• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

今日で終わり

今日は年度末。

明日から新たな年度が始まります。

そして、私も明日から新たな職場で再始動です。

前の職場を辞めてちょうど60日。

よく休ませて頂きました。(^_^;)

何もせず引き篭もるのって、結構疲れます。

身体もなまるしね。

昼夜が逆転していた生活も徐々に元の状態に戻しました。


と言う事で、ここ1週間のまとめ。

某氏と車をチラ見しに行きました。

フォード・フィエスタ

リッターカーですがターボ武装で良く走るそうです。
試乗はしていません。
頭から煙が出るといけないので。【爆】

フォード・マスタングGT


同伴の某氏は、こちらが本命の様です。
格好いいです。
特にリアのテールランプが凄くいい!

あと、写真は無いですが、フォーカスも良かったです。
こちらは、もっと強烈なホットバージョンがラインナップされれば・・・・・・


ウィークデーは・・・・・
4月からの職場への通勤時の所要時間を調査。
10分ごとに出発時間を変えて数日にわたり調査しました。

本来の配属先は自宅より10分程度の所になるのですが、4月からの1~2ヶ月は隣県のF市にある本院の方へ研修を兼ねて勤務となります。
自宅からは、50分から1時間ってところか。
大きな製鉄所のある所を通るので、通勤の交通量も多く渋滞って程ではないですが走る車線を間違えると大変な事になります。

その調査の道中・・・・・
ルート上には道の駅があって、その横には菜の花畑が。(夏は向日葵畑になります。)
今が見頃で、黄色い絨毯を敷いたみたいです。


菜の花畑の中へ入り込んで撮影。
雨上がりだったので、靴がどろどろ。
さすがにそんな靴で運転する気になれないので、ここから家に帰るまでは裸足で運転。
裸足で素足の感覚!って思ったけど、めっちゃ運転し難かったです。
その昔、「土足厳禁」な車がいましたが、よく裸足で運転してたな・・・・・と。
ちなみに、私は土禁な車にした事はありません。

素足の感覚・・・・・・
靴がどろどろ・・・・・って訳ではないですが、そのスニーカーもくたびれてきて。
心機一転で新調しました。
車の運転にって事で、細身のスニーカーを愛用しています。
ドライビングシューズではタウンユースの際には疲れるかなと敬遠して、サッカーやフットサルのトレーニングシューズで代用していました。
で、今回は・・・・・ ついに、ドライビングシューズを。

プーマ・ドリフトキャット5 (ホワイト×ロッソコルサ)

フェラーリ・モデルですが、この色で決めたようなものです。
同じフェラーリ・モデルでも真っ赤はね・・・・・(^_^;)
かと言って、他の色でベンツやBMW・モデルってのも・・・・・
肝心の履き心地は、タウンユースでもそれなりに使えそうな感じです。


AROC-WJ・事務チョ主催の「お茶会」
引き篭もり生活も残り僅かとなったところに、事務チョから「お茶会」やるよって知らせが。
仕事が始まると研修中は休みが変則的なので、暫くこう言う集まりにも参加できそうにないので、当然参加です。

場所は・・・・・ いつも(?)のココ
(完全にAROC-WJオフィシャルカフェだな。【笑】)

ケーキセットを頂きました。




参加人数は7名。
季節は春。
人恋しい数名は、初めからハイテンション。
仏壇の話、中学・高校の話、宗教の話etc
濃いお話で盛り上がりました。


今年初の岡山ナイトミーティング(山陽道・吉備SA下り)に参加。

参加台数は主に5台(解散頃に1台で合計6台)。
こじんまりと2014年・岡山NMスタートです。

今回の専らの話題は・・・・・
予算は800万円。
車絡み限定、何に使う?

唯一、アルファではなく「へへ」で参加の方は・・・・・
「4Cが欲しいなんて言ってない!」って事で、彼の場合は予算が1000万円にアップして何に使う?に。

答えは・・・・・・・
「って言うか、その800万円(1000万円)は、どこから捻出するねん!」って結論に。【爆】


我が、お熟な156・・・・・・
明日からの小一時間かかる通勤ですが、信頼性の面で不安があります。
止まらないかな・・・・・・ 壊れんなよ!
で、その小一時間を有意義に過ごす(運転)する為に・・・・・・

通勤快適仕様に!

まずは、現在搭載中のエアーナビでは殆ど諦めていた動画の再生を行えるように。
DVDプレーヤーを搭載しました。

EONON D0009

156のオーディオスペースは1DINのみ。
現在は、CDチューナーを設置しているので、DVDプレーヤーはグローブボックスの中へ。
ハーフDINサイズなので、薄くコンパクトにグローブボックス内に設置できました。
リモコン受光部をセンターコンソールへ設置して、殆どの動作はリモコンで操作しています。

映像信号は、ナビの外部入力へ。
音声は、CDチューナーの背面のAUX2端子へ接続しています。

更に!

現在のAirNaviは、ワンセグTVしか見れません。
内臓のロッドアンテナでは、地方の田舎道では殆ど用を成しません。
外部アンテナの設置を考えましたが、ならばフルセグ・チューナーを設置すれば・・・・・

と言う事で、DVDプレーヤーと同メーカーの4X4フルセグ・チューナーを搭載しました。

EONON V0035

DVDプレーヤーの外部入力へ接続。
4チューナーのアンテナは、フロント2本、リア2本で設置しています。
こちらもグローブボックス内へ設置してます。
リモコン受光部をセンターコンソールへ設置して操作は全てリモコンで行います。(これがデフォルト)

いずれも無事、映像と音声が出力されました。
これで小一時間の朝の通勤時間でも車内で「めざましテレビ」が見れる!【爆】


これで新しい生活の準備も整いました。
暫くは研修などもあって、本院勤務です。
本院は、日曜日は基本出勤(配属先は日曜・祝祭日が定休日)なので、暫くはオフ会やイベントには参加できそうにありません。

さすがに入社して直ぐに休ませろなんて言えませんので、高松で行われる「ALFAROMEO WAYS 2014」にはエントリーしてますが不参加濃厚です。
他にも「うどんオフ」「瀬戸内与島ユーロカーミーティング」も無理そうです。
そして、この方が参加される「ベッキオバンビーノ」、今年は見学に行けそうにないです。
今年はルートもウチに近いところを走る様なのに・・・・・・

関係各位の皆様、すみません。
また落ち着きましたら、いろいろ参加させて頂きます。

と言う事で、本日「プー」最終日。
これから洗車して明日に備えるかな。
Posted at 2014/03/31 14:49:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年03月22日 イイね!

FA(P)M 2014 #6 Okayama

FA(P)M 2014 #6 OkayamaFIAT&ALFAROMEO (Petit) Meeting 2014 #6 Okayama に参加しました。
春の恒例行事となりましたね。
場所は、いつもの鷲羽山展望台駐車場です。
今年は、前日に雨が降りましたが、当日は風が強く肌寒いですが太陽も顔を出しました。
それでも、もも連メンバーも絡むイベントなので「雨」が付き纏うのはお約束でした。【爆】

この日は、会場に向かう方々からの呟きが・・・・・・
渋滞、雨、事故などのキーワードと共にネットに溢れ、結果的に参加を断念された方も。


で!
私はと言うと・・・・・・

すんなり会場入りするのも・・・・・・なので、これもいつもの様に鷲羽山スカイラインをひとっ走りして会場に向かいます。
スカイラインに入って直ぐに遭遇。


18歳(もう19歳だっけ?)のこの方
初心者マークを付けたオールド・チンク。
トコトコとスカイラインを登っていく。
手を振ってご挨拶のあと、道を譲ってくれて、私は・・・・・・・

バビュ~~~~~ン!

ワインディング、楽しかったぁ~~~~!(^^♪
(動画は自粛・・・・・)

鷲羽山展望台駐車場。
アスファルトも駐車枠も綺麗にリニューアルされたばかりの駐車場です。



三々五々、参加者が集まってきます。
基本的に自由集合、自由解散で、車両の入れ替わりもありますが、幹事発表では総参加台数32台だった様です。
元々の発祥がフィアットのミーティングですし、例年フィアット勢が圧倒的に多いのですが、今年は祝祭日の開催と消費税増税前の年度末なんて事もあり、フィアットのいつもの面々も欠席率が高く、アルファロメオとほぼ半々(フィアット:14台、アルファロメオ:14台、アウトビアンキ:1台、マセラティ:1台、シトロエン:1台、ダイハツ:1台)の参加台数でした。


元シャオさん号とご対面。
現オーナーさんから購入のいきさつ等も伺い、よいお話が出来ました。


SZザガート、縦置きのV6アルファ・・・・・ よくよく考えてみれば、横置きのV6ならよく見るけど、これって75のGr.AシャシーなのでFRなんですよね。【笑】


今年は唯一の105系。
(山ちゃん、お電話ありがとうございます。残念でした。また次の機会に!)
今年はついにあの「ベッキオバンビーノ」に参加されます。
昨日からローソンで配布され始めたパンフレットにも掲載されてます。
今年はウチの近所もルートになってますが、今年は仕事の関係で応援に行けそうにありません・・・・・・ (T_T)


先に登場した、初心者マークのオールド・チンク。
綺麗に手入れされて、エンジン一発始動でコンディション抜群です。

「あおんなよ」

このステッカーと初心者マークに頬が緩みます。


高知から、この方が豆太郎で参加。
瀬戸大橋の上では強風に煽られて真っ直ぐ走らないと、やっとの思いで辿り着いた様です。
あっ、帰りは更に大変だった様ですよ。(^_^;)


2台のオールド・チンクのツーショット。
この後、2台で間違いさがし的な比較があったようです。
お二人も有意義なミーティングになったのではないでしょうか。

こちらも、フィアット???

オーナーさんなのに・・・・・
組み立てに四苦八苦。【笑】
トリコローレのサドルやペダル、ハンドルはカスタマイズされているそうです。


アバルトのサソリ印のチャリ。
オーナーさぁ~~~~ん!
後ろのタイヤの空気圧、低いっすよぉ~!【爆】

アバルトと言えば・・・・・

アウトビアンキA112アバルト。
これ、昔欲しかった車の1台です。
これぞ、ボーイズレーサー。
コンパクトでカッコ可愛い。
高知からのご参加でした。

高知って・・・・・・ 変態さんが多い様な気がする。【爆】

変態さんと言えば・・・・・
この日、一番の変態車かもしれません。
そして、これが登場すると、フツーを装ってた変態どもが素に。


マセラティ・ギブリ CUP
普通のギブリでも、イタ車好きには「おぉ!」ってなるのに、CUPですから。


ロールケージが張り巡らされて乗り降りも大変です。
ドアパネルもスパルタン!(^_^;)


V6・2L ツインターボ 330馬力。
ほら、変態さんがひとり。
顔近付過ぎっすよ~!【笑】

で!
この状態。

ボンネット御開帳で、みんな集まってきた。

砂糖に群がる蟻・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

そして!

地面に這いつくばって・・・・・


這いつくばって・・・・・


こっちも、這いつくばって・・・・・


この光景、スカートの中を覗く(盗撮する)変態おやじ・・・・な図。

何色のパン●ィーでした? (゜゜)☆\(_ _;)バキ!


そんなこんなで、お昼御飯を食べるのも忘れて・・・・・・
14時過ぎに無事お開きとなりました。

既に幹事さんから発表がありましたが、来年は日曜日開催にするとの事です。
今回参加された方も、参加できなかった方も、来年も(は)是非!


この後は、広島のこの方のリクエストもあり、兄弟(?)を引き連れて・・・・・

オールドボーイ へ。

って、この前も行ったのに。(^_^;)【爆】

外には、ナローの911(RS?)

先日も居た白のナローも居ました。


やっぱり、アルピーヌA110が刺さりました。
これイイ!


Gr.Bポルシェの959


ここは、いつ来ても飽きません。


カフェで遅めのランチ(やっぱりカレー)を頂きました。

ここで霰が降ってきて・・・・・・
太陽も出てきて、空には綺麗な虹が出ました。
これは良い感じの締めだったかも。

これにて解散。

広島の方は、この日が結婚記念日とかで倉敷にてデートを楽しまれたとか。

私は・・・・・・ 

帰宅後、我家の夕飯のカレーを頂きました。

きっと、カレー(加齢)臭が漂ってたかと思う・・・・・・(--)【爆】


と言う事で、この日絡んで頂いた全ての皆様に・・・・・

お疲れ様!でした。

また次回、宜しくお願い致します。
Posted at 2014/03/22 10:41:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2014年03月20日 イイね!

FA(P)M#6 タイムスケジュール再変更!(緊急・重要)

大変お騒がせしております。

FA(P)M#6 2014 Okayama のタイムスケジュールの再変更がありました。

誠に勝手ながら、午後から参加を予定していた方、到着時刻が不明な方などへ配慮させて頂き、サーキット方面へのツーリングは希望者のみのオプションとさせて頂きます。

会場の鷲羽山展望台駐車場では、当初の予定どおり、15時までの開催と再度変更となりました。

詳細は、以下の各記事にてご確認ください。


幹事さん(kitosさん)ブログ・告知記事

イベントカレンダー

当方の開催告知記事




度重なる変更で大変ご迷惑をお掛け致します。

宜しくお願い致します。
Posted at 2014/03/20 00:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2014年03月19日 イイね!

FA(P)M#6 タイムスケジュール再変更 【重要・要確認】

いよいよ明後日に迫った

FA(P)M#6 ですが、

タイムスケジュールの変更を行いましたが、再度変更させて頂きます。

午後から参加を予定していた方、何時に到着するか分からない方に配慮させて頂き、13時一旦中締めのあと、希望者はサーキット方面へ移動。
その他の方は、15時くらいまで現地にて継続して開催いたします。
(鷲羽山展望台の方へは、私が最後まで待機いたします。)

午後からのサーキットへのプチツーリングは希望者のみとなります。


赤文字の部分が変更点です。


Fiat&AlfaRomeo (Petit) Meeting 2014 #6 Okayama


日  時:3月21日(金・祝)10時~15時ぐらいまで

開催場所:鷲羽山展望台(岡山県倉敷市児島)

 
参加資格:フィアット&AlfaRomeo車にお乗りの方
     もちろんその他のイタ車にお乗りの方も大歓迎。
        飛び入りも歓迎いたします。
        見学される方の車種は問いませんのでお気楽に♪

       
実施内容:おクルマを並べて歓談のみのお気楽スタイル

     開催時間内の入退場は自由です。
         
#5 からの変更点
今年より昼食は各自好きな時間に好きな場所でとっていただくことにしました。
駐車場から徒歩で行ける展望台にはレストランもありますし、天気が良ければ展望台から瀬戸大橋&瀬戸内海を一望できます。
是非周辺観光もしてみてください!


 <タイムスケジュール>

10:00~ 現地集合!
      
 現地の状況にもよりますが駐車スペースは幹事さん(Kitosさん:156SW)を探して停めていってください。
  各自到着次第、ご自由に御歓談くださいませw
     

 【注意事項】
  あくまでも開催場所は観光客の為の駐車場です。
  駐車場内での空ぶかし、暴走行為は厳禁です。
   ルールを守って気持ち良いオフ会にしましょう。
      

13:00 一旦中締め~

 その後も歓談される方は会場を移動し各自お食事をどうぞ。
 食事をされる方はなるべく乗り合わせで移動された方が良いかもしれません。

15:00頃 解散
 鷲羽山展望台でのミーティングもお開きとなります。

  
【↓ここからは希望者のみのオプションツアー 幹事さんがご案内いたします↓】

  13:00頃~ 鷲羽山展望台を出発→プチツーリングへ
 
  14:00頃  岡山国際サーキットで開催されている”アルファロメオチャレンジ”
          または
         中山サーキットで開催されている”中山最速戦” を見学

  17:00頃 自由解散



イベント直前の度重なる変更で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2014/03/19 13:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2014年03月16日 イイね!

岡山国際サーキット・ファン感謝デー&SGT公式テスト

標記のイベントが昨日から開催されていて、本日お出掛けして来ました。
久々のサーキットでしたが、お天気も良く気温も程々で絶好のサーキット日和でした。


今回のお目当ては、RQの尾根遺産・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

ではなく!

レギュレーション変更で大きく変わったGT500クラスのマシン達。
中でも、ホンダとレクサスのNEWマシンは、バリバリの新型。
日産のGT-Rもリニューアルしているものの、注目はやはりこの2台のマシンです。

9時からの走行開始に間に合うように家を出発。
予定どおり到着し、パドックの方へ。

いきなり、超レアな凄いのが居ました。

レクサス・LFA ニュルブルクリンク・パッケージ

固定式リアのカーボンウイングとフロントのカーボンカナード等が識別ポイントです。

全生産台数(500台)の内の50台が、この仕様だそうです。
お値段は、3750万円(車輛)+700万円(オプション)の合計4450万円の超スーパーカーです。
LFAは今まで何台か見た事はありますが、このニュル・パッケージは初見でした。
リアに「Ken Matsuura Racing Service」のステッカーが貼ってあったので、そちらの関係のお車でしょうか???



テスト・デーだと言うのに、会場の岡山国際サーキットは多数の来場者です。
午前の走行セッションに向けて、撮影ポイントに陣取る。

ヘアピンの立ち上がりとリボルバー・コーナーからバイパー・コーナーの間をCパドックから撮影。
比較的、低速な区間になるので、撮影はしやすい。
流し撮りをするにも、少しシャッタースピードを速めに設定しすぎた様で、殆ど流れてない。(^_^;)【笑】

その後、ホームストレート等でも撮影して、撮りも撮ったり・・・・ 約600枚。【爆】
下手な鉄砲、数打ちゃ当たる的な撮影です。(^_^;)

HONDA NSX CONCEPT-GT

次期NSX!
写真で見るのと大違い。
これが、めっちゃ格好いい!
市販版にも期待です。

LEXUS RC-F

初日はトップタイムをマークしたそうです。
GT500では最多の6チーム体制です。

NISSAN GT-R

レギュレーションの変更に伴ってリニューアル。
昨年型とは全く別物だと思います。

公式テストなので、まだカラーリングが完全に施されてないマシンもあります。
それでも、今年のマシン達は格好いいカラーリングが多いように思いました。

少しですが、フォトギャラにもアップしました。(お暇な方はどぞ!)

・HONDA NSX CONCEPT-GT

・LEXUS RC-F NISSAN GT-R

・GT300


午前の走行セッション終了後のお昼休みには、ピットウォークが開催されました。
本戦の時と違って、今日はテストですから、華やかさはありません。

それでも、この方はファンサービスに努めておられました。

ドリキンこと、土屋圭一氏(ARTA

サインや写真撮影にも笑顔で応えてました。
素晴らしいですね。


日曜日はメインストレートも解放されてコース上に出ることも出来ました。

この写真の先の方に人だかりの所には・・・・・・

そう!
お目当ての尾根遺産・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!


岡山国際サーキット・クイーンの面々。

でもね・・・・・・ 
皆さん、オッ●イは大きく谷間もくっきりですが・・・・・・ (以下、自粛【爆】)

そんな中・・・・・




このお方が一番 ○△%#&・・ だったかも。(^_^;)

メインスタンド裏では、ファン感謝デーの催しのひとつ、ご当地グルメ&産直品フェスティバルが開催されています。



私は、メンチカツバーガーを頂きました。
(時系列が前後しますが、午前10時ごろに頂きました。念のため。)
写真は撮り忘れましたが美味しかったですよ。
ここは常に長い行列が出来てました。

お昼過ぎに、岡山国際サーキットを後に。
午後からも走行セッションがありますが、この時点で駐車場は満車。
場外駐車場からシャトルバスが運行される程。
例年よりは来場者は多かったのではないでしょうか???


そして、こちら方面に来た時の定番コースの・・・・・・

オールドボーイ、ガレージカフェへ。



店内からは、ガレージの2台のクラッシク・ジャガーが望めます。

時間は15時頃。
ちょっと遅めの昼食を。

ビーフカレー・セット

お店の外には・・・・・
ここにも珍しい車両が。

ポルシェ911RS(?)

ナローの911。
RSかどうかは、私の浅い知識では判別不能。

ダイムラー ソブリン・クーペ(たぶん)

こんなんに出会えるとは・・・・・ (はあと)
素敵すぎる・・・・・

トヨタ クラウン

お正月の与島のイベントに来てた、ピンクのクラウン。
カラー名:モモタロウ。
実はこの車両、岡国のファン感謝デーの体験走行に出走していました。

ショールームの中には・・・・・

トヨタ800

こちらは絶望感の無い価格も魅力的。

VW カルマンギア・カブリオレ

こちらのお値段、145万円也。
これ欲しいかも!
旧車の入門用には最高の1台かもしれません。

アルピーヌ A110

内外観ともに、うっとりするくらい綺麗な個体です。
痺れたぁ~~~~!!

BMW 3.0CS

私の大好きなBMW。
ここへ来るたびに、「まだ売れてない!」と、つい嬉しくなります。
買えないのにね。(^_^;)【笑】
ちなみにお値段は・・・・・ 1000万円をちょっと切るくらい。

工房の方では・・・・・

ナローの911がレストア作業中でした。


これで、本日の全行程終了です。

引き篭もり生活が続いてたなか、久々に何もかもを忘れて満喫させて頂きました。

やっぱり、日の光を浴びないとダメですね。(^_^;)【笑】
Posted at 2014/03/16 21:26:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 678
91011 121314 15
161718 19 2021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation