• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

2017GW・プチ家出~鹿児島~ Day2

プチ家出・鹿児島 2日目。

ホテルで朝食をとり、外へ出ると・・・・・

車に桜島の火山灰が積もってる。

実は前夜、寝ずの運転と観光で疲れてたのでマッサージをお願いした。
施術に来たオバチャンが言ってた。

オ:「いい時に来たね。」
 
私:「何で?」
 
オ:「火山灰降ってる。火山灰が降らんと鹿児島じゃない。」
 
と。

うん、妙に納得!【笑】

と言う事で、ひとまず窓拭きして出発。

2日目は、宿から程近いところにある桜島フェリーターミナルからフェリーで桜島へ渡る。

思ったより出航待ちの車は少ない。


乗船。
乗るときに、係員のオジサンに呼び止められる。

「車高が低いから乗り降りの際に気をつけてね。」

優しいお言葉。
でも、少し車高を落としているものの意外とイケるんです。
無限のエアロも先端はノーマルバンパーと高さはほぼ同じ。【笑】


桜島まで15分の船旅。


出航。



復路のフェリー。
24時間運航。日中は10分から15分おきに出航している。

桜島上陸後、湯之平展望所へ。
ここまでの道中が一番火山灰が凄かった。
ミラー越しに後方を見ると、後続の車が火山灰を巻き上げながら走る様子が見て取れる。


湯之平展望所の駐車場。
車の周囲のグレーの部分は積もった火山灰。
駐車区画の白線は火山灰が積もって見えない。


ホイールのリムの部分に積もった火山灰。
(後日談:鹿児島から帰宅してもまだ少し残ってました)
路面の火山灰の様子もよく分かる。

湯之平展望所


一番火口に近付けるビューポイント。
標高は373m。


反対側は錦江湾を望む。

湯之平展望所を降りて、桜島を時計回りに1周。
(ガイドブックなどでは反時計回りの行程が紹介されている)

黒神埋没鳥居

大正3年の大噴火で火山灰で埋没。
埋没前は高さが3mあったそう。
大噴火の記憶を残そうと掘り起こすのやめたそうです。


桜島のいたる所に退避壕があります。
突然の噴火から、火山弾や噴石から身を守るためのもの。
これは、黒神埋没鳥居の前にある退避壕。

次のスポットに向けて走っていると眺望のいい場所に。
車を停めて桜島を眺める。


左の方に噴煙を上げる火口が。


望遠レンズに交換して撮影。

有村溶岩展望所

所謂「溶岩道路」の中にある展望所。





目の前にゴツゴツとした溶岩が。

赤水展望広場


パネルを拡大

叫びの肖像
鹿児島出身の長渕剛さんのオールナイトコンサート開催を記念して作られたモニュメント。


桜島の溶岩で出来ています。


叫びの肖像の反対側にコンサートが開催された広場があります。

桜島をあとにして、陸続き側の大隅半島方面へ。
(元々は単独の島でしたが、大正の大噴火で流れ出た溶岩で大隅半島と陸続きとなった)


後方に噴煙をあげる桜島。

次の目的地。
元々は、ここへは行く予定は無かった。
と言うより、時間の都合で訪問を諦めていた場所。

しかし、前夜の出発時間の6時間前倒しの結果、こちらまで足を伸ばすことが出来ました。


鹿屋航空基地史料館


鹿児島県鹿屋市西原3-11-2
TEL:0994-42-0233
鹿屋航空基地サイト


エントランスホールの桜島のステンドグラス。

海上自衛隊・鹿屋航空基地にある史料館です。
自衛隊の施設なので入館無料。(ありがたいです)

ここは戦時中は、海軍の特攻基地のあったところ。
映画「永遠の0」の舞台はここです。
(初日の知覧は陸軍の特攻基地です)

館内には、零戦を展示。







(こちらの零戦は撮影可能)

知覧同様、特攻隊員の遺品や遺書が展示されています。
やはり、こちらも涙なくしては拝見できないものばかり。

現在は自衛隊の広報施設としても機能していますので、近代のヘリコプターや哨戒機のコックピットや哨戒機のレーダーなどが展示されています。
(こちらも撮影可能)





屋外には、退役した航空機が駐機展示されています。


HSS-2A


V-107


SNB


S2F-1


R4D-6


P-2J


P-2J




US-1

現存する1機




二式大艇
大きな飛行艇です。
ここでしか見れません。


このゲートから奥は海上自衛隊・鹿屋航空基地。
勿論、我々は入れません。

ここでは、お昼ご飯を食べるのも忘れて・・・・・
入り口の横の物産店にある「海軍カレー」を食べようと思ったら「本日完売」。

入り口の所で案内されていた若い自衛隊員に尋ねる。

「ここら辺で美味しいラーメン屋さんはどこ?」

礼儀正しく親切に教えてくれる。
(ホント素晴らしい方々だと、つくづく思う。)

お礼を言って、教えてもらったラーメン屋さんを目指す。
すると、到着すると同時に暖簾が仕舞われて・・・・・・ 閉店ガラガラ。残念!
お口がラーメンになってるので、ネットとナビを駆使してラーメン屋を探して彷徨う。

しかし、時間が中途半端な時間で、どこも「準備中」になってる。
(仕込みの時間帯かな・・・・・)
結局、夕飯にも影響しそうな時間帯だったので、コンビニでサンドイッチとコーヒーで。orz


ここから霧島市の宿へ。
雨が降ってくる・・・・・・
土砂降りなら車に積もった火山灰を洗い流してくれるけど、雨の降り方もそこまでではない。
と言う事は、むしろ汚くなるだけ・・・・・・

そんなこんなで宿到着。
チェックインして、夕飯前に温泉に。
GWで朝夕飯ついても安いホテル。
天然温泉があるけど、雰囲気は銭湯。
部屋には、冷蔵庫もなくトイレもシャワートイレじゃない。
値段が値段だけに・・・・・【爆】

それでも夕飯は、郷土料理で思ったより良かったです。



刺身でも食べられる地鶏の陶板焼き。

焼く前


焼いたあと


名物、黒豚の角煮。


さつま揚げと、きびなごの天婦羅。


きびなごのお造り。

そして!
この夜も・・・・・・
温泉前の売店でゲット!

鹿児島のスイーツと言えば「白くま」!


そんなこんなで、二日目の夜も更けていく・・・・・・

つづく・・・・・・
Posted at 2017/05/09 00:06:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | Drive | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
7 8 91011 1213
14151617181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

アバルト プントエヴォ オバQ (アバルト プントエヴォ)
ご縁があって、この度ウチへやってきました。 自身専用車としては人生初の2台持ち。 ちょっ ...
ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ガソリン高騰のあおりで、通勤と普段のちょっとした足に購入しました。 限定カラーのスペシャ ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation