• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

ちょい古イタ車の洗礼・・・・・

仕事のドタバタもあり、お熟な156に構ってやる事が出来ません。

って言うか、そんな暇がない。

新しい職場で憶える事が沢山あるし、9月の頭には試験も控えてます。

それでも、お熟な156に関わらないといけない状況に。

まずは、今時のMP3やiPod等のデジタルソースが聴ける様に、オーディオのヘッドユニットを交換。

って言うか・・・・・

この個体、購入当初から純正デッキが機能していない。
パスコードが不明で起動できないのである。
(バッテリーを交換したり本体を取り外した後、再起動する際にパスコードの入力を求められる。)

更に、この個体にはBOSEスピーカー・システムが装備されています。
これが装備されている場合、アダプターを入れないと、社外デッキを接続する事が出来ません。
と言う事で、ヘッドユニットを調達する際に、取り付けキットとアダプターも一緒に調達。

ヘッドユニット交換と配線も無事完了。



起動・・・・・


音が出ない・・・・・


何で???(--)



ヘッドユニット側の設定云々って事ではない。
音がなる気配を感じられない。

ドアのスピーカーのグリルを外して、スピーカー本体へアクセス。
何度も付けたり外したりの痕跡が・・・・・

ここからは妄想が少々。

オーディオを弄ってた前オーナー、車輌を売却する際にヘッドユニットとスピーカーを元に戻しただけで、スピーカーの線はどこかで切れてんじゃないの???


こうなると、パスコードが無いので純正デッキでBOSEから音が出るのか確認も出来ない。




あぁ・・・・・ メンドクセー!


スピーカーも全取っ換えじゃ!






と言う事で、急遽安物スピーカーを調達。

で、本日猛暑のガレージで熱中症寸前の状態の中、この方の力を借りて オーディオ再生作業 を行いました。

あっと言う間に汗びっしょり。



新たに引きなおしたスピーカー・ケーブルの取りまわしも、原始的な方法です。
だって、もう9年も経ったお熟な156ですから。
見た目に拘る程のもんでもないし・・・・・



さすがに車内はケーブル類は隠しますけどね。
力技で思い切りよく内装材を外して、壊れなければホッとするの繰り返し。

と言う事で・・・・・

フロントスピーカー
パイオニア・カロッツェリア TS-F1620S



16cmセパレートタイプ2ウェイスピーカー
ツイーター(写真:上)はドアミラーの基部の所へ両面テープで設置。
ウーハー(写真:下)17cmの方がジャストフィットだったかも。(^_^;)

リアスピーカー
パイオニア・カロッツェリア TS-F1620


16cm2ウェイスピーカー
こちらも17cmがジャストフィットだったと思います。



ガレージの室温もウナギ上り。
水分補給しながらの作業でしたが、夜は少々頭痛が・・・・・ ヤバい。

ヘッドユニット
カロッツェリア DEH-970


ヘッドユニットは、ボディコートに出してる際に、作業している工場へお邪魔して取り付け完了してました。
なので、今日はスピーカーを接続して音が出れば作業完了です。

勿論、音が各スピーカーより正常に出ました。

夜は、オーディオの初期設定とAUTO・EQとタイムアライメントの調整して音質の設定です。

リスニングポジション(ウチの156の場合、フロント左席)を決め、耳の辺りにくるヘッドレストに専用のマイクを前向きに取りつけヘッドユニットに接続します。
このマイクの位置と各スピーカーから音を出して、時差を調整するのがタイムアライメント。

チューナーのメモリーを設定したり、各機能の設定。
そして、この機種はディスプレイのイルミネーションの色を左右別々に設定できます。

と言う事で・・・・・・

こんな感じで、イタリアちっくに。



左の操作系は緑、ディスプレイを赤に設定。
(写真だと分かり辛いが、実際はもっと派手です。)
真ん中の白がありませんが、イタリアっぽいでしょ?【笑】
安っぽいかな???
まぁ、自己満足だから良いや。【笑】


ちょい古イタ車の洗礼は、これだけではなく・・・・・

ガソリン臭がする。
定番の燃料ポンプだと車内にガソリン臭が充満すると聞いてますが、今のところ車内は大丈夫。
車外、特に右側にいるとよく感じます。
これは早めに要チェックですね。

更に!
運転席フロアが水浸し。
KAROのマットに染みてくるくらい。
無臭なので、これも定番のエアコン絡みかな???
こちらも早めに要チェックですね。

あと、気になる点が・・・・・
水温計が70~80の間くらいに位置します。
正常だと90くらいの筈。
サーモスタット???(プジョー407でも経験済み)
冬場にどうなるか?
ヒーターが利くか???で判断するか。

更に気なる点が・・・・・
燃料計、確かに3/4くらい使ってる筈なのに、急に満タン表示して・・・・・
これまでに3回くらい遭遇。
徐々に本来の位置へ戻って来るが時間が掛かる。
MFDのRANGEの表示も無茶苦茶です。


とにかく、早めに見て貰わないと・・・・・・

これまで、無音の車内(排気音くらい)でしたが、明日からは通勤の際にも音楽やFMが聴ける。
グレチン@Cの様に、ナビが無いのでテレビが見れないのが残念です。
これで少しはまともな車に近付いたかな???(^_^;)
Posted at 2013/08/12 00:53:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 567 89 10
11 1213 14151617
18 1920 212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation