れて・・・・・・

その間の代車は、相手の保険でレンタカーを借りれる事に。
と言う事で、年末年始の私の相棒は・・・・・・


ハイブリッドカーのベストセラー、AQUA

良く出来た車でした。
燃費は、普通に走っても、それなりにカッ飛ばしても、20km/Lを切る事はありませんでした。
エンジン始動(?)の際は、ほぼほぼ電源ONと同じ状態なので、慣れるまでは走って良いのか、始動失敗してるのか、よく分からない???状態でした。

そんな代車生活も、本日夕方で終了。
無事、愛車が戻って来ました。



フェンダー板金、バンパー、エアロ、ヘッドライトは交換されていると思います。
黒い筋が入ってたホイールは、現状では傷も無く交換するには至ってないと思われます。
実は、ヘッドライトのアイラインとAピラーの根元のガーニッシュに貼ってあったカーボンシートが間に合ってません。(カーボンシートは発注間違い)


ガレージに愛車が納まるのに、実に22日ぶり。
本日、やっと愉快な仲間達・忘年会から帰還する事が出来ました。
ナビに残る軌跡も、忘年会当日の物。
ガレージに戻った事で、やっと消去されました。
(自宅に戻ると消去される設定にしてあります)


実は、我が CR-Z、今週末に車検が切れます。
年明け早々に、手配して受けるつもりでしたが、想定外のアクシデント。

ホンダの延長保障「マモル君」に入ろうと思ってたので、入院先のT社Dに相談。
すると、購入時に保険型の延長保証(ホンダのマモル君も保険型だったかと)が付帯されていて、次の車検まで保証が延長されているそうな。
至れりつくせりのT社D。(^_^;)

と言う事で、そのまま車検もお願いした次第。


ブレーキフルードがDOT4からDOT3に交換されて・・・・・
またサーキットのシーズンが来たら交換しないと・・・・・
エンジンオイルも、恐らく指定粘度(0-20W)に交換されてる筈。
こちらも、シーズンイン前に要交換だな。

初回車検なので、その他の部品の交換もなく無事完了。



予想以上に、リーズナブルなお値段で完了しました。(^^♪


トヨタのお店で、ホンダを購入する暴挙!

に続いて・・・・・・

トヨタのお店で、ホンダ車の車検を受ける。

ついでに、トヨタが提供する延長保証が既に付帯されている。

2年後、更に2年の延長も可とか。【マジか!?】


この CR-Z、ホントにホンダの車???

どこかに、トヨタのエンブレム付いてないか!?【笑】


久々に、CR-Z に乗ったら、ナビの操作、オンボードコンピューターの液晶画面の操作などに、あたふたする始末。
オーナーのリハビリが必要かもしれません。【笑】

そんな中、今更・・・・・ですが、ある事に気付く。

この車、リアスピーカーが付いてない。【爆】
特別な設定が必要ではなかったので、あるものだと思ってました。
そもそも社外ナビが付いてたので、最初のオーナーさんはオーディオレス車をオーダーされたのでしょう。
ホンダの場合、オーディオレス車だとフロントスピーカーしか付いてない筈。
車内も狭いし、フロント2スピーカーでも十分なんですが、とりあえず今後のモディファイポイントになったのは間違いないところ。(^_^;)


とりあえず、CR-Z 復活です。
あとはフィルム類だけ。



追伸
ウチのバカ息子、明日「仮免」の試験だそうです。
「MT車の操ってる感が最高!」とほざいてます。
外周路のコーナー手前で、ブレーキングしながらシフトダウンするのが最高に楽しいらしい。

Posted at 2016/01/11 23:28:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年10月12日 イイね!

ブレーキパッド交換~エンジン添加剤投入

TOHMCR-Z5周年と、CR-Z納車以来サーキット走行を2度ほど経験。

特に先日の5周年の際のスポーツ走行(岡山国際サーキット:15分×3本)では、終盤になると、ブレーキに不安抱える状態に陥る。

と言う事で、アバルト時代同様、サーキット走行レベルまで対応可能なブレーキパッドを投入する事に。

5周年の際に、DIXCELの出展ブースでも色々アドバイスを頂き、いろいろなメーカー、モデルを検討した結果・・・・・・

この方と、この方のお勧めするパッドに決定。

ACRE Formula800C

多くのファンを掴むフォーミュラ・タイタンの性能を継承し、ワイドレンジでの高い制動力を発揮!
素材から出るカーボン皮膜はローターへの攻撃性を抑制し、走行後に一旦冷えても効きが回復するリカバリー性の良さは特化した性能の良さを実現!的確にブレーキコントロールします。
スカイラインGT-Rやインプレッサ、ランサーエボリューション等の重量車でもストレスなくバツグンのストッピングパワーを発揮し、軽量車ではN1レーシングカーでの使用までも可能にする圧倒的なコントロール性の高さと驚異的な制動力を高次元でバランスさせたブレーキパッドです。
(以上、サイトより)


ネットでは、このカテゴリーのブレーキパッドでは、比較的リーズナブル。

そして本日、ブレーキパッド交換の為に、いつもお世話になっている、MH☆CRAFTへ。


四輪離陸。


タイヤ・ホイール脱着のついでに、ローテーションも実施。


今回、ブレーキパッドの交換でキャリパーをバラしてみると、一部固着して動きが悪くなっている部分を発見。
グリスアップして、動きも良くなりました。


フロント交換完了。
ハブの錆がみすぼらしい・・・・・



リアのパッドも交換完了して、続いてブレーキフルードも交換。

WAKO'S BF-4

DOT4規格のフルードを投入。
交換前のフルードは、あまりいい状態ではなかった様で、こちらも交換して正解でした。

折角、兵庫県まで遠征しての作業ですから、社長さんよりいろいろアドバイスを頂き、エンジンオイル交換(前回交換より約3000km走行)と添加剤を投入。

ハイブリッドカー御用達とも言える 0-20W(純正指定)よりも1ランクあげて5-30Wを投入。
そして、先々代のアバルト500Cでも投入経験のある添加剤を、CR-Zにも投入。

Zero Friction (ゼロフリクション)


エコオイル・ゼロフリクションの色は、高純度・高濃度フッ素樹脂そのものの色。
このフッ素樹脂が、すばやくエンジンオイルに拡散・潤滑し、ミクロン単位でエンジン内部の金属部をコーティングします。

これがエコオイル・ゼロフリクションの全効果の基本。
通常のオイルがダウンする700℃以上の高温でも回転部を保護し、良好な性能を維持。
さらに、内部のスラッジを剥離させ、金属表面の微細なキズを平滑化し、高い密閉性までも実現します。
(以上、パッケージ引用)


口コミによる販路を拡大している商品のようで、評価も高いようです。
ショップ社長さんのお勧めの添加剤です。


作業完了で、ショップの周りをテスト走行。
明らかにブレーキのタッチの剛性感がアップしたのが分かります。
効きも純正(たぶん?)よりも格段にいい。
エンジンオイル・添加剤の方は、短いテスト走行でしたが、エンジンの回転が軽くなったような気がしました。



これで準備完了。
何が?【笑】
でも、まだ受理書が届きません。
ホントにエントリー出来てるの???

有給も取ったし、宿も確保してるのに・・・・・・
明日、輩かましたろかな???(--)【爆】

Posted at 2015/10/12 23:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年09月27日 イイね!

カーボンパネル~岡山NM~F1日本GP

以前、施工したインパネ類のカーボンシート貼り。
炎天下の駐車による熱で、剥離が起こりました。

シートとパネルの間にエアを嚙んだり、曲面で皺が出来てたりで、余計に剥離しやいのかと思い、何度か再施工しましたが、暫くすると同じ結果に。
大陸製の安いシートから日本製の有名メーカー製に変えてみても、似たような結果でした。
素人が施工するとダメなんですかね・・・・・・

何か良い物はないかとネットを彷徨ってると・・・・・・

カーボンパネルが50%オフで某オクに出品されてました。
(たぶん在庫調整品かな???)

こんな物、付けなきゃ良いのだろうけど、前オーナーさんが使用時に付けたと思しき傷や使用過程において付くと思われる小傷が目に付くので、その傷隠しの意味もあっての事です。

と言う事で、とりあえず3点。
メーカーは、いずれも STYLE MAGIC です。

アッパーボックスカバー

開閉ノブは、以前施工したシートをそのまま貼ってます。(^_^;)

ナビ・オーディパネルカバー

フィッティングは、まぁまぁ満足できるレベルかと。
歪み等はありませんでした。

シフトブーツベースカバー

多少隙間が・・・・・ まぁ、この手のパネルってこんなもんかと。

脱脂して両面テープで貼り付けるだけだと、剥がれて来ます。
SW前に取り付けましたが、SW放浪の旅の時に、徐々にパネルが剥離して浮いて来ました。
実は、製品には両面テープ貼り付け補強財なるチューブ状のものが付属しています。
これをパネルに塗布した方が良いようです。

剥離して浮いてきてたパネルを用心しながら取り外し、その薬品を塗布して再度貼り付けました。
その作業から数日経過しますが、現在はしっかり貼り付いています。


そんなこんなで、SW良く遊んだので今週末は家でのんびりと。
それでも、昨夜は岡山NMに参加。




関西方面からの遠征されて来られて、大いに賑わいました。
そんな変態さんたち、話すネタは尽きることなく、気が付きゃ日付も変わって午前1時。
家に帰り着いたのは、2時前でした。(^_^;)

そして本日は、久々に家でのんびりとLIVEでF1観戦。(フジNEXT)
午前中は、昨夜NMで見れなかった「前夜祭」の模様を録画しておいたので、それを視聴。
こう言う催しがあるのは、日本GPならではで、結構楽しく見させて貰いました。

肝心の決勝ですが、ホンダにとっては母国GPですが今年はダメですね。
来年に期待しましょう。
Posted at 2015/09/27 22:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年09月06日 イイね!

内装ゴソゴソ~愉快な仲間達・定例ナイトオフ(9月期)

以前の CR-Z のオフ会の際に、情報を入手し画策しておりました。
その時に入手した情報を元に、某オクで色々ガラクタを入手して、いざ実行!
入手したガラクタをそのまま使用すると、情報元と同じ仕様になるので自分なりに一捻り。

が、しかし!

一捻りの前に、一筋縄で行かない状況。
とりあえず、入手したガラクタをバラす。


CR-Z MT用シフトパネル&シフトブーツ。

パネルのツメ等は、CVT用と同じなので、そのまま取り付け可能。
しかし、シルバーのトリムとシフトブーツ取り付けパーツが、CVTのゲートパネルと干渉。
ゲートパネルを取り外すか・・・・・・

一捻りに関しては、シフトブーツを別の物に交換しようと思ってたので、何とか加工して取り付けられないかと、いろいろ試行錯誤。
途中経過は割愛しますが、結果的にはこのガラクタは使用しない方向で。(^_^;)

で、最終的には・・・・・・



ガングリップタイプのシフトノブは、そのまま。
シフトブーツには、赤ステッチのレザー製で「無限」の刺繍が入ってますが、「無限」製じゃない。(恐らく非公認のものかと・・・・)
問題の、シフトパネルはCVTの物をそのまま使用。

シフトパネルとゲートパネルのクリアランスがキツキツ。
余分なシフトブーツはカットして、中に押し込んで納める。(ここもクリアランスがキツキツです。)
勿論、シフトレバーを操作して問題なく動くようブーツを調整。
出来るだけ、ブーツが皺にならないように位置決めしてパネルを、殆ど無理矢理な感じで元に戻す。
これで完成。

「P」位置だと、「無限」の刺繍も綺麗に見えます。
「D」位置だと、皺になって、ほぼ見えません。【爆】
元々、このシフトブーツはMT用なので、シフトノブの通る部分の穴が小さいので大きくする加工が必要です。
少しカットして折り返し、その部分を両面テープで貼り付け、更にタイラップで縛ってます。

ちなみに、以前シフトパネルにカーボンシートを貼り付けましたが、炎天下に停めてたらビミョーな皺の部分から浮き上がって剥がれてきたので、全部剥がしました。
後日、再施工かな・・・・・(--)


ついでに!【笑】

サイドブレーキにもレザーを奢る。


サイドブレーキブーツカバー&サイドブレーキレザーカバー。

いずれも、某オクで入手、取り付けも差し込むだけのお手軽品。
出品者(製造者?)が違うので、赤ステッチがビミョーに違いますが、これはもう仕方ないですね。

シフトブーツもサイドブレーキも、どちらも超自己満足的な弄りでした。



そんなこんなで・・・・・・

昨夜は、愉快な仲間達・定例ナイトオフでした。


都合、5台5名。

この夜のキーワードは・・・・・

・シルバーウィーク
・どこいく?
・日帰り
・1泊2日
・3泊4日
・壮大な計画
・小松
・白山スーパー林道
・白川郷
・茂木
・遠くへ行きたい
・近いじゃん
・距離計壊れてる人はこれや・・・・・
・付き合うよ
・今、山形行ってるらしいよ
・自走で
・で、どうすんの?
・21日?
・23日?
・えっ、来週は?
・ところで11月の終わりに
・忘年会が近いやん
・で、どうすんの?
・淡路?
・そこから四国
・一鶴? ポンポン?
・まぁ、普通ならそういうルートになるよね
・で、吉備集合は何時?
・淡路何時?
・9時
・早ぇ~よ!

こんな感じだったでしょうか・・・・・(^_^;)【笑】

とりあえず、シルバーウィークの9月21日(月)に淡路方面にツーリングに行く事になりました。
詳細は、また後日アップいたします。
関係各位の皆様、予定しといて下さいね~!(^_^;)

この後、日付変更で解散。
風の噂では、銀ギラな方、解散後に遠くへ行きたいと山口の玖珂方面へ・・・・・
やっぱり田舎の方は寂しくて眠くなった・・・・・って帰路に就いたそうな。


恐るべし、伝説女史1号・・・・・・



そんな中、私は福山西ICで折り返す際に、前走車に続いてETCゲートへ進入。
前走車でカード読み取りエラーが起きて、ゲート内に監禁されました。
前走車のLマークの車の男性、降りて申し訳なさそうにこちらに平謝り。
私、心の中は「何しとんねん!」ですが、笑顔で手を挙げて「ええよ!」の合図。


ETCゲートでは安全の為、車間距離をとりましょう!



おしまい。
Posted at 2015/09/06 12:47:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年08月14日 イイね!

ガレージ篭り

夏休み2日目。

朝からガレージに篭って・・・・・・

ジャッキアップして、タイヤ外して・・・・・・



フロントを上げたら、リアも浮いた。(^_^;)
アバルトも、こんなんだったけ???
久々に見たような気がするこの光景。
犬がマーキングしてるみたい・・・・・・【笑】

ハブの錆の処理を。
ブレーキクリーナーで洗浄したあと、防錆処理の薬品を塗布。
以前より入手してた物ですが、全然使わずじまいでしたが、この度日の目を見ました。

続いて、キャリパーを塗装。


元々、先代の156に施工しようと入手してました。
本来なら、今年のお正月にでも・・・・・と思ってたのですが、年末よりインフルエンザに罹患し、お正月休みは究極の寝正月で・・・・・ で、気が付きゃCR-Zに箱換えしてました。
って事で、この度156に代わって、CR-Zに施工です。

リアも。

リアは、真ん中の牽引フックの部分でジャッキアップ可能。
左右とも同時に持ち上がって楽です。


勿論、ハブも同様に防錆処理を。

FOLIATEC キャリパーラッカー

ラッカーと硬化剤の調合、塗りも結構面倒です。
ホイールを付けて目に見える部分だけを塗りました。
そして、乾燥に時間が掛かります。
一次乾燥までに、約2時間。
ホントは、ホイールの装着も
完全に乾燥する24時間までは、車を動かさないように・・・・・との事です。
でも、夜には動かします。
夏場だし、大丈夫かと。
今夜は倉敷ナイトミーティングだしね・・・・・・(--)

と言う事で、時間が有る人向きです。
直ぐに車を使う人や使わないといけない人にはお勧めできません。



2時間経ってないけど、ホイール付けたった。
って言うか、1輪ずつ施工するので、塗布後タイヤ着けないと次の作業が出来ません。(--)
取り説どおりに作業するなら、DIYだとガレージにリフトが要るぞ!【爆】


午前中は、この作業で終了。
シャワー浴びて、昼飯食って、ちょっと休憩後、再びガレージへ。


期限が迫ってる特別ポイントが勿体無いので、なんとなくポイントで購入したコレ。

SILK BLAZE アイラインフィルム

タイプ1・クリアブルー。

手軽に貼れてイメージチェンジ。
可もなく不可もない。
ただ・・・・・ サーキット走行時のテーピング時には邪魔になるかも。(^_^;)

で、この施工の最中に、自転車に乗った男性に声を掛けられる。
ヘルメット&サングラスで、最初は誰か分からずキョトン・・・・・・と。
男性の方から、 ●●ですと名乗ってくれてビックリ。
まさか、こんな所・・・・・って言うか自宅ガレージでお会いするとは。(^_^;)
そう言えば、隣町がお母上様の出身地と聞いてたような。

ちょっとお話して、作業の続き。
そして、無事施工完了。



飽きたら剥がせるので、とりあえずこのまま暫く・・・・・・

明日は、インテリアでも弄ってみましょうかね。
あっ、仕事で履くクロックサンダル買いに行かなきゃ・・・・・・

さて、今夜は倉敷ナイトミーティング。
来月は、仕事絡みで欠席(予定)がほぼ確定。
今月は是非とも出席で。

さっきキャリパー触ってみたら、なんとなく乾燥してるような感じ。
たぶん、大丈夫でしょ。【笑】
Posted at 2015/08/14 16:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation