• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

2018GW・プチ家出~長崎~ Day1

もう恒例となりつつある、長期休暇の際の「プチ家出シリーズ」

今年のGWも、何じゃかんじゃで・・・・・・ 9連休。

当然、行くでしょ!【笑】


昨年のGWは、鹿児島。

今年のお正月は、愛媛県の佐田岬からの大分・別府温泉。


で、今年のGWは・・・・・・


長崎


それにしても、ずっと九州攻めが続いてますな。【笑】


長崎と言えば、九州の西の端。

と言う事で、今回のテーマを一言で表現するならば・・・・・


「端」

今回のプチ家出、事が動き出したのが4月の初旬。

行くところは、ほぼ一点のみの、長崎。

現地で、行きたい所、やりたい事をリサーチ。

これを基に、予約が必要なものに関して申し込みをする。

その結果で、日程が決まり、今回は4月28日~30日のGW前半に決定。


27日にやるべき仕事を全部済ませGW突入!

最初の目的地は、長崎県佐世保市。

「SASEBO軍港クルーズ」に申し込み。

そのクルーズ船出航時間が11時半。

30分前までに受付と乗船券を購入する事とのこと。


中途半端な時間に出るよりは、何が起きるか分からないので早く到着する分には仮眠をとっても良いしと言う事で、自宅を草木も眠る丑三つ時(AM2時)に出発。

出発するまでに仮眠も出来ず・・・・・


夜なので途中の渋滞も無く、事故等のアクシデントもなくスムーズに関門海峡まで。

昨年は、関門海峡は真夜中でした。

alt

今年は出発が遅い分、関門海峡目前で夜が明ける。

関門橋は日の出とともに。


高速道路で佐世保の手前の川登SAにAM8時に到着。

さぁ、11時までに佐世保駅構内の佐世保観光情報センターへ行けばいい。

少し仮眠・・・・・ と思ったけど、これだけ明るいと寝れない。(^_^;)

朝食後、早めに佐世保へ。

観光情報センターの営業時間に合わせるように到着。


今回、予約は軍港クルーズのみでしたが、市内のバスツアーの空きを聞くと空いてるとの事で、そちらも申し込み。

これで佐世保は自分の車でウロウロする事も激減です。

寝てないので、その方が身体にも優しい。


と言う事で、軍港クルーズ出航までの間に、どこかお勧めのところは無いか聞いてみると、海上自衛隊の護衛艦の見学をやってるとの事で、テクテクと15分ほど歩いて護衛艦が停泊している桟橋へ。


alt

alt

今回は、護衛艦「きりさめ」を公開していました。

写真撮影の許可をとり艦上へ。(艦内へは立ち入り禁止で、立ち入り場所は甲板まで)

自衛官の皆さんから敬礼付きの挨拶で迎え入れてくれました。
alt

alt

alt

装備や武器などの解説もあり。

alt

alt

alt

日夜、我国を守る任務に就いて頂いている自衛官の皆さんには頭が下がる思いです。

この様な広報活動も重要なことです。

貴重な良い経験をさせて頂きました。

来た道を再び戻る。

港の畔にあるスタバでコーヒーを飲みながらクルーズ船乗船開始を待つ。
alt

ここで、ボーッと海を眺めていると、時の流れがゆっくりに感じられて何故か癒される。

港町って良いですね。

そして、さすが日本でも有数の軍港だけあって、そこら中にセーラー服を着た若い水兵さんがいます。

私にとっては、凄く印象に残る光景でした。

(敢えて写真は撮ってません)


そうこうしていると、クルーズ船乗船開始。

SASEBO軍港クルーズ
alt

alt

デッキ上部の手すり側の席を確保。


クルージング行程は・・・・

佐世保港発→米海軍艦船→海上自衛隊艦船→佐世保重工業ドック・クレーン→米海軍貯油施設→海上自衛隊教育隊→海上自衛隊弾薬庫→海上自衛隊倉島岸壁→海上保安庁→佐世保港着


alt

alt

アメリカ海軍のステルス艦も停泊しています。


alt

alt

alt

alt

佐世保重工業のジャイアントカンチレバークレーン。

日本遺産に認定され、100年以上稼動しています。


alt

alt

alt

沖合いには、ひゅうが型護衛艦の姿も。


alt

alt

alt

alt

alt

クルーズ前に見学した「きりさめ(104)」も海上から見れました。
他にも、アメリカ海軍の燃料貯蔵エリアや弾薬庫などの構造物も見れました。

行程約60分。

海風にあたりながら、のんびりと気持ちよいクルージングでした。

終了後は、この後の市内バスツアーの発車までに昼食を。

佐世保に来たら、昼食は「佐世保バーガー」をと思ってましたが、どうもお腹がそんな気分じゃない。

で、何故か・・・・・

alt

佐世保で信州そば。【爆】

天婦羅付き三種盛りそば。

美味しく頂きました。

そして!

SASEBOクルーズバス 海風 の発車。

alt

alt

alt

軍人さん姿のバスガイドの彩ちゃん。


alt

軍港クルーズで海上から見た、ジャイアントカンチレバークレーン


alt

alt

alt

赤レンガ倉庫群

一般公開されてないので、横浜や舞鶴などの赤レンガ倉庫と比べて知名度は低い。

アメリカ海軍のエリアにもあるそうで、そこにはお店や飲食店としても使われているそうで、ガイドの彩ちゃんも一度行ってみたいと仰ってました。

(基本、アメリカ海軍関係者以外は立ち入り禁止)


alt

海風号

車内はモダンで、足元もゆったり。

車輌後方はガラスルーフ。


alt

当然、彩ちゃんとのツーショットはお約束。

alt

alt

造船所のドックの方の見物。
ここで、大和型戦艦2番艦「武蔵」も建造されたそうです。

この後、ツアーは絶景スポットへ。
九十九島(くじゅうくしま)が見渡せる展望台「展海峰」へ。

alt

alt

小さな島々が200数個以上。
絶景です。
九十九島パールシーリゾートの遊覧船の姿も見えました。


alt
海風号


これで、バスツアーは終了。

そして、佐世保では、もう1ヶ所行きたい所が。

海上自衛隊佐世保史料館・セイルタワー

alt

alt

alt

屋上の屋根がヨットのセイルに見えることから、セイルタワーの愛称が。
残念ながら館内は撮影禁止。

旧帝国海軍や、海上自衛隊の歴史などの史料や艦船模型が展示されています。


館内の見学を終えてロビーに出ると、先程のガイドの彩ちゃんが。

彩ちゃんも気付いてくれて、ご挨拶。


運命か・・・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!


と言う事で、夜のお食事に誘う事無く、この夜の宿へ移動。

長崎空港が近くにある大村市へ。
(翌日が長崎市内なのに中途半端な場所・・・・・)

一睡もしてないので、少し休憩して夕飯に。
alt

とりあえず、ビール!

一睡もしてないのと、疲労からか、ビールがよ効く。

酔うのが早い・・・・・

alt

alt

alt

alt

alt

お陰で、魚料理、サラダ、デザートを撮り忘れ。(^_^;)


そして、翌日に備えて・・・・・

22時過ぎに就寝。


これにて、初日の20時間が終了。

Day 2へ続く。

関連情報URL : https://www.sasebo99.com/
Posted at 2018/05/01 23:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Drive | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 23 45
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation