• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

愉快な仲間達・定例ナイトオフ(台風接近により中止)

<台風接近により中止します>


夏真っ盛り!

8月です。

明後日の土曜日の夜 来週の土曜日の夜、 愉快な仲間達・定例ナイトオフ を開催します。

7月は、週末のイベントのブッキング等で開催できませんでした。

今月はやります。

が!

何やら台風が接近中。

マジか・・・・・(--)


と言う事で、台風接近中と言う事で翌週へ延期します。
明後日の 来週の 8月2日(土) 8月9日(土)の夜、いつもの場所で開催です。



開催日:8月9日(

時 間:21:00頃 ~ 気が済むまで。

場 所:山陽自動車道・
福山SA(下り)

内 容:ひたすらウダウダ


台風接近により中止します。m(__)m

    

巷では、SAやPAでのオフ会や集会等で一般利用者に迷惑を掛けているグループや行為が問題になっています。

我々は紳士淑女のグループです。
一般利用者に迷惑となる行為の無いようご留意ください。

出来るだけ建屋から離れた迷惑にならない場所へ停めて下さい。






台風接近中 翌週へ延期ですが・・・・・


これを見て、ドキッ!とした、


そこの、ア・ナ・タ!


参加義務 が発生しております。


万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い致します。(^O^)/

Posted at 2014/07/31 23:41:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2014年07月30日 イイね!

1週間のまとめ(TOHM写真~プチ家出)

あぁ・・・・・   1週間以上のご無沙汰です。m(__)m

特に何事もなかったのですが、仕事から帰ってPCの前に座ることもなく、ネタはあってもアップ(更新)する事もなく、気がつけば1週間が経過してました。(^_^;)

そして、更に気が付きゃ・・・・・ 7月も明日で最終日。

今月から、独り立ちして業務をこなしてました。
昨日、7月も2日残ってましたが、最終日まで予定どおり業務をこなした際の売り上げ試算が出ました。
結果、今までよりも20%の業績アップで、過去最高の売り上げを記録しました。

あと1日。
恐らく予定どおり業務をこなす事が出来そうなので、その試算もほぼ確定です。

何シテル?で、ご存知の方もいると思いますが、こんなんや・・・・・(^_^;)




こんなんを、連日食べながら頑張った甲斐がありました。【笑】


\(^o^)/


正直、鼻高々で少々気分がよろしい!(^^♪
奢らず、来月もがんばろっと。



はい、本題!(前置き長っ!)


この1週間。

先週の頭には、TOHM2014のプロが撮影した写真がいつものサイトにアップされました。
毎度、何枚か購入しているので、今回も購入する予定。



お決まりのアングル。(1枚目・2枚目)
お花畑・・・・みたいなのも良いな。(3枚目)




後姿も良いね~!(4枚目)
これも欲しいけどな・・・・・(5枚目)
ファイナルパレードでビショーネ乗せて・・・・・(6枚目)

この中から・・・・・ と思ってます。
さて、どれにしようかな???


土曜日の夜。

山陽道・吉備SAにて、岡山ナイトミーティングが開催されました。
今の職に就いて、土曜日の夜は帰宅が遅く、なかなか参加できませんでしたが、6月より今のところへ配属され、6月は愛媛NMと合同開催の瀬戸内イタリアンナイトに出席。
今月は、岡山NMへ参加できました。

この夜は、スパイダー女史も参加して、話題の中心に。
まぁ、当然っちゃ当然ですけどね。

スパイダーなお二人。



155のお披露目があったり、お初な159があったり、大盛況でした。

帰りは・・・・・

エロいヒップを追いかけてメロメロに。

このスパイダーを見るようになってから、私の受持つ患者さんと某スポーツカーのお話で盛り上がった。
結果、物欲が沸々と・・・・・ ヤバい。ヤバい。
(どう足掻いても今は買えませんけど・・・・・)

で、帰宅後、27時間テレビを見ながら寝落ち。
翌日の日曜日は、何も予定が無いので、朝ゆっくり寝てもいいやって感じでしたが、いつもと同じ時間に目が覚める。

サッカーの試合に行く息子を送って行きついでに、期限切れ鶏肉問題で揺れてるMのマークのお店に、敢えて「朝マッ●」。

久々に食った・・・・・


この日の、お昼前に事件発生。

ウチの犬2号、初めてのおつかい???【爆】

我家は、コテコテの和風建築の家。
畳の部屋が多いので、犬2号は基本フローリングの部屋が居住スペース。
いつもはDKで過ごしているが、時々廊下を走って応接間のケージの中へ行ったりする。
その途中に、玄関があるのですが、この日は庭の草むしりをしてた婆さんが、玄関引戸をちゃんと閉めてなかった。
その隙間に鼻先を入れ、引戸を開けて放つ。

そして、婆さんの目を盗んで・・・・・ 

暫くすると、親戚のオバちゃんから緊急連絡。



「●●のところを小さい白い犬が走っとるけど、あんた家の犬じゃね?」








(少しの間があって・・・・・)









えぇ~~~~~~~~っ!!





4軒向こうの路地を爆走していた犬2号。

娘2号によって、無事捕獲。

こうして、犬2号のプチ家出は敢え無く終了。


親戚のオバちゃん、よく見つけてくれたもんです。
クルマの往来もある場所なので、事故に合わなくて一安心。




で、本日も・・・・・・

でも本日は、庭先の犬1号の犬舎の前で、犬1号とニラメッコしてるところを婆さんに見つかり捕獲されました。

って言うか、不注意すぎるウチの家族に私がカミナリを落としておきました。(--)



と言う事で、ここ1週間のまとめでした。

明日も暑い一日になりそうですが、頑張りましょう!
Posted at 2014/07/30 23:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月22日 イイね!

しぃ~こぉ~くぅ~!

連休2日目。(世間では3日目???)
月曜日の休日、美容師のお友達と美味いもんでも食いに行くか!って事で出掛けて来ました。

これには、伏線があって・・・・・
たまたま見た某所のホームページ、そこの更新情報を見て、これは近いうちに行かなければ!と思い立った訳です。

独りで行くのもあれなんで、この月曜休みを利用してお友達をお誘い、美味いもん・・・・・で、まんまと釣り上げました。【笑】


と言う事で・・・・・

行って来ました!


四国!



瀬戸大橋、通行料は値下げされたんですね。

本日のお供は・・・・・・

お友達のフィット。
ウチのRSと同じ1.5L搭載のラグジュアリー仕様の1.5Xです。
本日は楽チン、助手席でぇ~す。

で、着いた場所は・・・・・


太平洋!




ここは、以前「カツオのタタキ・オフ」で訪れた事のある高知県中土佐町。

黒潮工房

高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11
TEL:0889-40-1160
公式サイト

勿論、ここでは「カツオのタタキ」を頂きます。


ちまきタタキ定食(1080円)


やはり本場のタタキは臭味もなく美味しい。
こちらの方のスーパーで買ってくるタタキとは全く違います。

お腹も満足。
次の目的地へ。

高知へ来たなら・・・・・

クルマ好きなら・・・・・

絶対、外せない場所!

もうお分かりですね。


四国自動車博物館

高知県香南市野市町大谷896
TEL:0887-56-5557
公式サイト


エントランスでは・・・・・
ディーノとSZザガートがお出迎え。



ここのHPの更新情報に掲載されている新たに入館したクルマ達です。

PORSCHE TURBO RSR (934)



今年の2月に入館したそうです。
初めて実車を見ました。
タミヤのでかいプラモデル、作りたかったなぁ・・・・・・

Cizeta Fenice TTJ Spyder


V16を搭載したチゼータにスパイダーがあったんだ・・・・・
黄色ボディに赤内装、お洒落でした。

LOTUS SUPER7


ケータハムではなく、正真正銘C.チャップマンのロータスです。

McLaren M6GT



マクラーレンのエンブレムって、キウイ(鳥)なんですね。

ALFAROMEO 155V6 Ti


退館していた155、この度再入館を果たしました。

上記4台は、いずれも3月に入館したそうです。

勿論、いつものクルマ達も。

Lamborghini Countach LP400

カウンタックと言えば、やっぱりLP400でしょ!

COBRA 427SC

アメリカン・マッスルカーと言えばコブラでしょ!


新入館の934とツーショット。

Abarth record monza LM
Fiat Abarth 2000 Sport Spider
Fiat Abarth 1000SP (右から)


サソリ印も健在。

Lancia STRATO'S 


Lancia RALLY 037 WORKS (Martini)
Lancia Delta S4


ランチアのラリーの系譜。

TOYOTA 2000GT

昔はトヨタも良い車作ってたのにね。

バイクもあるよ~!

MEGURO S2

川崎重工業に吸収されたメグロ。
こちらは通称「ジュニア」と呼ばれたS2です。

HONDA CB750 four K0

ナナハンと言えばこれ。
子供の頃、「750ライダー」って漫画よく読んでたな・・・・・・


そして!

四国自動車博物館と言えば・・・・・・


いとしの TZ

Alfa Romeo Giulia TZ2



私の場合、これに会いに来るためにココへ来てると言っても過言でない。

また会いに来ます・・・・・


一路、香川へ向けて・・・・・・

その道中に・・・・・・

事故!?


ミニが建物に突っ込んでる・・・・・


ん?



お店の看板? オブジェ?


折角、四国へ渡ったのなら、讃岐うどん無しじゃ帰れない。

リニューアルして移転した丸亀の「渡辺」を目指す。
ナビにも載ってない。
住所で探してもピンポイントデータじゃないので、近くまでは来てるんだけどお店が見当たらない・・・・・・

で、ウロウロしてやっとお店を見付けたのだが・・・・・・

「本日玉切れにつき閉店」 の看板が・・・・・

さすがに、16時じゃ厳しいか。orz

気を取り直して。

アチコチ行けないので、近くで候補店を選択。


讃岐・手打うどん まごころ

香川県丸亀市蓬莱町55-3
TEL:0877-24-3377

店舗情報

温玉肉ぶっかけ(冷)「大」を注文。

ネギと天かすのせて、お決まりのチクワ天ぷらをトッピング。
(肉にガチピン・・・・ うどんボケてるし)

ここ1軒だけなので、ガッツリ行きました。
美味しかった・・・・・ 

カツオのタタキといい、讃岐うどんといい、やっぱり本場で食べると格別ですね。
実は、隣で腹一杯と言ってるお友達を横目に、もう1軒行きたくなっていた私です。
時間が時間なので、もう1軒行く時間も元気もなく帰路に就く。
(もう1軒行こうにも、時間的に開いてるお見せが無いかも・・・・・)


と言う事で、本州へ。

この直後、目の前に覆面Pカーが・・・・・
暫く追走。
追い越し車線を爆走するNEWオデッセイ。(←私にはカバに見えて仕方ない・・・)
スッと追い越し車線へ出て赤色灯を点ける。
次の瞬間、それに気付いたのかオデッセイはブレーキを踏んで走行車線へ入った。
赤色灯を消して、追尾を中止する覆面Pカー。

このやり取りを見て、感動するお友達。(^_^;)
この覆面Pカーは、香川プレートのスカイラインだったので、瀬戸大橋を渡って直ぐの「児島IC」で降りて折り返したと思われます。
瀬戸大橋を走行する方、スカイラインの覆面Pカーに要注意!


そんなこんなの四国ドライブ。

さて、明日からお仕事復活。
久しぶりに、よく遊んだ連休でした。
「海の日」でお休みした分の皺寄せが明日以降・・・・・・
特に明日は超ハードな1日なりそうです。

はぁ・・・・・ ブルーです。(--)
Posted at 2014/07/22 00:52:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2014年07月20日 イイね!

海の日の前の日に山に行こう千屋牛オフ

久しぶりにオフ会を企画。
標記オフ会を本日開催させて頂きました。(^^♪

開催前に、ホントにお久しぶりな方から参加のご連絡を頂き、愉快な仲間達のほぼ主要メンバーの皆様に参加して頂きました。
しかし、倉敷の事件で女の子が無事保護されたという報があり、事件解決は良い事なのですが、久しぶりに参加される方のうち1名が報道機関勤務と言う事もあり、残念ながら急遽欠席となってしまいました。

と言う事で、総勢8台8名で定刻どおり集合場所を出発して、新見市千屋を目指します。


途中の休憩地点での整列です。
メンバーの車両は多国籍になりつつありますが、こうして見るとまだまだプジョー率高しですね。

走行ルートは、市街地を抜けるとき以外は殆ど信号のない道路なので、気持ちよくすいすいと走れます。

天気も良くて山の緑が眩しいくらい。

スタート地点を出発して、2度の小休止を挟んで走ること約2時間。

千屋へ向かう道のランドマーク的存在の千屋ダムが見えてきました。

そして、目的地へ到着。

新見千屋温泉・いぶきの里

岡山県新見市千屋花見1336-5
TEL:0867-77-2020
公式サイト

隣接するスキー場をバックに。

ここで1台合流。(右端の白いの) これで総勢9台9名になる。
イタ車と国産車が比較的ポップなカラーなのに対して、渋いカラーばかりのフレンチ軍団。
ちょっと前は、もっとカラフルだった様な気がするのだが・・・・・

時間は11時30分になろうとする頃。
目標の時間に到着できました。
建屋に入って受付を済ませ、お昼ご飯を頂くところへ。

予想通り、まだお客さんは少なくて、総勢9名は直ぐに座れました。
こちらも私の目論見どおり。(^^)v

小食な方1名を除いて、全員「焼肉御膳」をオーダー。


いつもの絵ヅラです。

わいわいがやがやと食事して小一時間。
みなさん満足して頂いたようです。
男性の方は、もっとガッツリ食べたかったのでは??? と思います。

そして、ここからは朝の集合時に決めたプランで移動します。

まずは、来た道を戻って、吹屋ふるさと村を目指します。
レトロなベンガラの町並みの吹屋。

この一画にある、旧広兼邸は映画「八つ墓村」のロケ地でもあります。

ベンガラの町並み。


ベンガラで塗られて建物が赤く染まった静かな町並みが続きます。

ここでは、古民家カフェへ。

吹屋の紅や



岡山県高梁市成羽町吹屋159-3
TEL:非公開

店舗情報

店内にはレトロな道具や調度品が所狭しと並べられてます。


テーブルチャージは無料。【笑】
今回は、約1名両サイドに女性を置いてご満悦な方が・・・・・ あっ、そういうお店じゃないか。【爆】

こういう所へ来るとモノクロ写真を撮りたくなります。









(このサイドカー付きのBMWは他のお店です。)

ここで小一時間、ウダウダ。

吹屋から次の目的地へ移動です。
ここからは、以前アルファの皆さんと走った「広域農道・かぐら街道」を激走です。
以前は、最後の下りでブレーキが逝かれた車両が続出しましたが、今回はその時とは反対方向から攻めます。

生憎、写真は撮ってませんし、動画も今回はアップしません。m(__)m

かぐら街道に入り、少しペースを上げる。
タイヤのスキール音が出るほどじゃないので、以前ほど速いペースではない。
みなさん、いい感じで付いて来てる。
先行する車両も対向車も殆どなくホントに気持ちよく走れる。
路肩から長く伸びた草の茂みが少々邪魔である。
曲がるところも皆さん間違わず順調に走る。
最後にループ橋を下って終点。

直ぐ近くのコンビニで小休止。
参加された方からは、楽しかったの声。
安全第一で走れば楽しいですね。


小休止後、また次を目指して出発です。

高梁の市街地を抜け、賀陽から吉備中央「吉備高原都市」を経由して岡山空港方面へ。
このルートも信号が殆ど無いワインディングロードが続きます。

着いた場所が・・・・・ 牧場。
駐車場に並べてる所ですが、朝から先導車に専念してましたが、この日初めて一番最後尾に。

って、このツインエア、「もう弄らない。ノーマルで乗るもん!」って言ってたのに、気が付きゃ車高は前の黄色いのよりも低くなってるし、横にはサソリマークのクルマみたいなラインも入ってるし、後ろはなんとレコードモンツァみたいな出口の4本出し煙突+ディフューザーまで・・・・・ 
ツインエアで4本・・・・・ 1バルブごとの排気管でっか!?【笑】
やっぱり【素】ではいられなかった、伝説女史2号さんでした。

で着いた牧場は・・・・・

まつだ牧場ミルク工房

岡山市北区御津河内2987-119
TEL:086-724-3399
公式サイト


こちらで、美味しいジェラートを頂きました。



季節限定の「すいかのジェラート」は、私達が到着したときには完売でした・・・・・残念。
と言う事で、「ミルクキャラメル」と「クッキークリーム」のダブルコーンをオーダー。

ここで時刻は17時を回りました。
中締めと言うことで、一旦この日のオフ会はお開きとなりました。
希望者は、お土産購入に近くのこれまた温泉施設へ。
その後、皆さん帰路に就かれました。


千屋牛オフと言うより、走って走って走りまくった走りオフだったような気がします。
それでも、梅雨明け宣言のあったこの日、爽やかな青空のもとを愛車で走りまくるのは楽しかったです。
クルマを停めると、和気藹々と他愛もない世間話に花が咲く。
肩肘張らず接することのできる仲間っていいね。

急遽、思いついたルートでしたが、概ね皆さんには好評頂いたのではないかと思います。
朝の集合場所から、帰路その集合場所近くの高速ICまで約340km。
よく走りました。
一番近い私でもこんな距離です。
遠路より参加の皆さんは一体・・・・・
事故も無く、トラブルもなく、皆さんお家に帰りついたでしょうか?

久々に企画したオフ会、私も達成感を感じてます。
参加頂きました皆様に感謝。
また企画しますので、参加してやってくださいませ。

では、またお会いできる日を楽しみにしてます。

お疲れ様でした。(^o^)/



PS
こちらも久しぶり。
明日の「海の日」もお休み。
世間一般と同じようにカレンダーが赤字の日の連休って何ヶ月ぶりだろう???
今月に入って、お仕事も無事独り立ちできて順調にこなしています。
やっと本来の勤務体制で出勤するようになりました。
これでメリハリのある日常が送れるのか???
いや、明日お休みの分、火曜日以降の仕事が、その振替えでめっちゃハード。
大丈夫か?オレ・・・・・(--)

と言う事で、そのハードなお仕事に備えて、明日も遊び倒します。【爆】
明日は、お友達と海を渡って・・・・・

Posted at 2014/07/20 21:55:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2014年07月16日 イイね!

TOHM 2014

真夏の恒例行事!
雑誌 Tipo のサーキットイベント Tipo OVERHEAT MEETING が開催されました。

今年もスポーツ走行カテゴリーにエントリーしました。
走行カテゴリーは、「速くないクルマの元気な走行会」です。

が!
直前に巨大な台風が接近。
台風の進路と到達日時が心配でしたが無事クリア!
TOHM 当日は、台風一過でドピーカンな一日と思ったら、雨の予報。

そして・・・・・・

当日の早朝、目を覚ますと外は雨音が・・・・・・

今時の天気予報って、よう当たるやないかぁ~い!

それでも、途中でお友達をピックアップして会場入り。
雨はやむどころか雨脚は強くなるばかり・・・・・・

そんな雨の中、少しでも雨脚が衰えた頃に出走準備に入ります。
この時点で、お友達の殆どはテンション下げ下げ・・・・・

萎えるなぁ・・・・・

今年はアバルトだけの走行枠が設けられました。
昨年もアバルトの枠がありましたが、完全にレース形式。

今年はスポーツ走行と言うことで、アバルト乗りのみん友さん達はここで出走です。

その枠の中には、ムゼオ・チンクエチェント・レーシングの車両も走ります。


S耐久のアセットコルサ、全日本ラリーのR3TとNEWマシンも登場です。

って言うか・・・・・・
このアバルトの枠の時間が、おそらく一番雨脚が強かったのではないかと・・・・・

便所裏のストレートでの写真↓



見よ!この水しぶき!
水面を滑走するボートか???
写真に雨粒が写りこむって、どーよ!?

と言う事で、皆さん無事完走されました。
優秀ですね~!
よくできました! 【花○】

って言うか、チンクの絡むイベントで雨が多いのって・・・・・・【疑惑】


この方の予選、朝一だったので本降りの雨の中・・・・・


イベントの最後のほうの決勝レースでは雨も上がり思う存分走れたのではないかと思われます。

会場に来てたクルマ達。
ほんの一部です。
フットワーク・アロウズ


BMW・Z4(S耐)


ジャガー・Fタイプ(個人的にはクーペよりロードスターの方が好みです)


ルノー・スポール(メガーヌ&ルーテシア)


ポルシェ911(お尻が堪りませんなぁ~!)


BMW・イセッタ


言わずと知れた、トゥデイ魂!
雨の中でも激速でした。

↑同様、今は軽が熱い!

ダイハツ・NEWコペン


軽ターハム(鉄チン・ホイールと細いタイヤが泣かせる・・・・・)

さて、スポーツ走行の方は・・・・・
速いクルマのカテゴリーから開始です。

ミドルクラスのお友達たち。

中でも、この方・・・・・・
朝から、「帰りたい・・・」を連発されてましたが、いざコースへ出ると・・・・・

イケ!イケ!です。

で、この後・・・・・

ポルシェを抜き去りました。
流石!です。

そして我々の走行前のブリーフィングの時間です。

もうこの時点で、ズボンも服も靴の中もずぶ濡れ。
クラッシュやコースアウトが相次いでいるというお話が・・・・・
2コーナーの先はエスケープゾーンが狭いので、はみ出すと緩衝材を何個も壊すことになって、数えられないくらいの弁償額になる・・・・なんて話も。

ブリーフィングが終わったら出走準備。

愉快な仲間達・集合です。

その1の組からです。


ヘアピンのところからコースインするのを待ってます。

朝から赤旗中断が連発してたけど、進行は予定どおり進んでるみたいで、ほぼ定刻にコースイン。

同じ組となったお友達。


4プーさん
往年の名車プジョー205GTiで参戦。
途中、エンジンチェックランプ点灯で、途中リタイア。
クルマは壊れてないようなので、一安心です。



どろゑびす特急さん
もう完全に自分の手足となった感がありますね。
無事完走です。


どろさん、やまちゃんのツーショット!



やまちゃん
チャオイタのリベンジ!
復活の日でしたが・・・・・・ マジか!?

で、その1で走ったオイラ。



昨年の10月のチャオイタ以来のサーキット走行。
その時に続いてウェット・コンディション。
アクセルも踏めてないし、ズルズルに滑るし、なんかイマイチしっくり来ない。
しかも、最後は・・・・・・ はぁ・・・・・ 溜め息。



衝撃の映像・・・・・

心が痛い・・・・・

他のカテゴリーでも・・・・・


こんなんや


こんなんも。

他にもいっぱいありました。
雨が上がると、抑えてたぶん無理しちゃうのかな???

赤旗でセッション終了しちゃいましたが、無事完走。
自走して帰れる喜びを実感。
いつもの課題「無事帰還」よく出来ました。

その2に出走のみん友の皆さん、すみません写真が撮れてません。m(__)m

その後、ファミリー走行に参加の伝説女史1号(撮影:haya_4さん)。


助手席では、お嬢が居眠りしてたとか。
やっぱり、更に上のスピードレンジじゃないとダメなのかも。
って言うか、やっぱりこのクーペは格好ええなぁ~!

ステージでは、恒例のジャンケン大会にも参加しました。

勝てる気がせん。


某所でスケスケ衣装で話題の尾根遺産
このイベントステージ用のトラックの荷台に上がる際には、真横で見てましたが、ガッツリとお股を広げて・・・・・・
残念ながら写真は撮ってませんが、脳内のメモリーカードにはしっかり記録されています。
ええもん見せて頂きました。m(__)m





最後には、竹岡女史とまるも女史とスリーショット。

そして最後はファイナルパレードです。
TOHMに来たなら、これに参加しないとね。
これに参加すると、不思議と「来年も来るぞ!」って気になるんだよね。



ホームストレートで少々待機。
みんな車から降りて写真撮影タイム。
なかなかサーキットコース上で愛車の写真って撮れないから良い機会ですよ。

にゃごやのシャチホコ号、やっと写真が撮れました。

ボンネットの中には金のシャチホコが・・・・・【謎】
すっかり、ボルボな方になっておられました。

そして、参加車両が繋がって、サーキット1周数珠繋ぎです。



数周したあと、ピットロードから退場。

Tipo編集部の方々がお見送り。





これにて、お開き!
記念の缶バッヂを頂いて退場です。


あっ!
そうそう。
会場では見掛ける事はありませんでしたが、多くの方の目にはついた筈。
こんな所へ密かに参加されてました。


どこかで見たことのある青い車。
その後ろの白黒も知ってる様な気がする・・・・・


と言う事で・・・・・・




また来年!


来年は快晴でお願いします。m(__)m


PS
関係各位の皆様、コメ&レス、今しばらくお待ちください。m(__)m
Posted at 2014/07/16 01:29:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | EVENT | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
67 89101112
131415 16171819
2021 2223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation