• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

55で世羅

勤労感謝の日。

娘1号がやって来たので、午後からプチお出掛け。

当然、55でお出掛け。【笑】


初高速。(私は)

市街地をのんびり走るのと違い、エンジン音が後からハッキリ聞こえて来る。

3気筒900ccターボ、90psのトゥインゴは、必要にして十分なパワーでストレス無く走る。
その気になれば、追い越し車線をリードする事も可能。

ノーマルルーフ車に比べるとキャンバストップ車は、遮音性に劣ると思われますが、普通に走ってる分には車内で会話も普通に出来ます。
トンネルに入ると・・・・・・・ どこか窓開いてるの???ってくらい、音が大きくなります。
これは、アバルト500Cでも同じ。
幌車では致し方ないかと。


そんなこんなで、私が週の半分を過ごす世羅へ到着。



知る人ぞ知る、ルノー・トゥインゴ。
ガン見する人、チラチラと見る人。
アバルトの時ほどじゃないが、視線を感じる。

しかし、私的には・・・・・・

こんなんが停まってるほうが気になります。

ウニモグ!
以前、岡山の北部で遭遇した個体かもしれない。


そして!

祝祭日ですが、ウチの介護事業部門は稼働中。
って事で、同僚に、トゥインゴを見せびらかしに。【笑】

近隣の情報を貰って、フラフラとドライブ。
紅葉は、イマイチ。
もう終わった???

そして、巡って巡って、カフェタイム。

おへそカフェ




時間は、16時。
店内は、3組程度しか居ない。
グッドタイミング???

奥の畳席のテーブルには・・・・・・
電灯スタンドとローソクが。

ローソクの灯りが、なんとも言えません。


ケーキとコーヒーを頂く。
大変、美味しかったです。


さて、娘1号のトゥインゴですが・・・・・・
ここでも、RR特有の小回りが威力を発揮。

おへそカフェに行った事のある方はご存知かと思いますが・・・・・・
ここは、駐車場が点在しています。
今日は、お客さんの少ない時間帯に訪問したので、店舗横の駐車場まで上がれました。

道路から、店舗の方へ進入する坂道。

国道方面(世羅・御調方面)から来ると、Uターンするように進入する事になります。
普通のFFコンパクトカーであれば、ここで切り返すか、その先の広い所で方向転換して、坂道へ進入するかっです。
それがトゥインゴは、一発でUターンして坂道へ進入できました。
これは、対向車線を跨ぐ形になるので、そんなに驚くことじゃないかもしれません。

帰り。
来た方向へ帰るなら・・・・・・
今度は、坂道を下ってきて、Uターンする事になります。
そして、Uターンから即手前の車線に入る事になる。
ここを、対向車線にハミ出すことなく入れました。
これには驚きました。

この小回りの良さは、日常的にも使い勝手はとても良いと実感しました。


帰りは、途中から運転を娘1号に預ける。
娘1号の運転する車で、高速道路を走るのは初めて。

誰に似たのか、追い越し車線を走る比率が高かった様な・・・・・・・【爆】
Posted at 2016/11/23 23:38:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
2021 22 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation