• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

岡山国際サーキット・ファン感謝デー&スーパーGT公式テスト

世間は3連休。
私も3連休。【爆】

その3連休のど真ん中の日曜日、岡山国際サーキットのファン感謝デーと来月開幕のスーパーGTの公式テストに行って来ました。

当初は、同僚と行く予定だったのですが、スケジュールが合わず春休みで帰省している息子と娘1号夫婦を同伴です。

朝から天気もよく、気温も上昇。
冬衣装だと暑いくらいでした。


岡山国際サーキットは、このオフシーズンにリニューアル工事を実施。
路面は新しい舗装と、一部のコーナーで縁石の改修が行われました。

写真が撮りやすいCパドックへ。
スローシャッターでの流し撮りに自信が無いので少し速めで流す。



以上、リボルバーコーナーの立ち上がりにて。






以上、バイパーコーナーにて。






以上、便所裏のストレートにて。

午前のセッション終了前に、ピットウォークの列に並ぶ。
すげぇ~~~~人の数。(・_・;)


ピットウォーク、予想はしてましたが、各チームのピット前は人を掻き分けて突撃状態。
でも開始早々は、レーサーも有名監督なども出て来てない。
出待ちしても仕方ないので、遠巻きに各ピットを眺めながらテクテクと。

コース側に出ると・・・・・


スーパーGTのセーフティーカーとして配属されたNEW・NSXが。
ここもちょっとした人だかりが。
まだまだ普通に見れない車ですからね。

そして、コース側といえば・・・・・



今年のスーパーGTのRQの尾根遺産たち。
名札を掲げて愛想を振りまいておられました。

ピット側に戻ると・・・・・

有名な方が。


初音ミクの谷口信輝選手。


同じく、片岡龍也選手。


娘1号とツーショトのB.ビルドハイム選手。
隣は、平中克幸選手。


子供たち全員で収まった、TAISAN・SARDのJ.パーソンズ選手。
ここでは、足を止める人が多数。
「めっちゃイケメン!」
「かっこえぇ~~~!」
「顔、小っちゃ!」
など、女子の羨望の眼差しが注がれてました。
珍しく、娘1号が「女」を出してました。【爆】

私は、こっちの方が・・・・・

GT500に復活した無限。


KEIHIN・NSX


2台体制のaprのプリウス。


初音ミク AMG


ベントレーGT3 元F1レーサーの井出有治選手が乗ります。

なんか足りんぞ!





脇坂寿一監督のWAKO'SのRQの尾根遺産。
どちらがお好み?【笑】

この辺りの写真を、来れなかった同僚へ送る。
すると・・・・・
「トランスポーターの写真を頼む!」
と、どこかの変態オジサンの様なリクエストが。【爆】





どこも近代的なトランスポーターです。
IMPULとKONDO・RACINGは、入口が自動ドアでした。

タイヤメーカー系はコーポレートカラーが印象的。



ブリヂストンは数台のトランスポーターをサークル状に並べてました。
ダンロップは、サポート用のガレージの周辺を占拠。
ミシュランは2階建になってます。
ヨコハマはトランスポーターのお尻同士を引っ付けて2連結。

そして!
この日、一番刺さったトランスポーターは、Gulfカラーのトレーラーハウス。



シブい!
格好良すぎるでしょ、これ!

そして、ファン感と言えば、グルメコーナー。
少し遅めのお昼ご飯。
長蛇の列の愛媛県の「ぶひ丼」のお店に並ぶ。
ぶひ丼と肉焼きそば、他のお店でから揚げとタコ焼き、オムそばを購入。
美味しく頂きました。
(写真はない)
そしてグッズ販売のテントをウロウロ。

その間に、午後からのセッションもスタート。
午後からは、グランドスタンドでまったりと。


ARTAのランデブーも見れた。

目の前がピット出口なので、ここを出てくるマシンを。






そんな中、1コーナーでコースアウトするマシンが・・・・


この日、トップタイムをマークしていたZENT・CERUMO LC500。
リアウイングも脱落してしまってます。
これで赤旗中断。

この後、セッションは再スタートされましたが、程なくして終了。

ショップの方では、息子がミニカーを1台お買い上げ。

映画「ワイルドスピード」のドミニクのダッヂ・チャージャー。
息子もご満悦。

渋滞が酷くならない内に帰路に就く。
比較的スムーズに場外へ出られました。
さて、次は4月の開幕戦です。
今年は、同僚たちと観戦に行く予定です。
Posted at 2017/03/20 20:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation