• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

八田原ダムと津軽三味線

夏休み最終日。

7月に異業種交流会の勉強会で知り合って、先日営業活動をさせて頂いた介護施設でイベントがあるとの事で、嫁と世羅方面へお出掛けしてしてきました。

イベントは午後からなので、その前に・・・・・・

煙となんとかは高いところが好き。

と言う事で、高いところが好きな嫁が好きな所へ。

八田原ダム

前回、嫁と来たときは見学時間が過ぎていて見学できずでした。

エレベーターでダムの麓まで降りる。

エレベーターの扉が開くと、そこにはカメラを構えた男性が数名。
某テレビ局(みん友さんの勤務する局)の取材スタッフでした。
ビックリして声を出してしまって、その場を立ち去ろうとしたら、スタッフの方に呼び止められて・・・・・・

当然、インタビューを求められ。(^_^;)

ちゃんと応対しましたよ。

ダムの中って涼しいでしょ?
どうですか?
最高ですね!

って感じのインタビューでした。
その日のニュースで放送されたのか、はたまた違う番組での使用なのか、良く分かりません。


ダムの麓から見上げる。

公園が整備されたところまで下っていくと・・・・・・


このダムが出来る事でダム湖に沈むJR福塩線がダムを迂回するように付け替えられました。
その昔の線路とトンネルの跡が残ってます。


勿論、トンネルは柵がしてあって立ち入り禁止です。


ダムから続く芦田川に掛かる橋も線路の名残が。


橋から見た八田原ダム。


その反対側の景色。
水も綺麗な清流です。

公園にはパークゴルフ場なども整備されています。

再び、テレビスタッフの所を通ってダムの上に戻る。
時間も丁度良い頃。
三次市甲奴の施設を目指す。
ここからは30分足らずで到着できます。

施設では、スタッフの皆様に案内され、別室の控え室へ通されました。
会場は、まだ準備中でした。(^_^;)
スタッフさんは皆さん丁寧で恐縮するほど。

で、今回のイベントは・・・・・・


三好会という津軽三味線の大学生5人組グループのライブです。
三好会とは、味線同好会だそうです。

大学生と言えども、2015年の日本での大会で優勝。
2015年の世界大会では4位入賞という実力の持ち主。
リーダーの方は、世羅の出身で地元に縁のあるグループです。

14時開演。


5人組ですが、1名急な体調不良で4名での演奏となりました。

オープニング曲

烈火

その他にも、各地の民謡などが演奏されました。

最後の曲は、やっぱりこれ!

津軽じょんがら節

津軽三味線の迫力ある音色と、柔らかい音色がなんともいえません。
施設でのミニライブ的な感じでしたが、もっと聴いていたいような。
また聴いてみたいような。
すごく心地よいライブでした。


この施設で飼育されている山羊。
人懐っこい山羊です。
草刈りという重要任務があるらしい。【笑】


ライブ後は、世羅まで戻ってお買い物。

とうふ工房 ちだち

食べログ

ここの豆腐は美味しい。


とうふのソフトクリームも美味しい。

世羅に来た際には是非!【笑】

これにて、今年の夏休みは終了。
明日からまた現実に戻ります。
明日も世羅です。

そして、今度の土曜日は、地元の花火大会。
職場の同僚を招待して我家のガレージで花火を見ながらBBQです。
子供たちも帰ってくるみたいで、賑やかな土曜日の夜になりそうです。
因みに、いろいろあってウチの子達と職場の同僚達は仲良しです。【笑】
Posted at 2016/08/16 00:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 234 56
7 89101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation