• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

懲りんなぁ~!【笑】

Hが増える予感がしてましたが・・・・・・

Hが増える事になりました。


そんな夜は・・・・・

2回ほど、ゴムを付けたり外したりして頑張ったら・・・・・・

頑張ってる最中から、やっぱり腰が痛くなった・・・・・・

あまり負担を掛けないように、チャッチャと済ませたんだけどな・・・・・・




インチアップ、そして近日中のローダウンに鑑み、ワイドトレッドスペーサーを取り外しました。

それでも懲りることなく、リアをもう少し外側へ出したくて、5mmのホイールスペーサーを投入。



リム幅及びインセットは、ノーマル(6.5J+45)に対し、BBS(7.5J+48)。
ホイールの外面を基準とすると、単純に約1cm程度BBSが外へ出る事になる。
外へ出すなら、5mm程度のスペーサーが妥当との判断です。


ホイールの取り付け精度を上げる為、ハブ付きホイールスペーサーを選択。
ホンダ用のサイズで、内ハブ:64mm 外ハブ:73mm です。

リアホイール(リアタイヤ)の出面です。

BBS(7.5J+48・18インチ)+5mmスペーサー 
タイヤ:215/40R18


純正ホイール(6.5J+45・17インチ)+W.T.S(20mm) 
タイヤ:205/45R17

撮影アングルがビミョーに違いますが、W.T.Sの方が更に外へ出てますね。
これ位の出面の方が好みですが、ローダウン後のサスストロークでフェンダーとの干渉が懸念されます。

ホント、懲りないねぇ~!(^_^;)


と言う事で・・・・・・

タイヤ&ホイール(ゴム)を2本(2回)付けたり外したりして頑張りました。

お陰で、やってる最中から・・・・・

腰が痛くなった!(>_<)


仕事から帰ってくるのも遅かったので・・・・・・

チャッチャと作業しました。(^_^;)

Posted at 2015/06/27 01:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年06月25日 イイね!

想定外の事

Hが増えそうな予感がした夜・・・・・・


1回じゃ、あれなんで・・・・・・

ゴムを4回付けたり外したりして頑張りました。

お陰で、腰が痛い!





それは急にやって来た・・・・・・

CR-Z の初回点検が終わって、写真を撮ろうと某所をウロウロしてたら、異物を踏んで、激しいエア漏れの音をたてながらタイヤがパンク
近くのブリヂストンのサービスショップに駆け込んで見てもらったら、破損箇所がビミョーな場所で、直ぐにどうこうは無いと思うが早めの交換を勧められました。

元々、純正のホイールは嫌いじゃないので、とりあえず付いてるタイヤ(ミシュラン・パイロットスポーツ3)が終わって、インチアップを含めて考えようと思ってました。
更にこのタイヤ、山は残ってるがクラックが入ってる物もあって、近い将来交換は必須でした。

そんなところへ、パンク事件発生。

タイヤだけ交換すると、暫くホイールは純正のまんま。
と言う事で、折角なのでホイールも含めて交換する事に。

しかし・・・・・
何も考えてなかった所へ、急に降ってわいたホイール&タイヤ交換。
何をどうして良いのか考えが纏まらない。

サイズは?
インチキープ(17inch)?
インチアップ(18inch)?
インセットは?
W.T.S はどうする?
タイヤ銘柄は?

初めて参加したCR-Zのオフ会で皆さんのホイールやサイズをチェック。

予算も限られる。
定番の、BBSVOLK RACINGMUGEN など、軽量鍛造ホイールは高くて手が出ない。

そんな中、今回のホイールはデザインに比重をおき吟味する事に。
スポーク系の軽そうな感じのホイールも良いが、メッシュ系のホイールに気持ちが動く。

候補に残ったのは、格安で 18inch が投入できそうな・・・・・

PIAA Sport Mesh Soffy

インチキープなら・・・・・・

OZ Italia150

そんな時、某ショップ通販サイトの「アウトレット」のコーナー。
特に何も思わず、車輌情報を元に検索を掛けると1件ヒット。

良く見慣れたメッシュのデザイン。

BBS Germany CS

お値段も BBS とは思えないくらい安い。
よく調べてみると・・・・・・ ドイツの BBS の製品で鋳造。
日本製の BBS とは、名ばかりの似て非なるもの。
それでも、ブランド力って凄い。
しかも、18inch
これで、一気にこれに気持ちが傾く。

色は?
アウトレットには、シルバーとブラック/シルバーの2種類。
通常商品には、上記に加え、チタン/シルバー、マットチタン/シルバーの4種類。
さぁ、どれにする?
アウトレットのシルバーと通常のマットチタン/シルバーでは、諭吉の数も結構違ってくる。

何日もPC画面の前でフリーズする。
結局、飽きたら塗りゃいい!ってノリで、一番冒険してみました。

アウトレットの ブラック/シルバー(7.5J-18)

組み合わせるタイヤにまた悩む。
純正の17inch205/45R17)から、正常にインチアップするなら、サイズは 205/40R18 である。
しかし、これをラインナップするタイヤが少ない。
少し外径が大きくなる 215/40R18 選択肢を増やす。

アウトレット品のある某ショップでは、215/40R18 の中から選択するように誘導している。

タイヤの候補は、スポーツ系で、P ZEROLeMansS.drive の3種。
他にもコンフォート系のタイヤや、格安のアジアンタイヤもありました。
結局、日本メーカー(国産)で一番安い YOKOHAMA S.drive となりました。


そして、無事到着。
W.T.S は、今後ローダウンも予定していて、インチアップ(サイズアップ?)をした事で、リアはフェンダーに接触する可能性もあり取り外しました。



やっぱり、車高がビミョー。


遠目には、ツインの5本スポークにも見えます。
今時流行りの彩りのホイールですが、飽きたら全塗装しても良いかな。
赤のボディには、ゴールドのホイールなんかが似合いそうな気もします。
(アルファロメオの時と同じ事を言ってる・・・・・【笑】)

装着には、ハブセントリックリングとジュラルミン冷間鍛造ナット&ロックセット(黒・袋)を使用しています。



と言う事で、冒頭の・・・・・・


パンクした1本(1回)じゃ、あれなんで・・・・・・

タイヤ&ホイール(ゴム)を4本(4回)付けたり外したりして頑張りました。

お陰で、腰が痛い!(>_<)
Posted at 2015/06/26 00:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年06月18日 イイね!

青っ歯

あれは、丁度1年前。
今の仕事に就く頃の事。

同僚の女性スタッフより仕事を引き継ぐ為に、彼女の車に乗せて貰って仕事先に向かう車内で・・・・・・

「このナビ、貰ったんですが、どうやったらDVDが観れるんですかね?」

私が、ごそごそとディスクを入れて、設定を弄ってみるも、再生されない。

「これって、DVD-Rだよね?相性悪いんかな???分からん!」

と、結局解決できなかった。

で、いろいろ調べたら、このナビ(カロッツェリアの2DINメモリーナビ)はDVDの再生機能が無いモデルだった。
って言うか、DVDが再生出来ないナビってあるんだ・・・・・・ 比較的、新しいモデルなのに。
そして、その事実を彼女に知らせる。
ガッカリする彼女。(当然か・・・・・)


そして、1年が経過して・・・・・・
我家にやって来た、CR-Z

カロッツェリア製の2DINメモリーナビが装着されている。

AVIC-MRZ007

新車時に装着された物のようで、2012年モデル。
フルセグTVチューナー搭載。
勿論、DVDの再生機能もある。
ケーブルを購入しないといけないが、USBメモリーも接続できるし、SDカード内の音楽ファイルも再生出来る。
今年の10月まで、無料の地図更新も付いている。
(前オーナーが、更新を全くしてなかったので、登録はスムーズだったけど、更新完了するまで、めっちゃ時間が掛かりました。)


これなら特に文句も無いか・・・・・・

ん!?(何か見慣れた文字が見当たらない・・・・・)

Bluetoothが無いやん!
って事は、携帯電話のハンズフリー機能が無いって事???

今時、Bluetooth機能が無いナビがあるのか・・・・・・
これまで、プジョー407SWの頃から、ナビやオーディオのヘッドユニットに搭載された、Bluetoothで携帯電話を接続していた者としては、とても使い勝手が悪い。
そんな私にとっては、DVDが再生出来ないナビがあるのと同じくらいビックリ。


と言う事で、ハンズフリーの良い物無いかなと、カー用品量販店を見て回ったけど、殆どがBluetoothイヤホン・マイク。
イヤホン式は、通話の内容を同乗者に聞かれなくて良いけど、あれを付けておくのが嫌で・・・・・
まぁ、聞かれて困るような電話は掛からないので、やはりスピーカーから音が出るのが良い。

ネットで物色。
これなら!って物を発見。
値段は張りますが、プジョー407SW時代のようなBluetoothユニットなんかと比べると、はるかに安い。

JABRA TOUR/ 車載スピーカーフォン

内蔵のモーションセンサーで、自動で電源ON/OFF可能。
バッテリー残量などの日本語ガイダンス搭載。
最長20時間の通話時間、60日間の待受時間。
特に、自動でON/OFF出来るのは便利です。
スピーカーからの音声も綺麗に聞こえてストレスはありません。
これで、ハンズフリー可能となりました。
あっ、オーディオのボリュームを絞るのは手動です。
そこまでは仕方ないですね。(^_^;)


で、同じ物は値段的にも厳しいので・・・・・・
機能を絞った同様の物を営業車へも装備。
こちらの方が、使用頻度は高いです。(^_^;)

JABRA DRIVE/車載スピーカーフォン

こちらは、Bluetoothの接続が切れて一定時間後に電源がOFFになりますが、自動ONの機能は持っていません。
Bluetoothの接続範囲が結構広いので、建物の中に居ても壁を隔てていても接続したままになっている事があります。
なので、車輌から離れる際には手動でOFFにしてます。
最長20時間の通話時間、最長30日の待受時間です。

いずれの機種も、着信操作は受話器マークの部分をタップすると通話可能となります。
あと、スマートフォン等に入れてある音楽の再生や、地図アプリのGPSの音声ガイダンスなどにも対応。
使い勝手は、とても良いです。

JABRA 公式サイト


とりあえず、これで青っ歯も搭載完了です。
Posted at 2015/06/18 23:51:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年06月13日 イイね!

倉敷NM~初回点検

昨夜は、倉敷ナイトミーティングでした。

CR-Z で初侵入・・・・・ と思ったのですが、10日(水)より初回点検で入院中。
早いもので、もう1ヶ月なんですね・・・・・・
今回の点検では、納車時に間に合わなかったパーツの取り付けもあって入院対応。

と言う事で、この夜は、アルファロメオ・オーナーでもなければ、代車での参加でした。


いつもの場所で、わいわいと。
予想以上に、車の話は少ない。【笑】

アルファロメオを降りましたが、また参加させて頂きます。


で、今回の代車・・・・・


レンタカーの先代のデミオ。

トヨタのお店で、ホンダを買い、そのお店に初回無料点検に出し、代車がマツダ・・・・・
ここは、ホントにトヨタのお店???【笑】

それにしても、国産のディーラーは、中古車なのに初回無料点検があるなんて、木目細かい対応してくれるんですね。
ちょっとビックリ。


そして、本日点検完了で引き取りに。
お決まりの点検と、オイル交換してくれました。

今回の点検時に、作業されたパーツは・・・・・

無限のエアロのオプションでもある、エアロ・イルミネーション。
所謂、デイライトにあたるパーツです。

無限 エアロ・イルミネーション

フロントアンダースポイラーのフォグランプ横に。
この日まで、黒いキャップが嵌ってました。

画竜点睛!

これで、やっとフル無限って感じです。

で、この写真を撮りに某所へ。
数枚撮影して、帰路に就こうと走り出す。

暫く走ると・・・・・

リア周りで・・・・・・

ゴトゴトゴト・・・・・・と大きな音。

何だ!?

と思って車を止める。

右リアタイヤから、エアの漏れる音が・・・・・・

何か踏ん付けた様です。

エア漏れの音からして、直ぐにタイヤはぺちゃんこになりそうな感じ。

ゆっくり走って、近くのタイヤ屋さんへ。

何とか修理できそうな感じですが、サイドウォールに近いところがやられている様で、早いうちの交換を勧められました。


気が動転して、タイヤを撮ってない・・・・・

実は、生まれてこのかた、こう言うトラブルは初めて。
最近の車は、スペアタイヤが乗ってないので、少々パニクリました。(・_・;)

無事修理完了して帰宅すると、お届け物が。
早速、交換。

K&N エアフィルター

過去の愛車でも、愛用した経験があるメーカー。
いろいろ選択肢がありましたが、馴染みがあるのでチョイスしました。


厚みは、純正の2/3くらい。
吸気抵抗が少なそうな印象。


交換は簡単。
数分で完了です。

納車から、1ヶ月と数日。
走行は約2000km。
一体、どこを走ったんだろう・・・・・・

やっぱり、CR-Z も過走行か・・・・・・【爆】




そんでもって・・・・・

今夜も、ナイトミーティングです。【爆】
Posted at 2015/06/13 19:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年05月31日 イイね!

気持ちの問題

いつもなら、大人オフが24で、とりあえずアップしたら終了シャットダウン状態なのですが・・・・・・

飲んだ割には、5時間睡眠をゲットしたので、今朝は爽やかなお目覚め。

今回は、24には程遠い午前中の解散で、気持ちの上では不完全燃焼。

流石に、睡眠時間2時間程度の方々を引き摺り回すのもね・・・・・・

って事で、広島の黒VAN乗りのオサーンと倉敷某所でプラッとして昼飯食って家路に就く。

そんなこんなで、掟破り本日2件目のエントリー!【笑】


新たに、ドラレコを調達して、その電源取り出しの為の部品を探しに、帰路途中でホームセンターに。


無い!
欲しい規格の物だけ無い!




気を取り直して、次の店。


無い!


と言う事で、本日のドラレコ取り付けを断念。orz


帰宅後、土曜日の夕方の中途半端な雨で汚れた CR-Z を洗車。

今回も30分程度で完了。

まだ元気。

じゃ、あれを・・・・・・


随分前に調達して放置してた。

ボディカラーが赤(ミラノレッド)なので、パッと見でも分からない。

それを換えて、何がどう変わる?


そんなもん、気持ちの問題じゃ!

ええねん!

自己満足の世界なんだから。

都市伝説では、それに換える事で、1馬力アップするんだとか。【笑】


Type R エンブレム(FD2用)

前後とも同サイズなので、2個使用。

まずは、ノーマルエンブレムの取り外し。

釣り用のテグスを使って、エンブレムとボディとの両面テープを剥がす。


1/3程度剥がしたら、あとは力でパコッと。

リア

リアは、留め具が覗いてます。
エンブレム側の爪の破損もないので、そのまま押し込めばまた留まりそうです。

フロント

リアと同様の手法で外しました。
爪が嵌りそうな穴がありますが、爪は留まってません。
両面テープだけで留まってました。

ボディ側の窪みに対し、Type R のエンブレムは少し大きい。
ブチルゴム系の両面テープを2層程度盛り、その上から Type R エンブレムを慎重に位置決めをして貼り付けます。
この時、留めの穴の位置とエンブレムの爪の位置が合わないので、エンブレムの爪はニッパー等で切り落とします。

こちらは、リアの状態。

フロントは撮り忘れ。(^_^;)

ボディカラーが赤なので言わなきゃ分からん。【笑】
前後2枚交換なので、2馬力アップ???
いや、ハイブリッドなので、エンジン1馬力アップ、モーター1kwアップってところでしょうか???【笑】
Posted at 2015/05/31 21:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation