• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

気持ちの問題

いつもなら、大人オフが24で、とりあえずアップしたら終了シャットダウン状態なのですが・・・・・・

飲んだ割には、5時間睡眠をゲットしたので、今朝は爽やかなお目覚め。

今回は、24には程遠い午前中の解散で、気持ちの上では不完全燃焼。

流石に、睡眠時間2時間程度の方々を引き摺り回すのもね・・・・・・

って事で、広島の黒VAN乗りのオサーンと倉敷某所でプラッとして昼飯食って家路に就く。

そんなこんなで、掟破り本日2件目のエントリー!【笑】


新たに、ドラレコを調達して、その電源取り出しの為の部品を探しに、帰路途中でホームセンターに。


無い!
欲しい規格の物だけ無い!




気を取り直して、次の店。


無い!


と言う事で、本日のドラレコ取り付けを断念。orz


帰宅後、土曜日の夕方の中途半端な雨で汚れた CR-Z を洗車。

今回も30分程度で完了。

まだ元気。

じゃ、あれを・・・・・・


随分前に調達して放置してた。

ボディカラーが赤(ミラノレッド)なので、パッと見でも分からない。

それを換えて、何がどう変わる?


そんなもん、気持ちの問題じゃ!

ええねん!

自己満足の世界なんだから。

都市伝説では、それに換える事で、1馬力アップするんだとか。【笑】


Type R エンブレム(FD2用)

前後とも同サイズなので、2個使用。

まずは、ノーマルエンブレムの取り外し。

釣り用のテグスを使って、エンブレムとボディとの両面テープを剥がす。


1/3程度剥がしたら、あとは力でパコッと。

リア

リアは、留め具が覗いてます。
エンブレム側の爪の破損もないので、そのまま押し込めばまた留まりそうです。

フロント

リアと同様の手法で外しました。
爪が嵌りそうな穴がありますが、爪は留まってません。
両面テープだけで留まってました。

ボディ側の窪みに対し、Type R のエンブレムは少し大きい。
ブチルゴム系の両面テープを2層程度盛り、その上から Type R エンブレムを慎重に位置決めをして貼り付けます。
この時、留めの穴の位置とエンブレムの爪の位置が合わないので、エンブレムの爪はニッパー等で切り落とします。

こちらは、リアの状態。

フロントは撮り忘れ。(^_^;)

ボディカラーが赤なので言わなきゃ分からん。【笑】
前後2枚交換なので、2馬力アップ???
いや、ハイブリッドなので、エンジン1馬力アップ、モーター1kwアップってところでしょうか???【笑】
Posted at 2015/05/31 21:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年05月31日 イイね!

事務チョ、最後の大人オフ

来月、関東の地へお引越しされる、AROC-WJ事務チョ主催の最後の大人オフが開催されました。

会場は、これで3回目となる古民家ギャラリー「サロン・ド・ヴァンホー」を貸切。



三々五々、集まって、あとは飲んで食って、寝たいヤツは寝る、喋りたいヤツは喋り倒すという、ある意味「耐久レース」のような大人オフ。

今回も、事務チョが演出するキャンドルの炎がゆらゆらと・・・・・



アルファロメオも沈められ・・・・・

食事は、ケータリング。
飲み物は、各自飲みたい物とマイグラス持参というルール。



時系列の写真ではないので、既に空いてるボトルもありますが、まぁ皆さんよく飲むもんだ。
ビール、日本酒、ジン、バーボン、ワイン、シャンパン・・・・・・ 凄っ!

この大人オフの楽しみのひとつ。

今治のうどん屋「むうらん」、本日開店です。



美味しいうどんに舌鼓。


私が持参したバーボン。
ビール、酎ハイの後は、これをチビチビと・・・・・


あちこちで話に花が咲き、そして夜の帳が落ち・・・・・

日付が変わる・・・・・


が、しかし!


このグループ、ここから更にフルスロットル!

レッドゾーンに入って、話の内容は・・・・・・ 変態度を増す。

マニアックな話から下ネタまで。

気が付けば丑三つ時を過ぎ・・・・・・

私は寝落ち寸前。

周りを見れば、寝落ちしてる方も。

そうじゃない方は、勝手に座敷のほうへ行って夢の中へ旅立たれ。

と言う事で、私も夢の中へ・・・・・・


意識朦朧の中で撮った一枚。

まだ頑張ってる方が・・・・・・

夢の中の傍ら、話し声が耳に入ってくる。

時間はどれくらい過ぎただろうか???

飲んだせいなのか、いつもの事なのか、膀胱が破裂寸前で目が覚める。

良かった・・・・・・ 破裂しないで。【爆】

時間は、朝の6時半。


まだ、話しとるやないかい!!


それから、更に2時間ほど、夢の中の続きを。

聞けば、ほぼ皆さん朝6時頃まで。

そこから、日曜日に予定がある方は、起きては会場を後にする。

雑魚寝の寝床には、寝る人、起きる人が入れ替わり立ち代り。

結局、一睡もしない猛者も。

お陰で、全員起床後、会場のお片づけをして、意識朦朧のまま解散。

最後の大人オフは、24には届かず。


最後まで残ったメンバー達。


引越しして、事務チョが居なくなるのは寂しいかぎり。

お酒が飲めないのに、酔っ払いのオサーン達を優しく見守って相手してくれて、ありがとう。

こう言う機会が、今後は少なくなると思うと・・・・・・ (T_T)



あき☆Spiderさん、貴女の笑顔に何度救われた事か。

一度しかない人生で、貴女に逢えた事を幸せに思います。

感謝!

今年の忘年会は出席だよね?【笑】

って言うか、まだ会えるかな???

とりあえず、中締めって事で。【爆】



って言うか、あきさんのHNには@ではなく☆だったのね。
つのだ☆ひろ みたい・・・・・・
Posted at 2015/05/31 19:37:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2015年05月27日 イイね!

ライト・チューン Part2

今夜は飯食ってガレージでゴソゴソ。

バックランプとウィンカーランプのLED化を実施。


まずは、バックランプから。

テールランプユニットを外して、LEDバルブに交換するだけ。

テールランプユニットは、ネジ2本を外してバコッと引っ張るだけ。



簡単に外れました。

LEDウェッジ球 T16(T10)

公称30WのLEDバルブです。


めっちゃ明るいんですが、LEDって光源が明るいだけの物が多いという認識を持ってますが、とりあえず照らしてくれている様です。
先代の156、前オーナーがLED化してましたが、夜間のバック時に全く用を成さず、通常の電球に戻しました。
暫く使ってみて、使い勝手が悪いようなら、HID化も良いかと。

ちなみに、ナンバー灯は、コレを装着した時にカーテシーランプから取り出したLEDバルブ(T10)を入れてます。
CR-Z のアルファ・グレードは、ルームランプ類、カーテシーランプ等はLEDが採用されています。
手間が省けた・・・・・・【笑】


続いて、ウィンカーのLED化です。

LED化するとハイフラ対策を取らないといけません。
そこで、こんなんを調達したんです。

抵抗を車輌側のハーネスに割り込ませる工作するのも面倒だしね。

で、先週実行しました。

LEDバルブをこれに取り付けて車輌のヘッドライトユニットへ装着・・・・・・

そもそも、LEDバルブを取り付けた時点で嫌な予感はしてました。

狭いところへ手を突っ込んでゴソゴソと・・・・・・

すると、ポロッとLEDバルブが外れヘッドライトユニットの中へ・・・・・・

なんか、緩~~~い感じがしたんよ。(--)

そこから、LEDバルブの救出作業に。

針金の先に両面テープを付けて、サルベージ開始。

これでダメなら、バンパー外して、ヘッドライトユニット外して、逆さまにして小さい穴から救出・・・・・・って事も。

救出作業から小1時間。

僅かに両面テープの端の方にLEDバルブがくっ付いて穴のところまで。

私の指がLEDバルブのケツを掴んだ。

救出成功!

結局、この手の抵抗は使う勇気がでず、ウィンカーハーネスにクリップで割り込ませる ド定番の抵抗を入手。
今夜施工しました。

使用した物は、50W3Ωの抵抗器。
これで左右に1個ずつ接続して前後対応です。

LEDウェッジ球 T20アンバー

LEDウィンカーって、夜は良く見えますが、昼間に見難いものが多いように思います。
これはどうだろう・・・・・・


抵抗器を割り込ませる。
前後左右のウィンカー4個で使った抵抗器は2個だけ。

点灯確認。

今回、使ったLEDは、いずれも極性のないもの。
抵抗器は2個ですが、ハイフラ現象もなく正常動作確認。


ちょっと分かり難いかな。
上のバックランプの写真と比べると、その横のウインカーが光ってるのが分かります。

これで、ハイビーム以外のバルブ類はLED化完了です。
で、そのハイビーム、LEDよりは使えるのですが、6500Kというケルビン数で白く照らす分、やっぱり暗い。
街灯の少ない田舎道では、イマイチ使い勝手が悪い。
結局、ノーマルの何でもないハロゲンバルブが一番使い勝手良い事に気付きました。
と言う事で、ハイビームは黄色味を帯びた光で照らしてます。(^_^;)
使い勝手重視で、もうこれで良いかな・・・・・・

それにしても、国産車はLED化してもバルブ切れ警告灯対策もしなくて良いし楽ですね。
ウィンカーのハイフラ対策くらいですよね。
先々代のアバルトの時は、ナンバー灯をLED化するだけでも抵抗要りましたから。

これで、ライトチューンは終了・・・・・・ と思いきや、1件懸案事項が。
さて、どうなるか・・・・・・
Posted at 2015/05/28 00:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年05月24日 イイね!

岡山NM~ガレージでゴソゴソ~ND拝見

昨夜は、変則開催の岡山NMでした。
CR-Z で初侵入。

その前に、某オクで調達したHB3規格のLEDバルブをハイビームに装填。
意気揚々とNMに向けて発進!

が、しかし!
そのLED、暗くてハイビームの用を成しません。

はぁ・・・・・ 意気消沈。

とりあえず、岡山NM。
5台6名で和気藹々と。

事務チョ、最後の岡山NM。
これからは関東方面のNMで大暴れ間違いなし!(゜゜)☆\(_ _;)バキ!


明けて日曜日。
前夜に失敗したハイビーム、HIDのケルビン数に近いハロゲン球を投入決定。

調達の前に・・・・・・
開店時間までに間があるので、初洗車。
大きなリアウイングを備えてるので、洗車機って訳にはいかず手荒い・・・・ いや、手洗い洗車。
ガラスコーティング施工直後なので、洗車も楽チン。

拭き上げに集中してたら写真撮り忘れ。
この写真は、拭き上げ後です。

隣市の黄色い帽子で、HB3規格のハロゲン球を物色。
H4等と比べると、品数が少ない。
しかも、ケルビン数が高いとお値段も高い!
やっぱり、ハロゲンならネットで調達するのが一番安いですね。
3倍も4倍も払わされた様な気がします。(--)

で、選んだのが・・・・・

IPF  SUPER J BEAM 65K

少ない選択肢の中から一番安いヤツ。
HB4とHB3は共用です。


赤いパッキンだと、HB4用。
付属のグレーのパッキンに交換して、HB3として使用します。
まぁ、特に困ることなく普通に交換完了。
当然、良く照らしてくれて不満はないが感動もない。【笑】


そして、本日のメインイベント開始。

ガレージにスロープをセットして乗り上げます。


バンパー下に潜り込んで・・・・・


バンパーを外す!

ここまで、「独りで出来たもん!」


やれば出来るやん!オレ!



ここで、いつもの師匠登場!【笑】

来るなり、 「ギックリ腰やってもうた!」

それでも、だからどうした?と言わんばかりに、作業アドバイザーとして、こき使うオレ。【爆】


と言う事で!

まずは、安っぽい純正シングルトーンのホーンを、ど定番のヨーロピアンホーンに交換。

BOSCH  Rally Evolution

これはもう定番中の定番ですね。


ミツバのホンダ用リレーハーネスを使用して取り付け。


端子の工作は師匠が。(^_^;)
椅子に座って・・・・・・ ぎっくり腰とは思えないような姿勢で。【笑】


後々の事を考えて、バンパーを外さなくても作業できる位置へホーン本体を設置。
これは師匠のアドバイスです。

無事、いい感じの音色になりました。(^^♪


次に!

外したバンパーから、純正のグリルを取り外します。

エアインテークも一緒に外す。

無限 Front Sports Grille

Hをモチーフにした無限スポーツグリル。
メッシュになって、グリルの奥が良く見える。

と言う事で、取り付け説明書には・・・・・

ボディ側のメンバーを黒に塗れ!と。


ややこしいなぁ・・・・・



仕方ないので、塗ったった。

エアインテークは、無限グリル用。

バンパーに無限グリルを取り付け。
バンパーを元に戻す。
(共に写真なし)


無限メタルエンブレム付。
精悍な顔付きになりました。


ナンバープレートを少々後方へスラントさせ完成。


この後、師匠の車に乗って、隣町のMディーラーへ。
師匠、NDのロードスターが気になるみたい。
師匠は、NAのロードスター・オーナーでもあります。




話題のセラミック何ちゃらってボディカラー。
インテリアとホイールが黒系で、モノトーンの感じが良い感じ。

師匠は営業さんと試乗にお出掛け。
2シーターなので、私はアイスコーヒーを飲みながらお留守番。

私は試乗はしませんでしたが、座ってみました。
屋根が開いてたせいか、CR-Z より乗り降りし易かった。【爆】
アチコチで言われているとおり、ヒール&トウはし難い感じ。
幌の開閉は、座ったままでも大丈夫そうで、これなら電動じゃなくてもいい。
ドアトリムがボディカラーと同じってのがお洒落かも。

さて、師匠はどうするんだろう???
北米用の2Lが気になるみたいだけど。

と、そんなこんなの週末でした。
とりあえず、ガレージで実施する大物工作(バンパー外し)はクリア。
経験地がひとつ上がりました。【笑】
Posted at 2015/05/24 22:38:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年05月21日 イイね!

ライト・チューン

本日は仕事を終え、CR-Z を購入したT社のDへ。
下取りされた、お熟な156の自動車税2ヶ月分のお支払いに。

その後、自動後退のお店に。
必要なケミカル類を調達した後、店内を物色。

すると、HIDバルブの割引品が。
1諭吉以下って事で、お買い上げ!

と言う事で、ライト・チューンなお話。
そう!照らすライトの事です。(^_^;)【笑】

CATZ  6200K(D4C)

そんなに青白くするつもりが無いので、車検対応の6000K程度で十分なんです。
こちらは6200Kで、自分の希望にも合致。
ノーマルの黄白色よりは断然いい!

国産なので、そのままピットで取り付けもOK!
輸入車だと、作業受付すらして貰えません。
この手の物は、自分でやって出来ない事もないですが、作業を始めると手が入り難いとかで作業が難航する事が多々あります。
それを思うと、多少の工賃を払っても、やって貰えるのは有難い。
で、無事交換完了です。

夜は、フォグをLED化。
こちらは某オクで入手した物。
フィットや156の様に、バンパーの前面からアクセス出来ません。
車高短車をジャッキアップする時に使うスロープに前輪を乗り上げ、バンパー下部のアンダーカバーのクリップを外してアクセス。
あとは手を突っ込んで、手探りでゴソゴソ。


無事交換完了。
フォグのLED化なので、黄色のLEDを選択。
ちょっと前だと、黄色のLEDなんて暗過ぎてイマイチでしたが、最近のは明るいのも出て来て、結構人気なのだとか。

テスト走行

いい感じの黄色です。

このテスト走行から帰ってきたら・・・・・・

ODOメーターが8000kmのキリ番でした。
中古なのでキリ番もくそもないですけどね。

あとは、ハイビームを何とかせねば。
HB3用のLEDを買ったら、ケツが大きすぎてライトハウジングの中に入らない・・・・・ 失敗。
また物色しないと・・・・・orz
Posted at 2015/05/21 00:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 4 56 78 9
10 111213 141516
17 181920 212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation