• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

海の日に山に行こう千屋牛オフ2016

海の日。
これも毎年恒例となりました「海の日オフ」。

例年、ツーリングがてら千屋牛を食しに行くのですが、昨年は鳥取の日本一の砂場と砂場珈琲へ。
今年は、例年どおり千屋へ。

いつもの集合場所へ。
私、時間を勘違いしてまして、出発予定時間の少し前に現着。
大物(ボディが)は最後に登場!【爆】
大変失礼いたしました。

と言う事で、千屋へ向けて出発。
鴨方から美星へ。
広域農道「星の里街道」を進む。

私のツーリングは、かるがもでもなければ、隊長ほどの爆走系でもない。
ワイディングを気持ちよく走って、最初の休憩ポイントへ。

高梁市川上町の「マンガ絵ぶた館」。
8月13日に開催される「マンガ絵ぶたまつり」の準備で絵ぶた製作中でした。


今回の参加者。
海の日オフの、いつもの方、お久しぶりな方、お初な方など、6台6名。
男女比は、♂4、♀2。
お初な女性は、ミニ・クーパーSに乗る・・・・・・ どことなく伝説女史達に通じるものがある方。
大化けする日も早いかも。【笑】

参加車輌も、プジョーは407、308、RCZの3台で、他にミニ・クーパーS、アウディRS3、CR-Zとエコカーから激速マシンまで。

小休止のあと、県道を新見まで北上。


この日は快晴で、バイクのツーリング御一行も多かったです。

新見のコンビニで小休止のあと千屋へ。
コンビニを出ると、前を綺麗に維持されている、アルファロメオ75が。

ぴかぴかの75ツインスパーク。
もしかして、知ってる方かな???と思ったのですが確認できず。

千屋への入り口のランドマーク「千屋ダム」

ここまで来ると、あと少し。

無事、目的地到着。


新見千屋温泉・いぶきの里

宿泊可能な温泉施設です。
勿論、我々のような食事だけの方もOK!

この日は、畳敷きのレストランは貸切。
テーブル席の方へ。

いつもの様に、千屋牛焼肉御膳をオーダー。
あと、「牛スジ煮込み」とノンアルコールビールをオーダー。

千屋牛スジ煮込み

あっさりと美味しい。

千屋牛焼肉御膳

ご飯、サラダ、お味噌汁、茶碗蒸し、小鉢、刺身、香物、フルーツ。

そして!

千屋牛!


陶板で焼き焼き!

やっぱり、岡山の最高級和牛は美味い。
お手頃価格の焼肉御膳ですが、次はドーンとお高いの逝きたいな・・・・・・【笑】

食後、あんな話に、こんな話、花が咲き乱れ。
盛り上がったのは、あそこのDと、ここのDはクソ!な話。【笑】
共通認識の方も居たり、良く言う人は居ないと言う噂話はホントだったり。

結論は・・・・
ここら周辺で、あの車とこの車に乗るにはリスクが高過ぎるって話に。


そんなこんなで、食事後は山を降りて・・・・・・
新見から広島県東城町へ。

その途中の親子孫水車へ。


ここも、このルートでは定番となりました。


親水車。


手前に子水車、奥に孫水車。
清流が涼感を醸し出してましたが、正直暑い!【笑】

では、涼を求めて・・・・・・

東城の山の上で・・・・・・

牧場スイーツのお店 リストーロ

土日祝祭日のみの営業。
(冬季は休業)
牧場なので、牛や羊がいます。
芝生の敷地には、子供用プールもあって水遊びも可能。
この日も、子供の声が響いてました。

ここでは、勿論ジェラート!

千屋牛だけではなく、これを楽しみにされてる方もいるんです。
やっぱり、これも美味しかった。
私は、「パリパリチョコ」と「ピスタチオ」のWコーン。最高です。

この時、前日TOHMで一緒に遊んだ娘1号に緊急事態発生の報。
いずれにしても、この後の行程で福山に戻らないとどうしようもない。
と言う事で、国道182号を南下して福山を目指す。
途中の道の駅「さんわ182ステーション」へ。

ここで事の顛末を参加者へ伝える。
この後の行程は、zuzuko姐さんに一任して、私は離脱。

緊急事態発生につき途中遺脱で、大変ご迷惑をお掛け致しました。
また、娘1号の件では、ご心配をお掛けしたかもしれません。
無事、家の方にもその日の内に戻れて大事に至りませんでした。
状態は様子見ですが、恐らく大丈夫かと思われます。

と言う事で、参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
これに懲りず、またご参加くださいませ。

とりあえず、お盆に何かしないと・・・・・
姐さん、13日なら良かったよね?
ラストラン?
いやいや、復活へのランだよね?【謎】
何か考えます。(^_^;)
Posted at 2016/07/20 22:27:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 45678 9
101112 13141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation