ネタ切れ時の千屋牛、混雑時期の千屋牛、もうテッパンです。
世間は夏休み(お盆休み)最終日。
Uターンラッシュで高速道路は大混雑。
と言う事で、高速道路を使わず、信号が少なく気持ちよく走れるオフ会で・・・・・
夏休み千屋牛オフ を開催しました。
このオフ会で、一番の難関は、集合場所へ時間通り辿り着けるか???
本日は・・・・・
急な病欠ありぃ~の、遅刻ありぃ~の、ですが、とりあえず4台(総員6名)が、無事集合。

遅刻者からは、先に行ってとの連絡もあり、とりあえず予定数全員集合。
本日のクーペ系3台。
その時、先週に引き続き、集合場所のご近所に住むsachapin兄貴登場。
今週は、カタナで!

これから、バビュ~~~ンとブッ飛ばしに行かれるそうで。
格好は革つなぎで、めっちゃ暑そうでした。
でも愛機カタナ、名車ですよね。格好いい。
さて、我々はと言えば・・・・・
目的地の千屋を目指して出発。
途中、何度か休憩を挟みながらの行程です。
で、いつものルートではなく、今日は新ルート。
例の洞窟トンネルは、また今度・・・・・(^_^;)
新ルートは、先週走った広域農道「星の里街道」です。
これで、第一休憩ポイントの高梁市川上町の「マンガ絵ぶた館」駐車場。
先週よりは大幅にゆっくりなペースで広域農道を走りました。
それでも参加された皆さんには好評だったようで、凄く気持ちよく走られたようです。

マンガ絵ぶた館・駐車場到着。
マンガ絵ぶた祭で練り歩かれた絵ぶたが並んでます。
残念ながら、館の方は休館でした。

これは、ほんの一部。
今旬の有名ゆるキャラの絵ぶたもありました。
って言うか、こう言うのってライセンス認証されてるんですかね???
川上町からは、県道33号線を北上。

通行量の少ない緑のなかの道をスイスイと。
所々やや狭い所もありますが、いつ走っても気持ちいい道です。
県道33号から国道180号へ。
新見市街地を抜け更に北上。
いよいよ千屋です。

千屋への入口と言っても過言でない千屋ダムを横目に、よく整備された峠を進みます。
程なくして、目的地到着。
新見千屋温泉いぶきの里

出発時は曇り空でしたが、千屋までくると青空が出てます。
今日は雨の予報も出てましたが・・・・・・
千屋といえば、岡山一の豪雪地域。
気温も冬だと氷点下は当たり前で2桁マイナスになる事も。
と言う事は、夏場でも涼しいと言う事。
この日の気温は、新見市街地が30℃超えの中、車の外気温表示は27℃でした。
日陰に入れば、めっちゃ涼しい。
さて、目的地と言えば・・・・・・ 千屋牛です。
車を停め、建屋の中へ。
時間は11時20分ごろ。
まだレストランはガラガラ。
毎度の事ですが、これが狙いです。
食事時ともなれば、混雑が予想されるので、一足先に入店。
結局、オーダーして品物が出て来て食事にありつける時間は、限りなく正午に近付き、結果食事時にちゃんと食べられると言う事です。
ここで遅刻してた方が追い付き全員集合。
今回は、オーダーする際に、数量限定の一品料理に目が止まる。
千屋牛スジ煮込み

やばい!
文字読んだだけで唾液の分泌が・・・・・・
と言う事で、殆どの方が御膳とは別にオーダー。
意外とあっさりしたお味でした。
そして、ノンアルコールビールはお約束。
私がオーダーしたメインは・・・・・
千屋牛焼肉御膳

お造り、サラダ、茶碗蒸し、小鉢、漬物、ライス、味噌汁、デザート。
そして・・・・・・
肉

これが6切れ(どこの部位だろう???)と、お野菜。
柔らかくてジューシーでした。
いつにも増して大満足。
時間は正午を回って、レストラン内は席を待つ人は居ないが、混雑しています。
今回も大成功。
お腹を満たした一行は、千屋を下って広島県東城町の方へ。
夏と言えば、ジェラートです。
土曜日・日曜日・お盆のみ営業している、牧場ジェラートのお店へ。
途中、小休止でルート上にある
「日本一の親子孫水車」へ立ち寄る。

ここの水車で紙すきをしていたようです。
今でも予約すれば体験できるそうです。
親水車
子水車
この手前に更に小さい孫水車があります。

この並び・・・・・・ なんで国産車のほうがカラフルなん?
最近、カラフルなプジョーが減りましたよね・・・・・・
更に進路を進め・・・・・・
牧場ジェラート リストーロ

ここは、土曜日、日曜日、お盆しか営業していません。
平日、冬場は休業されてます。

Wコーン(オレオミルク&ピスタチオ)
このピスタチオ、めっちゃ美味!
勿論、他のジェラートもみな美味しいですよ。マジで。
ここは牧場。

牛や山羊が飼育されています。
この時期ですし、牧場の香りもたっぷり。【笑】

お客さんも比較的多く、ご一行は一部路駐状態です。
まぁ、ここはこのお店のお客さんしか通らないし、駐禁でもないので邪魔にならないように・・・・・(^_^;)
この牧場、芝生の広場もあり、遊具や水遊びの出来るミニプールも完備。
子供の放牧もOKっす。【笑】
実は・・・・・
愉快な仲間達って・・・・・・
ツーリングやオフ会をすると、走るか、食べるか・・・・・なんです。【笑】
と言う事で、またまた走って福山市内へ。
ジェラート食ったばかりですが、コメダ珈琲へ。
山を下りて、東城から国道182号を南下して福山方面へ。

ここも比較的信号の少ないワインディングが続きます。
ただ、先月の台風の影響で、土砂崩れがあり先日まで通行止めに。
それでも、お盆前には片側交互通行で仮復旧。
無事、このルートが使えました。
途中の道の駅
「さんわ182ステーション」で小休止。
途中、眠気が・・・・・・・
ここでレッドブルを調達。
引き続き、福山市内を目指します。
通行量は多いものの、流れはよく渋滞も無く目的到着。
コメダ珈琲店・福山新涯店

混雑時間を過ぎていたので、あっさりと入店できました。
先日の
CR-Zの集まりの時に気になってたブツを・・・・・・
コメダのカキ氷!

キャラメルミルク(大)
血糖値が・・・・・・ いや、これは殆ど水じゃ!
しかも凍って体積も増えてるし、削ってふわっふわになってるし・・・・・ と自分に言い聞かせ。(^_^;)
ここで時間は18時ちょっと前。
これにて夏休み千屋牛オフは、お開き。
それにしても、午後からは雨の予報でしたが、まったく降らず。
晴れ男、晴れ女が揃えば雨雲も吹き飛ばす。
良かった、良かった。【笑】
次回は・・・・・・
とりあえず、9月第一土曜日のナイト。
その後、夏の終わりのハーモニー・・・・・ ではなく、夏の終わりのオフ会を。
次回は、広島組に丸投げ。
企画立案、楽しみにしてお待ちしています。
と言う事で!
本日のご参会の皆様、お疲れ様でした。
また遊びましょう!(^^♪