• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2020年01月06日 イイね!

新年プチ家出 ~幕末の志士を訪ねて~ Day.1

今日から仕事始め。
2020年始動しました。

と言う事で、遡る事、4日。
新年、年明け2日目。
(正確には、元旦から2日に日付が変わる頃)
プチ家出 開始です。
(ひっそりと夜逃げのように・・・・・【爆】)

今回のプチ家出、画策しだしたのが12月中旬ごろ。
お正月でも空いてる宿もあるもんで・・・・・・(^_^;)
この時期、雪の懸念があるので、必然的に行先は南の方へ。

行先は・・・・・・ 四国は高知!
そして、今回のテーマは・・・・・・ 

「幕末の志士を訪ねて!」 です。

まずは・・・・・・
恒例の四国へ渡る絵。
瀬戸大橋の上。
alt
真夜中なので、橋って事が分かり難い。
それにしても綺麗に写ってる。
今回の旅、iPhone11Proの底力を知る事になる旅でもあります。(^_^;)

最初の目的地は、高知県室戸岬の手前の道の駅「キラメッセ室戸」
普通に走って、約3時間半で到着。
車から降りると、道の駅といえども外は真っ暗。
波の音が聞こえるので、すぐ横は海と言う事がわかる。
そして、見上げると・・・・・・ 満天の星空。
暗いだけあって、星がよく見える。
岡山の片田舎でも、これほどの星空を見た事がない。
写真は撮らなかった(撮れない)けど、心には焼き付けました。

仮眠の後、室戸岬へ日の出を見に行く。
初日の出ではなく、令和2年の2日目の日の出です。
alt
天気予報は、晴れですが、早朝は雲が出てスッキリしない。
でも波は、太平洋と思えないほど穏やか。
時々、「東映」と言う文字が出てきそうな波もある。【笑】

alt
日は昇るが、水平線上に雲が・・・・・・

alt
日が綺麗に見える頃は、すっかり日も上がってしまいました。
(正式な日の出時刻は7:07でした。)

そして!
室戸岬と言えば・・・・・・
今回のテーマです。

alt
中岡慎太郎
桂浜の坂本龍馬の方を向いてるとか。

室戸スカイラインを通って室戸岬灯台へ。
alt
灯台への行く道(最御崎寺)の入り口に、空海の像。

灯台への道をてくてく歩くと・・・・・
alt
室戸岬灯台
工事用足場が設置してあって、ビジュアル的に残念。
ここから日の出を見るのも良かったかもしれない。

灯台から岬の下へおりて・・・・・・
御厨人窟・神明窟 へ。
alt
空海が修行したと言われる場所。

海の方へ行くと・・・・・
alt
alt
alt
室戸のジオパークたる光景が。

ここで時間は9時前。
近くのカフェで朝食です。
alt
alt
MUL蔵(もるぞう)
国道より1本中に入って、住宅街の狭い路地の中にあるお店。
とっても洒落た佇まいのお店です。

alt
ホットサンドのモーニングセットを頂きました。

食事のあと、室戸岬をくるっと東側へ回って・・・・・・
むろと廃校水族館
alt
alt
廃校の椎名小学校を水族館にリノベーションした施設です。

alt
alt
跳び箱に水槽を仕込んでます。
教室の机が、そこが学校だった事を示すように並んでます。

alt
alt
alt
alt
alt

alt
理科教室には、標本の数々。

そして!
alt
alt
alt
外のプールでは、海亀やハンマーヘッドシャークが泳いでいたり。
なかなか面白い施設です。
年中無休で、面白い企画も開催されている様です。

この後、再び道の駅・キラメッセ室戸へ戻る。
併設されている 鯨館 へ。
alt
室戸の捕鯨の歴史を見る事が出来ます。

alt
alt
altalt

建屋の外は、太平洋が直ぐそこに。
alt
alt
水平線が眩しいです。

駐車場には・・・・・・
alt
アルファロメオ・ジュリア クワドリフォリオ
このジュリア、この後・・・・・・
駐車場で、ご老人ののる軽四にぶつけられそうになる。
けたたましいクラクションの音。
寸前で接触は避けられたようですが・・・・・・

昼食は、再度、室戸方面に戻って・・・・・・・・
海の駅 とろむ
alt
海鮮料理のお店です。
数量限定の「金目鯛の煮つけ」や、鯨料理も頂けます。

で、私は・・・・・・
alt
三色丼を頂きました。
しらす、カンパチのお刺身、カツオのタタキが載った丼。
美味しかったです。

そして、室戸をあとにして・・・・・・
中岡慎太郎の生家を訪ねました。
生家の近くに、中岡慎太郎館がありますが・・・・・・
alt
残念ながら、お正月2日目は休館。(翌日から営業されてたようです)

alt
中岡慎太郎館の前にある像。

長閑な山間の小さな集落。
そこに生家があります。

中岡慎太郎生家
alt
alt
alt
近くの川のせせらぎの音も聞こえてくる。

そして、更に近くには・・・・・・
中岡慎太郎遺髪墓地
alt
松林寺
中岡慎太郎館の横の道を上がって行く。
お墓参りをしました。
このお寺は、中岡が子供の頃、学問を学んだ場所でもあります。
山門の写真は撮りましたが、墓地の写真は、よう撮らんかった・・・・・・

そして、安芸まで移動して・・・・・・
岩崎彌太郎の生家へ。
こちらも立派なお屋敷でした。

alt
岩崎彌太郎 
現在の三菱グループの創始者。

岩崎彌太郎生家
alt
alt
alt
alt
庭には、日本列島の形に石が並べられてます。
これを見ながら、未来の日本を思い描いていたとか。

で、この日はここまで。
宿のある奈半利へ戻る。

alt
alt
ホテル なはり

少し早めのチェックイン。
まぁ、殆ど寝てないので、夕飯まで少し横になる。

そして夕飯。
alt
お品書き

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
恐らく、お品書き順に。(白飯、香の物、すまし汁は省略)
大変美味しく頂きました。
久しぶりに鯨を食べました。(^_^;)

alt
ここの箸置きは、マグロ漁の釣り針です。

食後は大浴場へ。
alt
alt
殆ど貸し切り状態でした。

これにて、プチ家出1日目終了。
予定していたスケジュールはクリアです。
それにしても、暖かい。
外へ出ても上着は要らなかったです。

と言う事で、2日目につづく。
Posted at 2020/01/07 00:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drive | 旅行/地域

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation