• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

部品外して・・・・・

世間では、お盆休み終盤の週末。
勿論、私には「お盆休み」なんて無い。
でも、土曜日と日曜日が休みで、少しリフレッシュできたかな???

土曜日(午前と午後はこんな感じの土曜日)は、後輩君から「お疲れみたいだから、温泉入ってリフレッシュしに行こう!」と誘われて、20時頃から、福山コロナ・ワールド「コロナの湯」へ。

温泉、サウナ、垢すり、マッサージで、スッキリ、サッパリして気持ち良かった。
勿論、風呂上りの1杯は欠かせません。

あと、コーヒー牛乳もね。【笑】


そして、日曜日。

大阪から娘2号が帰ってきて、岡山から娘1号も帰ってきた。
久々に全員集合。
息子1号も嬉しいのか、いつもよりテンション高め。
賑やかと言うより、うるさい。【笑】

華のある週末でした。

そんな中、ガレージでゴソゴソ・・・・・ではなく。
ちょっとゴソゴソして、部品を取り外し私の書斎(そんなええもんか!?)の中へ。


お熟な156の悩みの種・・・・・

インテリアパネルの劣化によりネトネト。

その対策・・・・ではなく、劣化隠し。
パワーウインドウ・スイッチパネルにカーボンシートを貼り付けます。

オレカの156用カーボンシートです。
パネルの形状にカットされてます。
同様なパーツは、アバルトにも貼ってました。

で!
ガレージは暑いので、エアコンの効いた部屋の中で作業。

ヒートガンとヘラを駆使して。
暖めると、結構伸びるので、Rのきつい場所にも貼れます。
それでも、皺になる部分はある訳で・・・・・ おもいっきり近くで見ないで下さい。
余ったシートは、パネルの裏へ折り返して処理。

ドア4枚分を施工。

エアコンが効いてる部屋の中での作業は、モチベーションも維持できるし捗ります。

でも、結局はガレージへ戻って車輌へ取り付けないといけません。
それでも、今回の作業は楽でした。


おもいっきり近くで見なければ、まずまずの出来ではないでしょうか???

あと、同じオレカからドアノブ周辺のカーボンシートもリリースされてます。
既に入手済みですが、ドアノブ周辺(BOSE・ツイーター周辺)のパネルが取り外せなかったので、この日の作業は断念。
また後日と言う事で。


休み明けの本日。
車内のガソリン臭は土曜日程じゃなく、通勤も臭いに閉口する事もなかったです。
あと、エアコンの水漏れですが、片道20分程度の距離では、湿るほどじゃないのか、それ程でもないです。
もしかして、土曜日のチェックオートでのグリグリで直った???

仕事から帰ると・・・・・・

AROC-WJ会チョから、ズリネタが届きました・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
どれもこれも気持ちいい●●です。
やばい・・・・・ 

と言う事で、
Posted at 2013/08/19 23:27:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年08月18日 イイね!

ちょい古イタ車の洗礼・・・・・その後

なかなか快適(素直?)に乗れない我家のお熟な156。

懸案事項を診て頂くために、朝一でコチラへ。

チェックオート

外には、この日もマニアックな車が・・・・

アルファ75、良いなぁ~!

まずは、エアコンの車内水漏れから。
KAROのフロアマットも、こんな状態になってます。

この染み、取れるかな・・・・・・(--)

リフトに載せて、下から該当部分をゴリゴリ。

この高さまで上げると・・・・・
フロントバンパーの左角に擦り傷発見。
アンダーカバーも、何でこんな所が割れてるの???って感じ。
(アンダーカバーの後方の片側はタイラップで固定してた。)
ドアのエッジの塗装が剥げてたり、リアバンパーにも結構な傷があったり、それ以外にもちょこちょこ傷があったり・・・・・

失礼ながら前のオーナーさん、下手くそ・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

ボディコートの際には、トランクに板金した痕跡と、リアバンパーは塗ってると指摘されました。
さすがプロの目。

で!
その割には、スポーティーなホイール履いてたり、ユニコルセのカーボンペダル付けてたり、走りに振ったドレスアップが・・・・・・(^_^;)

この車をネットに載せてた販売店の「外観極上」は嘘だ。
車を確認して業販で引っ張った私が依頼した業者もレベルも低い。
車の状態の報告も無かったし・・・・・(--)

私にとって初の中古車購入。
授業料だと思って・・・・・

おっと、話が逸れた。m(__)m

エアコンの水漏れは、ドレンの方を対策しないとダメかもしれない。
でも、グリグリやった後、他の作業で停めてた場所の所には、ジャバジャバと水が出てきた跡がありました。
これで修復できてれば良いのですが・・・・・


そして、気になってたガソリン臭。
リフトで上げて、ガソリンタンク周辺をチェック。

すると・・・・・

滲み発見。
「洩れてる」との見解が。

そうなると、燃料ポンプの型番を調べないと調達できないのでバラす事に。

リアシートを取り払って・・・・・
この光景、つい先日も見たような・・・・・

セダンはワゴンと比べると楽だそうな。
ワゴンのリアシートは分割可倒式なので、そのヒンジ部分の構造が複雑だそうです。

出て来た燃料ポンプを見ると・・・・・


見事に洩れてますね。(--)

パーツは、ネットで調達する方が安いと社長さんからアドバイス。
で、某オクにて同じ型番(0580-313-107)の燃料ポンプを調達。

次週からエアコン水漏れの件も含めて入院の予定です。

燃料ポンプにアクセスする為に、カバーを開けたからか、ガソリン臭が強くなりました。
今までは殆ど車内では臭わなかったのに・・・・・
長時間乗ってると、臭いで気分が悪くなりそうです。(>_<)

そして、水温の件は、ヒーターを使う頃まで様子見です。
ヒーターが利かず水温が更に低ければ、やっぱりサーモスタットかな・・・・・


リアシートを元に戻して、最後にちょっと社長さんにお願いして、スロコン本体を取り付けて頂きました。

コントローラーは、午後から自宅ガレージで取り付け。

インパネ左側のこの位置へ。

この流れで、カーボンピラーパネル、フェンダーエンブレム等を取り付け。

外へ出れば風があったので多少はマシでしたが、この日もガレージは暑かった。

それにしても、このドタバタはいつまで続くのか・・・・・
Posted at 2013/08/18 11:21:39 | コメント(22) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年08月14日 イイね!

後方視界くっきり

我家のお熟な156、全オーナーさんが後席ウインドウとリアウインドウにスモークフィルムを貼ってました。

しかも、全オーナーさんの取得した関東某所の保管場所標章が貼ってある。
私が新車で購入した車輌でも、貼らずに納車が当たり前だったので、他人の取得した標章なんて、そこにあると思うだけで嫌なものなので、これも一緒に剥がす事に。

スモークフィルムは熱線部分が、ルームミラーで二重に見えたり、そうじゃなくても死角の多い156なので後方はホント見難い。

と言う事で、フィルムを除去して貰う事に。

お願いしたのは、ボディコートをお願いしたところ。

実は、後席ウインドウはボディコート作業の合間に除去済み。

リアウインドウは、リアシート等を外して内装材を外さないと剥がせないと言う事で、この部分だけ作業が残ってました。

そんなこんなで、昨夜仕事終わりで車輌を搬入。

リアウインドウのスモークフィルム除去作業開始。

リアシート(座面、バックレスト)を外す。

リアシート周り、全バラ状態。

ヘッドレスト後方のパーセルシェルフを外し、Cピラー部の内装材を取り外す。
リアパーセルシェルフには、布製のグリルが装着されたスピーカーグリルがあった。
その下には・・・・・

BOSEのウーハー、駆動アンプと思われる物が出てきた。

BOSEスピーカー駆動用アンプ?


BOSEスピーカーシステムのアンプ?


フィルムの角より、少しずつ剥がして行きます。

一気に剥がすと、糊が残って後が大変なので慎重に少しずつ剥がします。

無事剥がせました。

これで車内は丸見え。
これだと、誰だ乗ってるか直ぐに分かるかも。


「お忍び」行かれへんやん!【爆】



と言う事で、取り外した物を元に戻して作業完了。

暑さで意識もぐったり・・・・・

でも、後方視界はくっきりです。
Posted at 2013/08/14 00:48:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年08月12日 イイね!

ちょい古イタ車の洗礼・・・・・

仕事のドタバタもあり、お熟な156に構ってやる事が出来ません。

って言うか、そんな暇がない。

新しい職場で憶える事が沢山あるし、9月の頭には試験も控えてます。

それでも、お熟な156に関わらないといけない状況に。

まずは、今時のMP3やiPod等のデジタルソースが聴ける様に、オーディオのヘッドユニットを交換。

って言うか・・・・・

この個体、購入当初から純正デッキが機能していない。
パスコードが不明で起動できないのである。
(バッテリーを交換したり本体を取り外した後、再起動する際にパスコードの入力を求められる。)

更に、この個体にはBOSEスピーカー・システムが装備されています。
これが装備されている場合、アダプターを入れないと、社外デッキを接続する事が出来ません。
と言う事で、ヘッドユニットを調達する際に、取り付けキットとアダプターも一緒に調達。

ヘッドユニット交換と配線も無事完了。



起動・・・・・


音が出ない・・・・・


何で???(--)



ヘッドユニット側の設定云々って事ではない。
音がなる気配を感じられない。

ドアのスピーカーのグリルを外して、スピーカー本体へアクセス。
何度も付けたり外したりの痕跡が・・・・・

ここからは妄想が少々。

オーディオを弄ってた前オーナー、車輌を売却する際にヘッドユニットとスピーカーを元に戻しただけで、スピーカーの線はどこかで切れてんじゃないの???


こうなると、パスコードが無いので純正デッキでBOSEから音が出るのか確認も出来ない。




あぁ・・・・・ メンドクセー!


スピーカーも全取っ換えじゃ!






と言う事で、急遽安物スピーカーを調達。

で、本日猛暑のガレージで熱中症寸前の状態の中、この方の力を借りて オーディオ再生作業 を行いました。

あっと言う間に汗びっしょり。



新たに引きなおしたスピーカー・ケーブルの取りまわしも、原始的な方法です。
だって、もう9年も経ったお熟な156ですから。
見た目に拘る程のもんでもないし・・・・・



さすがに車内はケーブル類は隠しますけどね。
力技で思い切りよく内装材を外して、壊れなければホッとするの繰り返し。

と言う事で・・・・・

フロントスピーカー
パイオニア・カロッツェリア TS-F1620S



16cmセパレートタイプ2ウェイスピーカー
ツイーター(写真:上)はドアミラーの基部の所へ両面テープで設置。
ウーハー(写真:下)17cmの方がジャストフィットだったかも。(^_^;)

リアスピーカー
パイオニア・カロッツェリア TS-F1620


16cm2ウェイスピーカー
こちらも17cmがジャストフィットだったと思います。



ガレージの室温もウナギ上り。
水分補給しながらの作業でしたが、夜は少々頭痛が・・・・・ ヤバい。

ヘッドユニット
カロッツェリア DEH-970


ヘッドユニットは、ボディコートに出してる際に、作業している工場へお邪魔して取り付け完了してました。
なので、今日はスピーカーを接続して音が出れば作業完了です。

勿論、音が各スピーカーより正常に出ました。

夜は、オーディオの初期設定とAUTO・EQとタイムアライメントの調整して音質の設定です。

リスニングポジション(ウチの156の場合、フロント左席)を決め、耳の辺りにくるヘッドレストに専用のマイクを前向きに取りつけヘッドユニットに接続します。
このマイクの位置と各スピーカーから音を出して、時差を調整するのがタイムアライメント。

チューナーのメモリーを設定したり、各機能の設定。
そして、この機種はディスプレイのイルミネーションの色を左右別々に設定できます。

と言う事で・・・・・・

こんな感じで、イタリアちっくに。



左の操作系は緑、ディスプレイを赤に設定。
(写真だと分かり辛いが、実際はもっと派手です。)
真ん中の白がありませんが、イタリアっぽいでしょ?【笑】
安っぽいかな???
まぁ、自己満足だから良いや。【笑】


ちょい古イタ車の洗礼は、これだけではなく・・・・・

ガソリン臭がする。
定番の燃料ポンプだと車内にガソリン臭が充満すると聞いてますが、今のところ車内は大丈夫。
車外、特に右側にいるとよく感じます。
これは早めに要チェックですね。

更に!
運転席フロアが水浸し。
KAROのマットに染みてくるくらい。
無臭なので、これも定番のエアコン絡みかな???
こちらも早めに要チェックですね。

あと、気になる点が・・・・・
水温計が70~80の間くらいに位置します。
正常だと90くらいの筈。
サーモスタット???(プジョー407でも経験済み)
冬場にどうなるか?
ヒーターが利くか???で判断するか。

更に気なる点が・・・・・
燃料計、確かに3/4くらい使ってる筈なのに、急に満タン表示して・・・・・
これまでに3回くらい遭遇。
徐々に本来の位置へ戻って来るが時間が掛かる。
MFDのRANGEの表示も無茶苦茶です。


とにかく、早めに見て貰わないと・・・・・・

これまで、無音の車内(排気音くらい)でしたが、明日からは通勤の際にも音楽やFMが聴ける。
グレチン@Cの様に、ナビが無いのでテレビが見れないのが残念です。
これで少しはまともな車に近付いたかな???(^_^;)
Posted at 2013/08/12 00:53:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年08月10日 イイね!

今週2度目の平日休み

月曜日に引き続き、金曜日は2度目の公休日。


こんなに休んで良いのだろうか???







良いんです!







だって・・・・・・







オイラには・・・・・・








盆休みが無い!

(T_T)ガ~~~ン







と言う事で、本日の午前中は・・・・・

お熟な156のタイヤに窒素を充填。

アバルトの時にもお世話になった、倉敷某所のT館。



アバルトの事を憶えてくれていて、すぐに対応してくれました。

その後、散髪して午後からは車内に散らかしたままのケーブル類を整理して、アバルトから移設するレーダー探知機ドライブレコーダーを設置しました。

猛暑日のガレージ内での作業は過酷です。

熱中症になるかと思った程。

汗びっしょりで、脱いだ服は汗で湿って重たくなってました。

良かった・・・・・ 生きてて。【笑】



夜は、倉敷NMです。

この夜は、7名と比較的こじんまりと。

それでも・・・・・

・2度目の蜂刺されは酷い。

・娘の一人暮らし、お父ちゃんは心配だけど、自分の過去を振り返ると・・・・・

・海外との遠距離恋愛、昔は大変だった。

・お祭り男は格好良く見える。

・大人オフ、リベンジはいつ?

・三重県は中部?近畿?

等々。

話題は尽きません。


この夜は、156が3台。



やっぱり、黒ボディに赤革内装はエロい!って結論に。

リネアロッサって選択肢も良かったかも。(^_^;)

そんなリネアロッサ・オーナーのあき姐さんから伊勢土産を頂きました。



海老せんだけど、伊勢海老の海老せん。

高級です。(^^♪

さぁ、明日仕事したら、また休みだ。

頑張ろっと。
Posted at 2013/08/10 02:00:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 567 89 10
11 1213 14151617
18 1920 212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation