• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

Do it yourself

夏休み(子供の)最後の日曜日、みんなの休みが一致した。

前々から何処か行こうかと言ってたが・・・・・

近所に住む一人暮らしの叔母の退院などもあり、結局お家の用事でお出掛けは没。

午前中は、叔母の退院。
実は入院してた病院の斜向いに、ウチの社の系列の別センターがあり、今後は研修やら何やらで、よく行く事になりそうな場所。
と言う事で、下見がてら倉敷まで。

午後からは、娘1号の岡山の部屋に、大画面のテレビが欲しいと言うもので、元職場のテレビと入れ替えに。

しかし!
私達が退院の迎えに行ってる最中に、昨夜から帰って来てる娘1号は美容院へ出掛けた。
で、なかなか帰って来ない。(--)

それを待ってる最中に、ひと弄り!


今回の弄りは、既存の物にひと工夫をして・・・・・

使う物は只ひとつ。

裏が粘着テープの付いたフェルト生地。
(椅子やテーブルの脚の裏に貼るヤツね。)
色は、黒や白、こげ茶などがありましたが、ライトブラウンを選択。

で、何をするかと言うと・・・・・・
今時の車って、灰皿はオプションだそうな。
それも、カー用品店等にあるような、ドリンクホルダーに立てて使うような灰皿ばかり。
でも、ウチのお熟な156は、2004年モデル。
この頃って、灰皿は普通に装備されてました。
勿論、お熟な156にもバッチリ備わってます。
この灰皿にフェルト生地を貼って小物入れにしようというもの。

まずは・・・・

灰皿の金属部分を取り外します。

先のフェルト生地を灰皿の幅と縦の部分の長さにカット。

現物合わせをしながら長さを調整し、照明部分をカット。

端を合わせて貼り付けていきます。

歪んだり浮いたりしないよう慎重に貼り付け。

左右の横の部分をカット。

縦の部分同様、現物合わせで微調整。
蓋のヒンジの部分も微妙にカット。

左右の横を貼り付け。

いい感じ。(^^♪

車輌へ取り付け。


ライトON

フェルト生地を貼った事で、中に入れてる物がコトコトカタカタと音を立てることも無いと思われ。
我ながらよく出来たと。
照明もバッチリ。(^^♪

ちなみに、リアドアの灰皿は、金属部分が取り付けの爪の役割も持ってるので小物入れ化を断念。


娘1号も帰って来て、部屋のテレビの入換えも無事完了。
岡山往復は、お熟な156で。
32インチの液晶テレビも余裕で飲み込むトランクの大きさに感心。
でも、156セダンにはトランクスルー機能(センターアームレスト部分が貫通するだけ)が無いのが残念です。


夜は、昨夜の雨で本日に順延となった町内の花火大会。
午前中の警報が出るほどの雨で開催が危ぶまれましたが、奇跡的に昼から太陽が覗きだして・・・・・・
無事開催となりました。
今日も雨で中止だと、今年の開催は完全にキャンセルされる事になってたので、開催できて関係者もホッとしている事でしょう。



バタバタして打ち上げ会場の近くまでは行けませんでしたが、我家の前からはバッチシ見えます。
それでもテクテク歩いて近くの港まで。

これでまた夏が終わりに近付きました。
昨日今日の雨で今夜は涼しい夜でした。
ほんの少し秋の気配も感じられた夜でした。


明日から2日間、研修で倉敷の本社まで。
居眠り厳禁と言われてますので、しっかり目を開けて研修を受けて来ます。
瞼に目の絵描いておこうか・・・・・【爆】

最近、仕事に追われて、少々毒切れな感じです。
夏休み終わって、毒切れな方も多いのでは???
はぁ・・・・毒注入したい。
Posted at 2013/08/25 23:27:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 567 89 10
11 1213 14151617
18 1920 212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation